内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

やっちゃんストーブ修理

2022年02月27日 19時00分00秒 | 小物修理

やっちゃんからストーブの部品が取れたんだけど溶接でる?とラインが届きました。
薄物ですよね。
やっぱり薄物でした。

ストーブの真ん中で赤くなる輻射の筒が取れたのでした。


DAINICHI
BLUE HEATER MODEL FM-101F


やっちゃんが写真撮ってくれました。
自分のブログに自分の写真載せるのは撮影してくれる人か道具がないとできないので貴重な写真w。





もはや、薄いから穴があくけど、ひたすら全周Tig溶接



がんばりました。


穴塞ぎの天板貼り付けよう。
もうすこし小さい丸にしたい。


コンパスが無いから、手ごろな丸を探したらあった。

いい感じ。


このアルミリベットが大事だけど、溶け落ちるだろうな。
次の修理の時、ネジに交換しよう。





やっちゃんと組み立てて、試運転してみました。
バーナーの炎は筒にストライクでした。


今シーズン最後のスノーダンプ修理ヵ

2022年02月24日 21時30分00秒 | 小物修理

今日は3個。

1個目
前回溶接したところの先に割れ。

隣でカズさんが、いつまで使うんだとおっしゃってます。
息子に見せる前にユンボでバラバラにされるまでと言っておきました。
やっぱり、炭酸ガスはアルゴンよりも溶け込みが良いです。


2個目
片柄が骨折、添え木されて使われてました。両柄骨折よりは修理がちょっと楽。


先日、資材小屋を物色してら現場からの雑貨パイプに良さそうなのを発見して農作業小屋へ引き込んでまでした。
電気屋のゴミ?、設備屋のゴミ?
分からんから兄に観てもらった。
適当実測だと
内径13㎜
外形16㎜
t1.6㎜
みたいな感じ。

呼び方SU13ってパイプっぽい。
莢管にしたいだけなんで、普通の鉄パイプでいいんだけど、米沢市で普通に買える外形16㎜パイプないかな。

一般配管用ステンレス鋼鋼管(SUS-TPD)の規格表 rev.1

戻る

JIS規格ポケットブック

 

 

SUS304TPD-A


13SUが呼び方みたい。 
4000㎜のマモノで563174ロット番号かな。



この子の持ち主は莢管に添え木の全ネジ棒いれてと言われてたから莢管いれてあげます。
莢管にいい感じでしょ。


溶接断面分適当にカット。


コンベックスがあちこちお出かけ。
適当にカット。
行ってこいで、だいたい真ん中印が見えるように調整。






骨折してないほうの補強溶接してたら柄に穴つくちゃった。
盛って塞ぐと骨折したときに内側をいっぱい削らないと莢管入れられなくなるから、こっちも割腹して莢管いることにしました。重さ的にもバランスいいだろうし。
まぁ、使う人は力持ちなんで気にしないんだけど。



超硬バーあってよかった。
内側の溶接玉削っていい感じ。
はなから両側カットしてたら、玉を適当に削るとキツメに莢管セットできてよいのだけども、いってこいする関係上スルスルじゃないと今日は困るのでした。


両柄に莢管いれてみました。


ダンプ側も割れ修理、先が割れるまで使ってください。


3個めはたけちゃん。

柄の補強骨折。




ダンプ割れ


おしまい。
あしたもスーパーの屋根を守って来てください。
お願いいたします。m(_ _)m


カズさんの除雪機緊急修理 3日もてばヨシ!

2022年02月20日 17時30分00秒 | 重機&農機具修理

土曜日、カズさんが除雪機の走行レバー取れたんだけどとおっしゃってました。
板金屋さん紙貼りしてよ。まぁ、業者休みだ注文は月曜だと言われるだろうが行っておいでーと話してお別れ。

日曜日に寒波到来とテレビは脅してるから何とかしてと言われた。
今日も、スノーモビルトランポのブリッジ完成できないか。
まぁ、こっちは急がないからいいけどね。

カズ号はフジイ SE1224DM2とな。
入れ替えして3年目の中古。


レバー抜けちゃったわ。


これ見ると考慮漏れとしか言えないな。


レバー付け根摘出。
手が入らんからデカくばらしました。
まぁ、錆びてなくてよかった。
数日後、板金屋さんに文句言われるだろうが、グリスアップして組付けちゃうのでした。w


変なつくりね。
真ん中は防水のコーキングの白色。
根本からせめて、15㎜上あたりに穴あければいいと思うんだけどな。


溶接するからスイッチの線をカズさんにムキムキしてもらいました。


線と棒分離できました。



スイッチはグリップの中でバラバラになってました。w
カズさんに、板金屋さんへ行って、グリップとスイッチ配線一緒に注文してと言ってきて~と頼んだ。
カズさんは伝言ゲームのついでに、油と夕飯買い出しに行ってきまーすとお別れ。

このバーは3日もてば良いバーなのでカズさんもボタン無くても良いと言うので根本は全周溶接となりました。


できた。
こんな感じ。
まぁ、途中にドリルで穴開ければ線取り出せますけどね。
直角はだいたいです。w


さて、グリップはちっちゃい+ネジ2本で止まってましたが、1本は頭がすでに飛んでました。
2本目は頭がねじ切れました。
よって、ドリルでもみました。

完成写真忘れた。w
ワイヤーツイストで仮止めしておしまい。



無事、今晩の寒波をのりきれそうでよかった。


水路の詰まりとり 

2022年02月18日 11時30分00秒 | スノーモービル

昨日の日暮れ後、スノーモビルを近所のお宅へ置かせてもらうべく運びました。
この為にスノーモビルトランポ作ってたのでした。
ついでに、トレースを付けておこうと水路脇を走ったら、やっぱり、詰まってました。


そろそろ、iPhone7のカメラ性能では夜間撮影は難しいね。


今日は、弁天様、カンちゃんと3人でスノーモビル相乗りラブワゴン。
天気がいいな。
外人の一人乗りスノーモビルなので、日本人二人は乗れちゃいます。


ぼくは、毎日とうちゃんが薪運びに使ってる普通のデカソリに道具と一緒に乗ってみました。


まずは、なんでもあるもので試してみるものです。
Youtubeで勉強すると、ソリを連結する金物を付けているのですが、日本で買おうと探すといい値段です。
つくろうと思ってましたが、もしかしてと軽トラにあったシャックルで紐とめたら十分使えました。
来年は、ソリを作ってみよう。


昨日の溢れていたところの詰まりを取り除いても下にも詰まりがありました。



下の直角コーナーに詰まってました。


その下にも詰まりがありました。


その先は流れてました。
下の農道を横断してるヒューム管の上下流マスには、雪降る前に竹竿で目印していたので、一応みんなで掘って覗いてみた。
今年は枝2本しか引っかかってなかったからよかった。

来年の冬に向けて、用水路から排水路へ水を抜く水門設置は検討する価値ありますね。
まずは、左足がかぶだれくっただけで誰も怪我なく終わってよかった。


雪鋸修理は難聴の為、挫折しました

2022年02月16日 22時00分00秒 | 小物修理

雪切りように使ってる鋸をお手入れつづき。

 
割れをtig溶接で直します。


 








鑢かけて、厚みを整えて




さて、歪みを修正したい。


炙って、急冷させながら歪みを収束させたいが難しい。




昔、テレビで溶接工のおぢさんが鉄の声を聞けと言ってました。
おっしゃってることが分かりましたが!私は難聴のようでなかなか聴こえません!
 
背を炙って冷やして真っ直ぐできたー、次に先端を真っ直ぐすると歯が曲がるをぐるぐる繰り返してたら、目が回ってきた。
収束はしたけど全体が平面になる気がしなくなってきた。


鯨型にカットした先端形状をカットして平面になるように歪みを収めようかなと思案中。


まずは、柄を据えたらこんな感じ。



 

くま衣類乾燥機(サンヨー CD-381)ドアが壊れみたい? その2

2022年02月13日 07時31分47秒 | 小物修理

じいちゃん早起き4時半、また寝た。
折角、起きたから蓋でも観察してみます。
ストーブで加温しながら、ノブ分離してみます。




やっぱり、割れた。


やっぱり、ノブのフックはスプリングではなく、バネ機構一体ものだった。
経年劣化によりスプリング部の根本から割れました。



ドア固定パーツの欠片だと思った樹脂板はドアノブの破損品だったみたい。

セロテープで復元
さて、このパーツの廃番がくま乾燥機の寿命か?
電機屋さんの乾燥機コーナーで新品乾燥機眺めて、合いそうなドアを探してみるか、サンヨー商品はパナソニックなのかアクアなのか?


雪切り鋸のお手入れ?

2022年02月12日 19時30分00秒 | 小物修理

久しぶりに雪切りを鋸でしました。
じいちゃんがペンキ塗ったのも剥げて錆びもあって力がいるからお手入れ。
角が割れているから、カットします。




カットは、イメージは鯨。
磨いて、曲がりを修正しようと叩いたら割れた。orz


ダメ元で、溶接してみようと思う。
Tigがいいのか、シールドガスは炭酸ガスで半自動がよいのか
兄曰く、だめじゃない、ゆっくり冷やしてみたらと。
反らないように固定しつつ、プレ炙りしつつ、Tigでちょっとづつ付けてみるかな。
炭酸ガス切れて無いしな。
雪しか切らないのだし、もし成功したら、欠けた刃も付け刃してみよう。
使い終わった草刈り刃をカットして付けられるといいかも。


あさりも付いてるが、あさり調整は不得意なんだよな。
刃が欠けないか心配だな。


折角だから、研ぎます。





見た目は変わらないが出来上がり。
溶接後、モノタロウシャーシブラック塗装予定。
蝋燭塗ってもいいけど、じいちゃんが色塗ってたから塗装にしようっと。



弁天さま雪堀り探検隊 2回目の巻

2022年02月12日 16時40分00秒 | スノーモービル

午前はちょうさんの頼まれ精米しつつ、サッポロビールケース修理してみた。
まぁ、壊れたの酒屋に返して新しいの借りてきても良いのだがまずは直そう。
綺麗に直すと現場に持っていかれるから取っ手は適当な下地入れてガムテープ巻、底は2分べニアを当てます。4分だと重いし上部だから持っていかれそうでしょ。



農民はなんでもビールケースの組み合わせで仮設します。
組み合わせ自由、作業コンテナより小さいいから楽。


ゆうちゃんの元たばこ葉っぱ乾燥小屋雪下ろしの続き、しつつ廃業届と青申告辞めるよ届用紙を届け
午後1に東側雪と上部換気窓屋根の繋がった雪を鋸ギーコギーコ切って長靴1幅カット、日曜日月曜日は天気が良いので自動落下期待しておしまい。
午後2に弁天さま雪堀り探検準備、スノーモービル軽トラへ積載。

前回はバックで軽トラに載せました。
今回もバック載せに挑戦しましたが、度胸なくて道半ばで敗退数回。
Youtubeの外人はピックアップトラックへバックで載せてる動画はあるが、動画にしようと思う位だから度胸がいる載せ方だと分かった。
農民は度胸ないので前進で載せることにしました。

前進載せもスノーモービルブレーキは板の上では効かない!低速ではブリッジを登り切れずスリップ、加速し過ぎると登って軽トラ荷台奥にソリが激突します。
案の定、軽トラの荷台奥凹ませました。

練習あるのみ。
加速してブリッジを登るとソリはそのまま空を舞うので、荷台にソリが付く前にアクセルをOFFしつつ、ブレーキを掛けて履帯の回転をロックしつつ、慣性で荷台奥へちょっと進むか、着地停止後、30㎜くらい軽くアクセル吹かしてCVTベルトをちょいちょいクリープで前進させて荷台奥にコツンンと当てる載せ方が日本風っぽいと分かってきた。
吹かしすぎると履帯下の床にビス止めした突起が剥がされれる。コースレット6本留めでは負ける。

スノーモービルトランポは考慮不足によりブリッジ格納不可となりました。
履帯内に雪が無い状態、床材が乾燥していたからだろうか、積載試験時はたわみが少なかったけど、今日積んでみたら反りが大きいからブリッジの突起が当たって床下収納に入らない。
ホームセンターに2x10材売ってたからお金で解決しようっと。
4x8の床材を探すよりは入手が楽。



1/10以上でっぱります。赤旗です。
弁天様軽トラにブリッジ載せて出発となりました。



出がけにお師匠様から明日公民館の雪下ろしでUH025使うんだけどバケットピン止めボルトを紛失したそうな。代替品になりそうな全長100㎜位のボルト無い?とご連絡頂き、適当に見繕って板金屋さんへ届けから探検入口へ着きました。
前のり弁天様がスコップで市道排雪ローダーの排雪跡を崩して天然スロープ制作して下さいました。
流石、鉄砲打ちは慣れたもんだ。


軽トラから市道へスノーモービルを普通に降ろして、弁天様は偵察しつつトレース付けにいってらっしゃ。
僕はリックサック準備。


2ケツで探検開始。
農作業小屋は雪がコケタからなし。一安心。
元牛小屋は倒壊しました。
巷では空き家対策、古民家再生とか言うけど、雪国あるあるな風景。
人が手を掛けられないと数年で自然に帰るのでした。
南無阿弥陀仏


1回目探検の翌日、串切った雪が軒下の山
先日の寒波のお土産が屋根の上に、軒下雪堀り、完全切り離し前に屋根に登って串切り後、軒下に退路を踏み固めてから軒下雪きの切り離し。
一部落ちたが、あとは明日の天気で落ちるでしょう。体験ツワーおしまい。


観光風景
弁天沼は一面雪に覆われております。
外人的にはスノーモービルで渡れるのだろうが、農民は度胸ないのでする気にもならないです。
美味しそうな足跡は沢山歩いてました。



無事、探検おしまい。
帰宅しました。
外人はラッシング好き、前ソリを固定するような金具を作ってましたが、農民はなんでもロープ。
弁天様の縛り方を前回写真撮らなかったので忘れず撮影。
なるほど。



じいちゃん帰宅前に軽トラも普通仕様に戻せました。
トランポ載せたままは楽だね。


くま衣類乾燥機(サンヨー CD-381)ドアが壊れみたい?

2022年02月11日 20時00分00秒 | 小物修理

洗濯機が日立となり、乾燥機のドレイン接続先が左から右となり排水管不在な子。
じいちゃんの寝巻きが半乾きだから乾燥機使おうと思ったら扉の取っ手がへんなんです。
閉めたときにカチっと音がするのだが音がないし、閉まった感がなんかない。


ドアの爪にスプリングがあったのかな?


ドアって部品でるのかな?


乾燥機本体とドアを固定する建込のピンも割れてきました。
この材料は劣化しやすいな。まぁ、31年もつから耐久性あるとも思う。


修理の尻をたたかれたからスノーダンプ修理祭り開催

2022年02月11日 16時30分00秒 | 小物修理

今日はいい天気だ。
昨日の振替でじいちゃんお休み。
午前中は、じいちゃんと遊んで、朝飯食べてたら雪山にユンボ登れないからローダーで進入路つくりに来てと近所雪下ろし隊から電話呼び出し。
お出かけは標準バケツでおでかけだから作業効率が悪いわ。
来年は、畜産バケツを牽引してお出かけできるようなソリでも作ろうかな。

小一時間弱、留守にしたら、遊んでくれないから玄関風除室からじいちゃんが茶の間へ逃走!
逃走途中にカメの子よと妻より入電。
風除室をもっと住みよく改装しよう。
何が足らん??

さて、まんま後、じいちゃん昼寝。
一昨日の続きの屋根雪堀り再開してました。
御親戚さまから入電、今から行くからスノーダンプ直しておいてと。

近所の雪下ろし終わった皆様が帰ってきたから雪片付けと屋敷内の雪堀りあちこちお願いして溶接祭り。

予定通り、御親戚さまスノーダンプお持ち帰り頂きました。
スノーダンプを直しては外へぶん投げてを続け修理三昧。w


今年の修理困ったスノーダンプはこれ。
同じものを1個買ってもらったが、父ちゃんは気に入り自分のものにしたモデル
メーカー様がはじめから補強平鉄溶接されたモデルなの

なれの果てさ
今年、このように破断するスノーダンプが多い。
恐らくだけど、材料費が高騰してるから売価をあまり上げられないから材料薄くしたみたい。

直すにもさや管入れるか、外に平鉄巻き補強しないと使い物にならない箇所。
めんどくせーな。
あるもので直すのでした。
D16が資材小屋にあったから今年の修理方法はこれにしてみる。

D16の異形鉄筋ちょっと削って上下50㎜のさやつくってみた。
取っ手側パイプ入れて溶接後、本体へインストール溶接のパターンで試してみた。

全長100㎜xD16と全長50㎜xD16では重量が半分にできるけどはじめてなので全長100㎜x2本としました。


カットして2個持ってみたが重いなw
D10鉄筋100㎜とは比べ物にならない重量だわ。
恐らくこのスノーダンプは主からうちに寄贈されるなw。



左右の長さを調整して、柄が数ミリ長くなりまた。
まぁ、雪堀りでは誤差ですよ。




こんな感じ。
途中で炭酸ガスなくなったからアルゴンガスで半自動溶接したら、ほんと溶け込まない。
綺麗に塗装剥かないとダメだな。

こんなもん直すのにアルゴン使うと元取れないw、炭酸ガスでもそもそも元とれないwが修理道半ばだからしょうがない。
同じ壊れかたのスノーダンプが1個あるの。
ダンプはアルミ製、柄はスチール製、接続は溶接ではなくてボルト締めのスノーダンプ
直したいがガスもったいないからまた今度。
この子は全長50㎜xD16にしてみるか、D16のパイプか、外に巻けそうなパイプ材探してみようかな。
きょうのところはお祭りおしまい。


屋根の雪堀り道半ばとコンバイントレーラの雪堀り道半ば

2022年02月09日 16時43分00秒 | おうちのこと!?

やらねばならぬ雪堀りありすぎるから優先順位をつけて雪堀りです。
天気がいいからピクニック日和。
車庫の屋根へピクニック。

今日のピクニック広場は固い!アルミスコップ壊れるから鉄角スコップ持参でございます。



YBCラジオを聴きながら楽しくピクニック気分。


先日、アストロで購入した整備用の膝保護マットが硬過ぎず柔らか過ぎず雪上座布団にちょうど良い。

くうちゃんからもらったデカい保温カップはあまり出番がないですが、またちょうど良い。
先は長いから・・・


疲れた、午前11時からはじめて、だらだらがんばって4時10分片面!おしまい。
東側が終われば終わったような屋根なんだが、まず固かった。
西側はスコップ1本幅分を串から掘ってあるから気が楽だけど、降ろして片付けると道半ばでじいちゃんが帰ってくるから今日のところはおしまい。


残りは、明後日
これしかないから春までのっけておいてもそれまで。



さて、じいちゃん帰宅まで40分でどこまで掘れる?と自問しつつおうちのお迎え環境ととのえてコンバイントレーラの雪堀りへ行こうと玄関でたら小学校除雪終わって軽トラが帰ってきた。
荷下ろしお手伝い後、スノーモービルでワープ。

スノーモービルは速いな。
玄関から30秒後には、コンバイントレーラの前に居るのだから。
粛々と雪掘り。
3回目の雪堀り、早く春こないかな。

もう、道路からは登れない。
除雪の壁を登らないと始まらないが失敗するとアスファルトへ尻もちです。痛いです。よく滑るし。

スコップゾンデで荷箱探索、後ろ側荷箱ケツ発見!
ケツから掘りります。雪の重みでトレーラーの前に付いてる1輪スタンドが折れたようで尻が高いです。
今回は、連結部分全部堀り出さないと曲がるかな。


前の鳥居まであとどの位残ってるか時計を見ながら、どうする?やる?辞める?と自問しながら掘り進むのでした。




やったー!、荷箱の鳥居まで堀おわり。
今日は辞め。

荷箱掘ったから、今日は十分!はなまる。
4時43分です。ほぼロスタイムです。
じいちゃんがいつ帰宅してもおかしくないから全速力よりぜんぜん吹かさずに帰宅。



明日は、一日拘束されるから明後日つづきできるでしょう。


ゆうちゃん除雪機のオーガーベルト切れたから交換

2022年02月09日 10時30分00秒 | 重機&農機具修理

オーガーベルトの底ベルトガイドはすり減って無くなっていた。
フレーム両端に残った欠片はボルト抜いて取れないから放置して残りのオーガベルトはカバーの切れ目から撤去しておいた。

昨日、本人がホームセンターで安物ベルト買ってきた。
ホームセンターでは大抵2本しか在庫しないから~
3本必要だが伸びた古い1本使うそうな。
お好きにどうぞ。

前新品
中お古
後新品
上記構成となりました。


指定ベルトは高級志向ね。


両側から二人で作業すると簡単だが、一人ですると意外と面倒な作業。
あんなゆうちゃんなら一層大変なことよね。

本来ならば、走行ベルト交換は必須作業ですが、1箇所内側切れてますが今シーズンは持つだろう。
来シーズンは除雪機買ってもらえ!

まず、3本をオーガープーリーに全部掛けます。
ブレーキを引いて隙間から落とし込む。


今度は、エンジンフライホイール側プーリーへエンジン側から掛けていくだけ。


ようくみたら、これもヤンマーエンジン
化け物除雪機だね。
ガラクタ除雪機だけど、手放せないのは分かるわ。
型式名 3TN82L-RKSS
出力 30PS
回転速度 3000rpm
総行程容積 1.362L
機関番号 14400



ベルトカバーを適当に取り付けて試運転しながらカバー調整。


いい感じ。


一番内側の走行用ベルトの緑部分に摩耗痕があるのですが、これはテンションプーリーの当たりが悪いから。
昨年から指摘しているが主は直す気がないからそのまま。


テンションプーリーもメタル製なんで長持ちしております。
最近のぱちもの除雪機とは比べ物にならない設計です。だから無くなったのだが。


これで、小作人の奉公はおしまい。
短い間でしたがお世話になりました。
今シーズンからは東沢圃場は完全撤退する為、不随作業も終了となりました。


スノーモービル初堀りだし

2022年02月08日 04時50分00秒 | おうちのこと!?

コンバイントレーラの雪堀りにじいちゃん帰宅までの50分で行く予定が雪捨て場で穴に落ちました。
自然の雪で動けなくなった練習に掘りたいが、ローダーのタイヤで押し固めた盤は刺さらない。
タイヤとタイヤの間の押し固めが甘いところの窪みだった。
腰も痛いから諦めてローダーで初釣り。


スノーモービルの一本釣り。



また、落ちないように遠くまでバックさせてから、コンバイントレーラまで跡つけて今日はタイムオーバー。
じいちゃん帰宅時間となりました。