内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

PC-30-7E アバンスR エンジン整備 その1

2024年02月08日 09時00分00秒 | 重機&農機具修理

今日から、ユンボ PC-30-7型のエンジン整備はじめます。
症状としては、エンジンオイルが一日で4Lほど消費してしまう症状。

稼働時間からするとエンジンOHしてもよいくらい。
エンジンはコマツ向けヤンマー 3D84E-3A
ヤンマーでいうところの3TN84
今年の冬は3TN84系エンジンに出会いが多かった冬です。
ぼくの歩道除雪車両も同じエンジン3TN84T(ターボ仕様)でお仕事してます。


クローラーの土からも春が感じられるな。


エンジンOHに向けて、コマツさんにパーツリストと作業要領書みせてほしいと連絡したら、担当者が寄りますよと連絡。
コマツさん曰く、今まで売ったこのモデルでオイル管理が悪くてエンジン決まったもの以外ではOH、載せ替えはしたことがないですと。
3D84エンジンの原因として、噴射ポンプの劣化によりオイル回り、燃料周りはあるそうです。
夕方、追加連絡があり、噴射ポンプOHへ出すまえに燃料ポンプ(この子は機械式ポンプ)の交換してみましょうと。

部品手配しましたからと連絡。
これがメカニカルポンプ
まぁ、働けばゴム類劣化するから燃料ダイリューションも起きてもおかしくないよね。


シリンダブロックから、噴射ポンプ潤滑用配管がこれ。


修理方向性としては、メカニカル燃料ポンプ交換、様子をみてオイル消費が多いようであれば、噴射ポンプOHへ出す感じでした。w
コマツさんは言いました。燃料タンクも外して洗ってくださいと。






外したついでに、温水洗浄します。



綺麗になった。
中はそれなり、様子をみてラジエータOHですね。


百姓あるあるの籾殻w


ひたすら、掃除ですね。



夜の部活へ
オイルパン凹んでるのでこのタイミングで交換発注しました。
紙パッキンはなく液パンのみなのでオイルを綺麗に抜くのがコツだそうな。




オイル抜いたときも異物がなくてホットしてました。
開けてオイルパン中、エンジン下回り眺めて損傷がないのでまぁいい感じ。
どうせなら、ピストンリング交換までしたほうがいいんだが、それは次回とします。


綺麗なもんだ。



さて、燃料タンクを外しますね。



今晩は、このままエンジン内のオイルを3日放置して完全に抜いてオイルパン貼り付けへ。


作動油低圧配管です。
奥からエルボーで立ち上がって作動油タンクへ繋がります。


作動油タンク下あたりの車体にサービス穴があるので写真とってみた。
上の壁の反対側からの写真
左が黄色い鉄の管右が作動油タンクのエルボー


左がオイルクーラーからタンクへ戻るホース、右の緑が低圧配管エルボーとラバーホースのジョイント部分と作動油ドレインボルトがちらっと写ってます。





各バンド位置を撮影しながら頭に入れておきます。
外さないでいいものは外したくないので。





低圧作動油配管 車体とUボルトで固定2か所固定
ここと、カウンターウエイト裏の中央あたり。


油圧ポンプのエルボーへ。


今日は、ここまで、明日は掃除。


隣の家の除雪機 走行不能により緊急入庫しました

2024年02月07日 18時00分00秒 | 重機&農機具修理

今日は、雪ふらない簗沢。平穏です。
お昼のお勤め終わって玄関前に来たらお隣のカズさんから電話。
どうしたの?
除雪機が動かなくなったとさ。

ぴかぴかの中古除雪機3年目くらいかな?
三菱農機向けフジイ製SE1224DM2です。
エンジンは三菱 S3L-31FSがのっかってる子。


症状は、走行不能
観ると、カウンターギアボックス出力プーリーとHST入力プーリー間のVベルト
LB-35が滑ってHSTポンプが回らないから走行不能となりました。
原因は真中のテンションプーリーのアーム軸が固着して、テンションプーリーの仕事してくれないから。


支点軸固着ですね。
これ、数年前に新品交換してもらったような記憶があるんだけどな。
グリスニップルあれば、こんなことにはならないんだけど。
因みに、部品は供給完了です。今付いているのは現行品のテンションプーリーASSYです。
昔は軸にカラーがあってグリス溜まりがあったけど、カラー廃止されてるので、まぁ固着しますよね。


私、アバンスくんのエンジン修理はじめる日だったんだけど、まぁ、お隣さまなのでテンションプーリーひっぱ叩いて、ベルトにテンションを与えて、自走して入庫してもらいました。

マサミくんが遊びに来てくれたから上でプーリーアーム叩いて下げてもらいの。

下からアームをハンマーで叩いてアームを戻しての。
ギコンバッタンを繰り返してはペネトンスプレーして浸透作業。


飽きたから、プーラーで引いて抜きました。


綺麗に錆びておりました。


軸は紙やすりで磨りました。
アームの穴も紙やすりで磨りました。
ニップル加工しようかなと思ったけど、ニップルないからやめた。
ウレアグリス塗って組付け。


テンションプーリーとアームを分離してから、潜って、スプリング付けてから軸へアームを入れる。
それから、プーリーをアームへ付けると楽。

LB-35ベルトをはめるときはHSTプーリーのファンを外して、テンションプーリーアーム上の穴にスプリング外しを付けて、バールでてこかけて、ベルトを入れると楽。



おしまい。


カバーの固定が1か所金属疲労で壊れてたから溶接して直しました。
カズさん、速くなったと喜んでました。
いやいや、それが本来の車速だからw。

除雪機は車速遅いほうが詰まらせないからいいんだけどなぁ。
冬は寒いので逃げ足は速いに越したことはないですよね。


寝床の扉修理しました

2024年02月05日 17時00分00秒 | 小物修理

寝床の扉の蝶番が壊れた数年、なかなか木修理は不得意なので放置してました。
先日の箱膳修理でなんとなく木修理もできそうな気がしてきたので直します。

2月3日(土曜日)


柱側の蝶番固定穴は再利用できそう。





扉現況
建具作り直さないとだめかな。






蝶番は再利用できそうです。


建具の枠を作る自身はZERO。
木工ボンドで割れを修繕して、木ビスはやめて、通しボルト固定とします。
ホームセンターへ行って部材を眺めて買ってきました。

蝶番をM6対応に加工して再利用することにします。


ユニクロ祭りです。w




袋ナットはユニクロ売ってませんでした。




内装屋さんへ電話したら長井で仕事してるけど、午後に事務所戻るとおっしゃるので簗沢立ち寄りして頂き、注射器貰いました。


新品蝶番をカットして通しボルトの受けを作成します。


今晩は割れ修理です。ひたすら注射器で木工ボンドを流し込みます。




トオルくんからお借りしたトリガークランプがなかなか使える。
Amazonベーシック トリガークランプセット black/ grey 6個入り 10cm-2個 15cm-4個 ブラック / グレー






2月5日(月)
養生完了しました。



農作業小屋へ移動して作業開始です。
まずは、丁番をM6対応へ改修します。




サラ加工です。



電気下ズボンの延長線断線しちゃった。1シーズンもたなかった。


同様に蝶番2個できた。


穴位置は同じところを使います。
今回は通しボルトを通すので、ボール盤で垂直に穴開けます。






蝶番建て込みです。


スプリングワッシャー入れてナットで固定します。
ナットから5㎜ボルトだしてカットします。


ロックタイト塗って袋ナットで化粧します。




ちらほら雪が降ってきた。


バッテリーを下ズボンポケットに収納して下ズボンも電気いれました。
強にするほどの寒さではない。


電気ストーブもあるから快適な作業環境です。
綿入り、長靴だと蒸れるからむしろ寒いから普通の長靴が良い感じです。


同様に、2枚目建て込み





母屋へドアを運んで建て込み




今回は、夏の窓からの風でドアが廊下側へ押されるのを防止するために上に木端流しました。



電動工具の講習会で素手で作業しろとなっている。
寒いから手袋してボール盤作業したら、木用ドリルの側面はなかなか鋭いです。手袋持っていかれて手の皮剥けた。w
あぶないあぶない。


あとは、夏までにドアロックを付ければ強風対策もできるでしょう。
まずは、おしまい。



フジイ FSR1100B ライトスイッチ交換、おまけでバッテッリー置き場修繕と中古バッテリー交換

2024年02月05日 15時00分00秒 | 重機&農機具修理

1月19日(金)
年末、除雪機の安全バー修理を完了して保管してました。
使おうと思ったらライトのスイッチが壊れてました。


プッシュプルスイッチ 2段がモノタロウで探してもない。
さて、困った。






思い出した、コマツ WA40-6のワイパースイッチだ!
まずは、コマツから純正部品としてスイッチは入手できることが担保できた。
でも、お高いんですよ。




1月28日(
板金屋さんがコマツが先かコマツフォークが先かどちらでも早く来た方でと注文して下さってました。
うちのフォークのスイッチもプッシュプルスイッチだったわ。


フォークリフトのスイッチも接触いまいちだったのでこれで快適作業になります。
整備性かなりいいです。
5分で交換完了です。



これをOHして除雪機へ移植します。


まだまだ使える堅牢性。










防水のOリング付きです。


1月29日(月)
端子の錆びはどうしたらいいですかと友達に相談したら、消しゴムでこする、それでも取れないときはさらっと紙やすりで磨れと言われました。



接点グリースの手持が見当たらないからホームセンターで入手できるもので代用。
モノタロウへ注文しておきました。



スイッチOHはできました。
こんどは、除雪機に合うようにスイッチのハーネスを変更です。
フォークリフトはB端子に接続されるハーネスが2本生えてる
1本を外して、Lowビームの線にします。


ドライバの先にある端子にはんだ付けします。


こんな感じ。
左の系統はワークライト点灯用スイッチ
右の系統はボディのライトのHi/Low切替スイッチ
にします。




車体ハーネスは丸端子でした、4極カプラー雄が欲しいなと板金屋さんへお茶のみに行ったら
あった。
メスを使ってオスが余って棚にあったのももらい。



プッシュプルスイッチスイッチ1段引き


ワークライト点灯
車体ライトLow点灯


プッシュプルスイッチスイッチ2段引き


ワークライト点灯
車体ライトHi点灯


できました。
使用感も違和感ない。w


悩みは車体ライトのライトホルダーの劣化かな。





前々オーナーが車体ライトを抜いて上に移設したステーに手持のLEDライトを付けてあるのですが、まぁ、雪降り以外の除雪には役に立つけど、それ以外の状況では戦力外。w


シュートのワークライトはアース線をボディまで引いたら、バッチリですよ。
明るい。電球最高です。


まだまだ元気 三菱メイキG1500L




名前もマジックで書きました。



上記作業中、バッテリがなくてセルが回らない状態だったので、充電してました。
板金屋さんの言いつけでバッテリーのキャップは取れ!
メンドクサイのでサボりました。
エンジン試運転とセルを回したらバッテリ爆発しました。


希硫酸浴びました。
風呂直行、着てたもの洗濯。


風呂の後、緑マジックリンをシュッシュして中和寝る。

爆発の原因はこのバッテリの頭はフラットタイプです。
以前、整備に出したとき、バッテリ固定されていなかったので自転車のチューブで固定して下さってました。
そのまま使ってます。
結構な5A位は流して電流1A位になるまで流してたから内圧が上がったけど、ベントの穴がチューブで塞がっていたからセルONで爆発したのだと思われる。
あくまで推測ですけど。

1月31日(水)
いい事あった。
無くしたZippoでてきた。
除雪ステーションの資材小屋入口で落したのが融けて出てきてたのを発見しました。



普通に点いた。


昼飯に家に帰ったらモノタロウ届いてました。
モノタロウコインドライバー大量購入しました。
あちこちに置いておきます。
充電するときは絶対蓋開ける!


2月3日(
バッテリのお古を頂いてきました。
今度はA端子からB端子となります。
ホームセンターでB端子ターミナル買ってきました。
そのまま載せてもいいのですが、なんかなバッテリ置き場がだいぶ可哀想な感じ。




2月4日(
一晩寝て考えたたぶん。w
サンブラしてシャーシーブラック塗って終わりにしょう。






なんか、底肉がないw。


車体固定の位置合わせしたくないので、マトリョーシカ方式で修繕します。








バッテリー入ればそれでいい。


適当溶接合体。






色ぬるとそれなりになるでしょう。


溶接で穴あけたけど、ドレインと呼びます。
こんな薄物0.9で溶接できるわけがない。


いい感じ。





この日はハウスのビニールでバッテリを固定しましたが、翌日職場へ行ったので年末兄から頂いたチューブゴムで固定することにしました。


このどはキャップの山があるタイプなので間を通せば安心だし、手で蓋回せるから百姓バッテリーはこれが一番ですよ。




電装系試験


全灯状態 アイドリング バッテリ間電圧 12.85V 


全灯状態 アクセル全開くらい バッテリ間電圧 15.08V
これで全灯しながらバッテリは充電されます。OK


よって、ダイオードブリッジは多分壊れていないです。
素子全てが稼働しているかは分からない。
暇なときオシロで確認しますけど。まずは、よし。
この充電系はレギュレータはないです。鉛蓄電池って素晴らしいレギュレータです。



2月5日(月)
今日から関東地方に雪がふるそうな。
簗沢にも雪がふるだろうか、あんまり期待はしていないけど、除雪機試運転がてら、ビニール車庫の間を抜いたりしました。




本題は除雪ではないのです。
写真忘れたけど、バッテリ爆発後、中和処理はしたのですが水洗いできないでいました。
井戸水で車体内部を除染して、エアブロー、格納しました。


そもそも、年末はこの充電器で充電したから蓋とりしないで放置してました。

【テックメイト公式】OptiMATE充電器 オプティメイト7 12V10A・24V5A OE採用多数・超省エネ!・バイク、車/トラック、ボート、ソーラー、RV車、ユンボ/産業用バッテリー用。鉛AGM・液式・EFB・スパイラルセル・ゲル電池用充電器 強力回復充電機能・特許技術【ampmatic】搭載。

今積んでるバッテリーもこれで充電してから取り付けました。
まずは、除雪機関連整備はおしまい。
充電器も本来の仕事へ戻りました。


箱膳修繕

2024年01月23日 15時00分00秒 | アート・文化

茶の間の茶箪笥上に放置していたから、過乾燥により蓋の底、お膳の底がばらばらになったまま5-6年がたちました。
なかなか直す暇がなかったけど、雪も降らないし手をだしました。

1月18日


一枚板なのでこんなに反りかえってしまった。


水で洗って水分補給してから、一枚板になるようにバラバラの部品を位置合わせしてプレスで放置しようとおもいます。


ちょっと圧力掛けてみたけど、これは長期戦だから油圧は不向きなのでやっぱりやめた。


油圧はゼロでハンドルで適当に加圧して放置です。




農作業小屋へ来たついで作業です。
古い接着剤をカリカリしたり、磨ったり、棒折ったりorz。








1/10オーダーはムシの精度で進めます。


反り止め、箱膳にしたときのお膳と下箱のずれ防止の棒もプレスしておきます。


1月20日
プレス修正はいい感じになってきました。
あとは、木工ボンド塗って再プレスしたら綺麗にくっつくような気がしてきました。



お膳の枠と天端の板は木釘が使われていたので、木釘と錐を買い出しへ。
四方錐をかってみました。


木釘は見つからず。
帰宅して、接着作業を進めます。




新しく作ってもいいのだけど、試しに糊付けしてみる。





1月21日

米沢市内のホームセンター全部回ったけども木釘は買えませんでした。
内製することにしました。
それでもいい材料あったので高額だけど買って帰ります。



こう比較すると高額なの伝わりますよねw

しかし、お金で買える時間はお金で買うのでした。


水で濡らしながら帰宅。


帰宅まで荷箱にあるだろうか不安な材料。


1月22日
接着できた。
はみ出したノロはナイフで切ってポイポイ。

平にできてきた。


じいちゃんの鉋を出してきた、欠けてるね。研いでみたいけど、鉋掛けしてみようと刃の調整したいけど、分からない、ネット調べたけどいまいち面倒なのでサンドペーパーで磨るほうが早い。
鉋のお勉強はまた今度。


木釘についてネットで調べて、素敵なYoutubeに出会えた。

木釘の作り方1・角釘


木釘の作り方2・丸釘

その動画で紹介していた書籍を取り寄せてみました。
指物の基礎と製作技法: 組手、接手の技術から 木材の種類、仕上げまでを網羅した決定版



そもそもなんだけど、この箱膳修繕って指物って分野なんですね。
言葉1つ覚えて賢くなったよ。

これシリーズの本でした。
なかなか興味深い書籍ですね。



書籍眺めてたら、こめ太におもちゃにされた。




今日の作業は木釘を打ち込みとソリ防止兼箱膳にしたときのずれ防止の棒を糊付けして木釘固定です。






あぶないよ、こめ太


こめ太が怪我すると困るのでひたすら穴開けして、錐は箱に仕舞いました。
木釘の打つ位置とか分からないので、元の木釘に下穴をまたあけました。
ドリル作業してると、とてもいい香りがしました。
この板なのか、釘の材料がいい香りするんだろうな。


じいちゃんの形見の下穴錐は3㎜でした。
木釘を挿す下穴用ならば3㎜よりも3.5~4㎜あたりの下穴の錐がいいような感じでした。

その話を友達にしたら、これ長持ちしていいよとおすすめして頂きました。↓
スターエム ハイスチタンコーティング下穴錐 Bセット(3本入) 75HT-SB



木釘を打つには小さいので錐で穴を大きくしていきます。




適当に切って、先端をナイフで適当に削って釘とします。
キット、なんかあるんだろうけど、知らないし。


木釘作りしてると反対側をこめ太が遊ぶ。
材料足らなくなったら、買いいかないといけないからあんまり、かじらないでほしい。




金槌で打つ。
Youtubeによると最後まで打つなと言ってました。
鋸で釘の残りを切り落とす。
書くと簡単だけど、じいちゃん形見の鋸はアサリあある。浮かし切りしてるつもりで天板ガリガリ。



鉋で釘の頭と板とか棒の表面を整えようと思ったけど、無理。


紙やすりで磨るのが一番楽だ。




釘打ちおしまい。
天板割れと、棒が折れてたり、若干の反りがあるので、新規に木釘を適当に打ちました。




棒の反りと板の凹凸があるから隙間はある。
あとは、プレスで加圧しながら養生したらくっつくだろう。


箱膳の下箱と合わせてみました。

箱膳にしたときに、棒は干渉しないので良い感じ。


加圧養生。




先ほど、反って開いたて空間もちゃんと密着しました。



1月23日
大雪になると天気予報でも、いい天気。
肥しの発酵臭が春を思わせる。豪雪地帯とは思えないですね。

でも、大雪になるようなので、除雪で作った雪山を伸ばして融かしておきます。


ぽかぽかな米沢の冬なので真冬なんだけど、温度が高いから固化速度がちょっぱやです。
はみ出しノロはナイフで切って、ぽいぽい。




ちょっとクリアランスがあるようにみえるけど、古い接着剤を磨ったときに平面には仕上げられないので、このくらいは公差ですよ。


今日は軽小屋で色塗りです。
こめ太隊長がそばにいると大変なことになるので軽小屋で塗装です。


先日ホームセンターで塗料も買いました。
昔のものだから何が塗ってあったんだろうと思い、ホームセンターで柿渋塗料も見つけました。
でも高額で買えなかった。


今回はこれ。
ウレタン塗装です。
そもそも、この箱膳は日常使いなので防水と、水吸って天板が反るのを防止するには目留めしないといけないと思うので、ウレタン塗装が一番よいと思います。
まぁ、茶碗置いたりしてるとはげるのでそこは味ってことですね。


なんとなく、蓋なんで蓋状態の上から塗り塗りしてみました。
木目とかで刷毛の運び方とかあるんだろうけど、塗りたいように塗る。


雑用してたら、乾いたからひっくり返して、箱膳の時のお盆底部分を塗る。


完成しました。
ウレタン塗装は1回塗りで辞めます。
それは、現在、ぼくには知恵がないからです。
将来、知恵がついてウレタン塗装を剥がして、当時の塗装技術で塗装したいとなった場合、剥離作業がらくなようにです。
まぁ、知恵つかないだろうけど。w


同様に、箱は塗らないでそのまま使うのでした。




できた。
この子はぼくと一緒に東京へ上京してからずーと一緒。
東京>茨城>千葉、そてまた、簗沢へ帰ってきた箱膳くんです。
これからも、いっしょにまんまを食べるのでした。


おまけ
塗装といえば、漆塗りだろうなと思うことはできた。
Youtubeで「漆し掻き」を検索したら素晴らしい動画に出会えました。

森の京都「丹波の漆かき」文化講座


台車車庫 冬期間充電環境できました

2024年01月14日 23時00分00秒 | おうちのこと!?


年末のアマゾンFBで購入したテックメイトのオプティメイト7の2個目↓
アマゾンで初めて誤発注し、返品再注文にて2個目を購入しました。w
届いて、空箱と並べても、まったく違和感を抱かず数日後、遠目からなんか変と気付き誤発注に気付きました。
検品は大事です。
このメーカーなんかモデル番号みたいなものが無い?






2個目買い直し。無事に24V対応充電器が2個になりました。


皆さん、購入するときは細心の注意を払いましょう。w

【テックメイト公式】OptiMATE充電器 オプティメイト7 12V10A・24V5A OE採用多数・超省エネ!・バイク、車/トラック、ボート、ソーラー、RV車、ユンボ/産業用バッテリー用。鉛AGM・液式・EFB・スパイラルセル・ゲル電池用充電器 強力回復充電機能・特許技術【ampmatic】搭載。

 

さしコマくん@電動ハンドリフター 充電ケーブル穴からニョロ - 内和農園ドタバタ日記

バッテリの蓋を開けたまま、充電しているのですが、蓋の上に物を置きたいから蓋を閉めたいので充電ケーブルを穴から通してみよう。無加工で穴からうまく引っぱりだせた。や...

goo blog

 


さて、さしコマくんを24時間充電してましたが、本来は冬期間の4t台車充電に購入しました。
一月も半ばで土が見える簗沢、ここまで雪が降らないならばと電源ケーブル埋設工事しました。

床掘りはユンボで午後に掘りました。
その下には小雪50㎜配管、池への塩ビ管などが埋設しているので、位置を知らない僕は超浅で床掘です。
除雪時は盤を削らないように除雪するので、5cmくらい埋設されてればOKです。

埋設する前に入線作業、管は家で転がってたものを継ぎ接ぎです。






夕方、従弟に頂いたレア温度計


縁側の石を通すと面倒なので、惣一郎くんに切られない程度に養生
埋設。
再来年には台車は廃車、パイプ車庫も解体するので浅く埋設です。
覆土はスコップで。


軒下コンセントへ伸びる1口延長ケーブルです。
漏電ブレーカーも付けません。


埋設完了。
こんなに雪が降らないのは渇水被害がでた年の冬以来です。
これから数年おきに来るのだろうか。
明日から、雪が降るようなので今晩埋設して正解だろう。


コンセント側。




まぁ、こんなもんです。


台車のバッテリ 現況


これを充電するために24Vモード付を買ってます。






本体防水仕様なので、ビールケースに載せて春までこのまま。
運転席シートにはばか避け「只今、バッテリ充電中」を木端に書いて置きました。


 


半自動 リール0.9へ戻しました

2024年01月14日 15時00分00秒 | 道具箱

モノタロウの溶棒安い日に注文しました。
1.2から0.9へ戻しました。

半自動 リール完! - 内和農園ドタバタ日記

半自動 リール完! - 内和農園ドタバタ日記

マサミくんが小屋で修理溶接してました。あたしは、眠くて昼寝。起きたら溶棒のリール空とLineが入電してました。MG-50T0.9㎜10Kg使い切るとは思わなかった。2020年9月2日に...

goo blog

 



一升蒸かし缶 IH対応できました

2024年01月13日 19時00分00秒 | グルメ

年末のアマゾンBFを利用して男子台所をIHに更新しました。

アイリスの2口IHコンロ↓

アイリスオーヤマ 2口 IHクッキングヒーター 工事不要 1400W 100V 脚付き ブラック IHK-W13S-B

はじめてのIHなので、使える鍋が無いと年越しできないからアイリスの鍋セットも一緒に買って置きました。↓

【Amazon.co.jp限定】 アイリスオーヤマ フライパン 鍋 セット ガス火 IH対応 12点 ダイヤモンドコート 取っ手のとれる 軽量 こびりつかずにお手入れ簡単 H-IS-SE12


僕も父ちゃんも初IHなので取説よみながらボタンを覚えてとガスよりメンドクサイ。
父ちゃんが、フライパンで焼肉できるくらいの番号を振りました。


普段から貰い物フライパンや鍋で料理してきたのですが、IH対応品が普及していたようで、使えないフライパンは1枚、父ちゃんお気に入りの両手アルミ鍋2個、アルミ製雪平鍋2個以外は使える感じでした。

正月もIHで生活しつつ不都合な部分を洗い出ししてました。

普段、おもち食べたいねとなったときに一升蒸かす蒸かし缶がアルミ製なので代替品が必要となりました。
うちの在庫にステンレス製蒸かし缶が2個ありました。2升、3升サイズでした。
100VのIHではちょっと大きすぎる感じ。
説明書を読むと26cm位までの鍋が限界みたい。

ホームセンター眺めたり、ネットを眺めたり、検討してメルカリで見つけました。
僕のお気に入り宮﨑製作のオブジェに28cmの蒸かし缶を見つけました。

 

 

蒸し器

本格的な蒸し料理に。一度にたくさん作るときに活躍する本格派蒸し器です。ご家庭で飲茶パーティーも楽しめそう。下鍋は普通の鍋として煮物や鍋物にも使えます。 材質につい...

宮崎製作所公式ウェブサイト

 

 


メルカリに出品があったので早速購入。



こめ太も新しおもちゃに興味津々


材質的にはIH行けそうなのですが、現行品はIH対応と記載がありました。
箱に同封されていた説明書を読むとこれもIH行けるよと書いてあってほっとしました。



新潟の味、「のっぺい」献立も付いてました。
隣の県なんだけど、食べたことないから作ってみようっと。


なべ底中央が凹んでるデザインなので中央のセンサーが反応してくれるのか不安ですけど。




鍋返して
テレビではよく観る光景なんだけど、ほんとうにベタだな君は。


鍋はあげられないから箱あげる。


早速、検証試験をはじめます。
時短と電気代節約の為、薪ストーブのお湯入れてスタート。
蒸かし作業は、お湯を沸かすボタンではダメで、加熱ボタンで行うようです。
加熱ボタンじゃないとタイマーが使えないみたい。



嘘くさいけど、100度になりました。


蓋ぱか。いい感じです。
ガスで蒸かすよりは時間が倍くらい掛かるのかな?
1升を蒸かすなら、2段セイロにして5合x2段にした方がいいんだろうかな、そこらはもち蒸かしながら研究していきます。


おまけ
取扱説明書を熟読したけど、いまい詳細が分からない。
アルミ鍋、銅鍋なんでダメなんだ?
単相200Vの日立製あたりのビルトインIHならいける?

電気の分からないことがあったらイチケンさんがきっと知っている。
イチケンさんがちゃんと優しく教えてくださいました。

IH, 誘導加熱とは何ですか?火を使わないで加熱する原理を解説


うちにある、調理器具をいろいろ試してみました。
薪ストーブの上で焼肉食べようとゴミ箱から拾ってきた正方形の焼肉鉄板です。
囲炉裏からこちらへ。洗って載せてみました。


いい感じです。
油塗布して吊るし保管しておきます。


これも、旅館からイラナイからなおちゃんにあげると頂いたもの。
ぼくのオムライスフライパン。100%鉄!


使える。


全体的に加熱されてる。


今日の夕食は、ぼくなので、これで冷蔵庫の古い豚肉を湯煎してみます。
IHヒータコアの形が分かる。ドーナッツ型。
真中に温度センサーがあるみたい。


ヒータ外径17cmくらいかな。真中3cmくらい


笊にざー。


玉ねぎ、さっき父ちゃんが大根抜いてきた、大根の葉っぱぱらぱら。
オムライスを作る気分だったけど、大根カレーが食べたくなったから方向転換。


先端貰って、皮剥いてサイコロ状に切る。


肉入れて、お湯入れて


なんとなく、気分でおまけの塩昆布と年末雪の中から父ちゃんが収獲してきた芽キャベツを軸に十文字入れてポイポイ。


来ましたよ。
NYの寒波、これが来ると一か月後、簗沢に大雪が降るのですよ。


IH初料理はカレーのできあがり。


2口コンロ買ったけど、今まで一口ガスコンロで料理していたから段取りよく左コンロに1400w電力集中料理だな。
真空シャトル使えば、タイマー使うような煮込み料理もできるしな。


1.5V 単三リチウム二次電池 導入しました

2024年01月07日 12時00分00秒 | 道具箱

我が家のヘルメットライトは15年前くらいから導入されました。
パチものLEDヘッドライトからGENTOSのLED素子の進化を体験しながら今日に至ります。

GENTOS

GENTOS

LEDライト・デスクライト・バイクライトならGENTOS。日本でトップシェアを誇るLEDライトメーカー

GENTOS

 


ヘッドライトに求める要件定義
単三電池
防水性
堅牢性
手袋のままスイッチON/OFFできること


こんなところです。

普段のヘルメットに付いてるのはGENTOS TG-501D

 

GT-501D - GENTOS

GENTOS

 


今年の冬から県道除雪の仕事をはじめました。
支給されたヘルメット用に久しぶりにヘッドライトを購入しました。

 

CP-34DD - GENTOS

GENTOS

 


さて、電池がないとただ箱

電池はエネループを使ってました。
毎年、エネループ8本~16本購入(1年使ってるあいだに行方不明電池が発生するからw)
新旧組み合わせの場合、電池の持ちが悪いなと気付いてから電池に購入年月日をシールするようになりました。

エネループの起電力はそもそも1.2Vと乾電池の起電力1.5Vからくらべると0.3V低い
11月から4月までの5カ月間の夜間活動に使うと、低温環境の為バッテリの持ちが悪いなと思いながら生活しておりました。



昨年末、アマゾンプライムを1カ月復活し、従弟と必要な備品選定しながら揃えました。
その際、ふと、単三2次電池の1.5Vリチウムなんてないのかな?と調べたら沢山できてました。

検索キーワード「1.5v 充電池 単3 リチウムイオン」
沢山できてた。

専用充電器で充電するタイプと電池自体にType-Cの穴があって直接充電するタイプの2種類がありました。

百姓仕様としては、電池時代に穴あるとゴミ入るし、ケーブル抜き差し回数が多いと端子破損が電池の寿命となるから
「専用充電器で充電するタイプ」
採用。


なかなか時代が進み知識が古くなっていたから、お勉強しながら機種選定をすすめました。

 

Amazonほしい物リストを一緒に編集しましょう

 


アマゾン眺めていいると知らない中華系メーカー出品がおおいからレビュー読みながら
メーカー選定しました。

XTAR

を選びました。

単三2次リチウム電池の機能を調べたら、

低電力提示機能付き

の有無がありました。

降圧回路で1.5Vを制御しているからギリギリまで1.5Vを供給できてしまう。
でも、うちのヘルメットのように1.5Vから1.1V位の電圧に降下してきたらライトを点滅させて電池交換時期をお知らせしてくれる機能があるので、低電力提示機能はありがたい。


充電アダプタも時代が進化してました。急速充電させるには入力電圧が9V⎓2A必要。
充電アダプタは仕様QC3.0以上であること
























まずは、8本体制で使いながら評価していきます。
廃棄方法は、普通の有害ゴミの日に一応は袋の中で分けて廃棄予定です。


単三リチウム二次電池のお勉強

1.5V電池制御回路 - haratkhr技報

1.5V電池制御回路 - haratkhr技報

1.5Vリチウムイオン電池の制御回路を調べました。 例 ・回路構成 充放電制御スイッチIC 6083、充電電流制御IC LP4061、降圧コンバータIC ADC0Q で構成されています。 ・制御...

haratkhr技報

 
降圧コンバータIC - haratkhr技報

降圧コンバータIC - haratkhr技報

1.5Vリチウムイオン電池に使用されている降圧コンバータICの動作を調べました。 回路構成 降圧制御IC ADC0Qのデータが入手できなかったので、類似ICより推定しています。 動...

haratkhr技報

 


USBアダプタのお勉強

 

第13回(番外編): USB充電の歴史について簡単にまとめてみる その1 〜野良チャージャー時代〜:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ

はじめに この記事の公開タイミング(2022年7月5日)で、twitterを中心...

エンジニアライフ

 

 

 

第14回(番外編): USB充電の歴史について簡単にまとめてみる その2 〜USB Battery Charging Specification 1.2〜:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ

はじめに 前回に引き続き、「USB充電」についてです。今回は野良チャージャーをな...

エンジニアライフ

 

 

 

 

第15回(番外編): USB充電の歴史について簡単にまとめてみる その3 〜Quick Charge 3.0〜:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ

はじめに 前回に引き続き、「USB充電」についてです。今回はさらなる高速充電に対...

エンジニアライフ

 



商品購入後、イチケンさんの動画を見つけて、やっぱりと思いました。

 


年末恒例行事 おもちペタペタ

2023年12月31日 13時00分00秒 | おうちのこと!?

今日は大晦日です。
雪もなく、いい年越しです。

12月28日(木)
プレ餅つきです。
発送もちつくりです。大晦日の本番前に1回もちつきしておく。


ガラス越しに監督してるのはコメ太くん。


できました。
このまま、午後には佐川さんがお米の発送と一緒につきたてもちも発送です。


おまけの、うちの昼飯もち。
量が少なくて取りもち失敗し続けたら柔らかくなりすぎて大変だった。


31日(日)大晦日本番もちつきです。
コメ太監督は窓ぎわ。


量産もちつき20キロおしまい。
改善活動し続けたから、後片付けもふくめて段取りよくできました。






半自動 リール完!

2023年12月29日 17時00分00秒 | 道具箱

 

マサミくんが小屋で修理溶接してました。
あたしは、眠くて昼寝。

起きたら溶棒のリール空とLineが入電してました。

MG-50T 0.9㎜ 10Kg
使い切るとは思わなかった。
2020年9月2日にモノタロウに購入履歴がありました。
3年で10㎏消費しました。
買った当時は、20㎏は使いきれないし10㎏も使いきれないだろうなと思っていたのに。
修理したな。




次回も同じものを買うことしました。


さしコマくん@電動ハンドリフター 充電ケーブル穴からニョロ

2023年12月20日 19時00分00秒 | 重機&農機具修理

バッテリの蓋を開けたまま、充電しているのですが、蓋の上に物を置きたいから蓋を閉めたいので充電ケーブルを穴から通してみよう。


無加工で穴からうまく引っぱりだせた。


やった。
充電させたまま、蓋の上が物置に使える。


さしコマくん@電動ハンドリフター 蓄電池箱を塗装しました

2023年12月13日 19時00分00秒 | 重機&農機具修理

12月12日(火)
モノタロウに注文していた錆転換塗料と刷毛セットが届きました。


錆転換の色はシルバーなんで、鉄板の厚み分で色を縁切りします。
ケーブル類も養生しました。
蓋も錆びているのですが、前オーナーのバッテリー交換年の手書き記載があるのでそのまま保存しておきたいから塗らないことにします。

 

さしコマくん@電動ハンドリフター導入完了しました - 内和農園ドタバタ日記

冬期間販売白米用はフレコンへ玄米を詰めるようになって数年。毎回、軽小屋にフレコンを引き込むのに技を駆使してきました。昨年、電動ハンドリフターを購入しようとヤフオ...

goo blog

 

 

前回の整備のときに錆びを削って、掃除機をかけてありますが、もう一度、真鍮ブラシでゴシゴシして掃除機を掛けました。


電源キーシリンダーは外せるので取って穴を養生


1回目刷毛塗り。


わからないけど、赤さびが黒錆びに化学反応してガスがぷつぷつと出てるのかな?
錆びぢるがぽつぽつと出てきてますね。


色塗りって楽しいですよね。
高校生のころ下手でも油絵であそんでいたから、ついつい軽小屋へ寄るたびにぺたぺたぬっちゃう。

側面の元塗装が透けて見えるな。


12月13日(水)
朝起きたら、いい感じに仕上がってました。
今日は、免税軽油の申請に来いと電話。
その前にと今日も塗る。

夕方、軽小屋へ見に行ったらいい感じでした。


側面も綺麗な仕上がり。まぁ、5層も塗れば塗膜もいい感じですよね。
楽しくて、ついついペタペタしちゃった。


養生を剥がしてみました。
鉄板厚み分の赤線は残せました。いい感じです。


蓋も戻して、バッテリスペーサーを入れて、バッテリ載せました。
蓋を開けても錆び底をみないで済むようになりました。


アマゾンBFで予定通り購入した2個目の充電器に付属してる充電ハーネスをさしコマくんに付けてあげました。


年間使用回数1回の予定なさしコマくんにこの充電器は過剰投資ですが、冬期間の台車充電期間が終わったら、さしコマくんに付けてあげよう。




これで、塗装系整備はおしまいです。
あとは、昇降シリンダーOHですね。
年間1回しか仕事しない予定のさしコマくんのシリンダーOHすると過剰投資なんだよな。

モノタロウのハイドロリックオイル(作動油) 粘度32 1缶(4L) ¥2,190(税別)
これ、うちのフジイFSR1100B↓の作動油で在庫してるから、さしコマくんに使うたびにお漏らしする数mlだからな足しながら10回使っても10年で1Lも消費しないんだよな。

 

フジイ FSR1100B ミッションオイル(作動油)、アクセルワイヤー交換 - 内和農園ドタバタ日記

先日の整備でミッションオイルは90番ではなく、T37だと分かった。来年整備で交換しようと思っていた。しかし、断続的に寒波が到来する年末だから、WA-40除雪機が整備から帰...

goo blog

 


うーんと思案中。
メーカー的には廃番でOHキットでないけど、板金屋さんに相談したらばらして部品持ってくれば問屋が調べて持ってくるよとは言われてるんだよな。

まぁ、来年までの課題ですね。

12月14日(木)
朝起きたら、無事に充電完了してました。


あとは繋げっぱなしでもOK。バッテリーの状態は満充電で待機中。


履歴を前オーナーから引き継ぎしました。
マジックが消えかかってきたから、なぞりました。
昭和62年3月30日 購入かな


平成9年2月3日 バッテリー取替
平成18年11月2日 バッテリ取替
キット、以降は24V電動ハンドリフター導入され、予備機となり
2台一緒に退場となったのだろうな。
令和5年11月10日 うちへ届きました




乾燥機掃除おしまい 籾摺り環境ぜんぶ掃除片付けおしまい

2023年12月12日 04時30分00秒 | 田んぼ

昨年は乾燥機の中掃除後、床に散らばった籾を片づけられずに春を迎えました。
今年は、乾燥機の中掃除後、山本の水分計も掃除、床も掃除しました。











乾燥機外の外壁も雪囲いまでおしまい。
引き続き、静岡製機の中を掃除。
水分計は11月18日に掃除済み。

 

2023年11月18日のブログ記事一覧-内和農園ドタバタ日記

2023年11月18日のブログ記事一覧です。夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。【内和農園ドタバタ日記】

goo blog

 

ことしの秋作業もこれでおしまい。


冬支度 台車タイヤ交換 おしまい

2023年12月10日 17時30分00秒 | おうちのこと!?

今日は、天気が良いです。
今週から天候が崩れるのでタイヤ交換です。





板金屋さんの大型用インパクト故障中につて、手でも交換すると言ってたら変換でインパクト作って下さいました。