FPの受験と将棋
事業の役に立ちそうなことで
出かけずにできることしか趣味にできません。
実は、今日も将棋会館に行ってきました。
そこは、30年ぐらい継続してやってる人しかおらん。
自分、たぶん、一番弱い。
ここの経営者。
かなり昔だけど、県代表にもなったことがあるらしい。
いやあ。稽古つけてもらいましたが、まともにやったら一生勝てんかもしれん。
実は、わざとに負けはせんだろうけど、向こうも稽古だと思ってこっちが勉強になるような手を指して調整してくれてるので、ほんまにマグレで一回勝ってしまいました。
確かに、将棋会館やるのに、経営者が強くないといけない道理はないけど、強くないと、他に強いお客さんがいないときに、強い人が来たときに気の毒することがあるかもしれない。
まあ、それが絶対にだめになる理由ではないけど。
あと、FP技能士3級の受験申し込みをして来ました。
自信はあったけど、夕方まで営業しだして、ほんまに本を開けなくなると自信が揺らいできた。
まあ、何とかしないと。
それに、FPの勉強は将棋よりもおもしろくないわけじゃないけど、対戦相手がいる将棋の方がモチベーションは高まりやすい。
そう。
モチベーションがあれば簡単なことでも、なくなると途端に難しくなるって、けっこうありますよね。
将棋は、FPよりも先にキャッシュに結びつく副業になる可能性があるかもしれないし、地域の憩いの場をつくるライフワークのためとか言い訳もちゃんと用意されているので罪の意識なく遊べる。
な~んてね。
たとえば、簿記の1級とか。
それ合格しないと生活ができんとかいう境遇に立たされたら、仕事持ちでもたいてい合格できると思います。
でも、そこまで追い込まれた境遇がなくて、飲みにも行きたいし、忙しいから時間が取れないんだ、なんてできない理由を考え出したら、仕事持ちには難関試験だし、一定以上集中して普段から一定以上それに時間使ってないと、ちょっと疲れてたりしたら、見る気がせんようになる人が多いと思う。多少スポーツ的な体力もいるかも。
今は、活字すら読まないといけないわけじゃないし。
勤め時代に合格すると思う試験に軒並み合格する自信なくなっとる。
まあ、受験料をロスにせんために、一応、何とかなるようにしようと思う。
事業の役に立ちそうなことで
出かけずにできることしか趣味にできません。
実は、今日も将棋会館に行ってきました。
そこは、30年ぐらい継続してやってる人しかおらん。
自分、たぶん、一番弱い。
ここの経営者。
かなり昔だけど、県代表にもなったことがあるらしい。
いやあ。稽古つけてもらいましたが、まともにやったら一生勝てんかもしれん。
実は、わざとに負けはせんだろうけど、向こうも稽古だと思ってこっちが勉強になるような手を指して調整してくれてるので、ほんまにマグレで一回勝ってしまいました。
確かに、将棋会館やるのに、経営者が強くないといけない道理はないけど、強くないと、他に強いお客さんがいないときに、強い人が来たときに気の毒することがあるかもしれない。
まあ、それが絶対にだめになる理由ではないけど。
あと、FP技能士3級の受験申し込みをして来ました。
自信はあったけど、夕方まで営業しだして、ほんまに本を開けなくなると自信が揺らいできた。
まあ、何とかしないと。
それに、FPの勉強は将棋よりもおもしろくないわけじゃないけど、対戦相手がいる将棋の方がモチベーションは高まりやすい。
そう。
モチベーションがあれば簡単なことでも、なくなると途端に難しくなるって、けっこうありますよね。
将棋は、FPよりも先にキャッシュに結びつく副業になる可能性があるかもしれないし、地域の憩いの場をつくるライフワークのためとか言い訳もちゃんと用意されているので罪の意識なく遊べる。
な~んてね。
たとえば、簿記の1級とか。
それ合格しないと生活ができんとかいう境遇に立たされたら、仕事持ちでもたいてい合格できると思います。
でも、そこまで追い込まれた境遇がなくて、飲みにも行きたいし、忙しいから時間が取れないんだ、なんてできない理由を考え出したら、仕事持ちには難関試験だし、一定以上集中して普段から一定以上それに時間使ってないと、ちょっと疲れてたりしたら、見る気がせんようになる人が多いと思う。多少スポーツ的な体力もいるかも。
今は、活字すら読まないといけないわけじゃないし。
勤め時代に合格すると思う試験に軒並み合格する自信なくなっとる。
まあ、受験料をロスにせんために、一応、何とかなるようにしようと思う。