内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

コラトップ散布など

2023年07月27日 19時30分00秒 | 田んぼ

今日は朝から、水回しへ。
まずは、取水口お掃除のお勤め。


スクリーンのゴミは取れるものは手で取りますが、こまかなゴミは魚道を通って河川へ流します。
これが自然の摂理なり。


綺麗になった。


水門ペンキはげから100mm下がりくらいで


オーバーフロー天端150mmさがりくらいで送水


魚道4枚
用水2枚



9時のお迎えまで時間があるので、春の農機2個洗って仕舞えた。
お葬式の帰りにお願いしてクボタへ用足し。
帰宅後、自宅となりの弁天様畑電柵設置作業です。
これが完成すると、猿のごしそうは我が家の畑のみとなる。
猿がきたら罠を仕掛けますがどうなることやら。

トラクタ修理箇所特定後、まだまだ暑いからお犬様のお勤めと農作業小屋のプリンターが壊れて久しいので、コラトップの箱が無くなり広くなった軽小屋をもっと広げるべく、冬にもらったプリンタを小屋へ持ってきた。

MFC-J6970CDW

 

MFC-J6970CDW | インクジェットプリンター・複合機 | ブラザー

MFC-J6970CDWについてご紹介しているブラザーWebサイトのページです。製品やサポートの情報をご覧いただけます。

 


電源入れたら、電源をオフにしますと表示??
やっぱり壊れてる?
素人見の起動シーケンス的には準正常系に流れているように見えるな。
意図的に終了シーケンスへ抜けてるけど、百姓には分からんので先人の知恵袋へ。

 

 

電源が入らない。入ってもオフになっていると表示ささ|ブラザー販売株式会社|サポートシェアリングソリューション

■製品名を記入してください。【    brother MFC-J6970CDW     】■どのようなことでお困りでしょ...

OKWAVE Plus

 

 

【インクジェット プリンター】電源ボタンを押すと液晶画面が点灯するが、すぐ電源が落ちてしまう|ブラザー


これ互換インクでながらく使ってたFAX受信専用プリンター。経費はなんでも安いほうがいいしね。
多分、年式てきに互換インク嫌がらせF/Wの版が入ってるのか、入ってないからF/W更新させる為なのかな。
キャノンとかの紙おむつが一杯だから不快だな~サインなんだか??
まぁ、農作業小屋でパーツリストスキャナしたり、注文書印刷したり、作業要領書印刷できれば十分なんでOK。





涼しくなったからコラトップ散布。
昨日は、森多早生、板金屋さんのはえぬき散布して、電柵の除草剤散布したからあんまり進んでないのでまきまきです。

今日は美山錦、亀ノ尾を散布しました。
美山錦は水持ち良い田んぼのは出穂しだしてたから亀ノ尾も出穂してるか?とおもいきやざる田んぼだからぜんぜん気配なしw


帰宅後、弁天様畑の電圧測定



全部いい感じです。




GL467軽微な修理など

2023年07月27日 14時00分00秒 | 重機&農機具修理

日曜日、懲りずにGL467をお借りしてきました。
ベルト初期なじみ調整前にあっけなく黒焦げなどなど。

昨日、草刈り後、ラジエーターフィルターとエアコンコンデンサーフィルター掃除しつつエンジン眺めたらオイル漏れっぽい感じ。
触ると粘性が低い、臭いも軽油っぽい。
さて、パーツクリーナでオイル分を飛ばし、暖機運転の熱で乾燥。
あちこち眺めたら、1番ピストンの噴射ノズルから漏れてる。orz

10mmのフレアレンチしかないので、お師匠様に明日見てとお願い。

ラジエーターロアホースから漏れ確認、バンド増し締めにて漏れ止まり。
親戚さまより作業機昇降レバーが軽く中間位置だと振動で下がるから直しておいてと。
クボタさんに聞いたら、調整ナットあるよ~と。

人が触るレバー


その裏は人が触りたくないレバー。


こんなナット調整は下からしたくないから外して調整。
汚ったな。水稲してるトラクターの裏は大抵こんなもんですけど。




名前わからないけどスプリングワッシャーの一種2枚で一組綺麗にしてウレアグリス塗って組付け。


レバー重さは僕好みで。


組付けるのが一苦労です。
こんな格好です。
下半身で反対タイヤに足で踏ん張って、頭でレバー側ホイルに頭ごとすっぽり入って背中で支えてと。




はいできた。
所詮、こんだけの作業なんだけどメンドクサイなキャビンはL3001DT万歳です。


ここまでが昨日までのおはなし。

今日、お葬式行ってる間に、お師匠様が噴射ポンプ、噴射ノズル、デリバリハイプを点検よく締まってたと。
すると銅パッキン交換かな。


1番噴射ノズルはエア抜き配管にゴムホースがクリップ留めされてるのでゴムホース怪しくないですかと、お昼ご飯後、適当なホースで漏れ試験実施。





銅パッキン交換しないで済んだ。
エア抜きホースの劣化でした。


クボタさんへ部品注文しました。




エンジン動噴修理

2023年07月26日 14時00分00秒 | おうちのこと!?

昨年?一昨年?にクニちゃんが親戚からエンジン焼き付いみたいんんだけど新しいからよ、使えたら俺使おうかなって貰ってきたんだ。
なおちゃんみてと、真新しい背負い動噴をもってこられました。
忙しくて、水商売小屋へ放置してました。
電柵の除草剤散布に機械を取りに寄ったついでに、重い腰をよっこいしょと持ち出しました。
来た時は綺麗でした。放置してたから埃まみれ。w

持ち込まれたとき、工進ねでスルーしてました。
工進さんはこの手は壊れても修理対応がいまいち、修理するより新しい買ってねって感じ。


電柵除草剤散布には気温が高いから小屋でエンジンあけようかなと

本体からエンジンだけ分離できず、キャブレター、燃料タンク分離し、ポンプ+エンジンにて分離。
リコイル分離。


クラッチカバーから分離しようとするも分離できず、ポンプ分解。


インペラでてきた。
インペラは指で摘まめた。


スナップリングでてきた。
もしかしてクラッチ機構ないのか?
クランクシャフト直にインペラ刺さってるのかしら?


スナップリング外したら、ポンプケースがばらばらになりました。
クラッチ機構はないのね。
なんと、クランクが動いたの。エンジン焼き付いてない。
どうも、インペラとケースの間に除草剤が再結晶したか、砂が噛んでたのかも。


メカニカルシールにウレアグリス塗って組付け。
最近、なんでもウレアグリスw。


試運転。


燃料捨てて、新しい50:1燃料入れて暖気運転。
5-6分の暖気後、徐々に高回転するようになりました。
十分な水圧と吐出量です。
多少、ポンプ軸から漏水しますが、メカニカルシールが馴染めば今よりは漏水減るかそのままかでしょう。


水商売小屋へ鎮座させました。
なんでも2台体制になると精神的には安心です。
ラウンドアップノズルも買わないと。


なんでも10倍希釈散布になれると、もう普通のノズルで散布はできない。


コラトップ散布はじめました

2023年07月25日 23時00分00秒 | 田んぼ

今日は朝から晴天です。
暑いです。

スライドモアのベルトが初期なじみ調整前にさようなら。
安いベルトに交換。
マメに交換したほうが得策です。
プーリーは外側へ押されてましたが、道具がないのでそのまま。

モア持ち主がウイングモア壊れたと入庫。
ピン交換、エンジンオイル交換、キャブレター掃除にて蕎麦屋へ寄らずに帰宅されました。

暑くて、エンジンもの背負う気になれな。
夕方、4時から板金屋さんの田んぼから。



帰宅後、弁天様から苗頂いたころたんの剪定とネット栽培するために網に誘導。




ころたん1個なってました。


妻がくるま異音すると試乗。
特に問題無し。
ウォッシャー液補充、冬用ワイパーを夏用に交換。
リアシート下の物置に放置していたじいちゃんの形見を取り出し、代わりに道路で故障したときに使う三角反射板積みました。


とうとう、農作業小屋に置いてる手洗い石鹸容器があちこち漏れ出した。
空きシャンプー容器とペットボトルに中身引っ越し。


ラジコン動噴で除草剤散布 2日目 おしまい

2023年07月24日 21時30分00秒 | 田んぼ

今日もいい天気。
チョーさんいらっしゃったので、草刈り中止で軽トラ運転手お願いして除草剤散布です。
ヒメノモチは早いときだともう出穂してるんですが最近はゲリラ梅雨の為かぜんぜん気配なし。
おかげで、除草剤散布できるのです。コラトップも振ってあげないとな。


昨日500L
今日は午前500L午後500L
合計1.5t分の除草剤散布しました。
中山間でへたくそ百姓は経費ばかりかかるのでした。


午後5時、本日の営農おしまい。
シャワーと洗濯おしまい。
一日中、クリンチャーとバサグランのシャワーを浴びながら田んぼを一人ホース引っぱって散布したからもう歩けませんて。

さて、夜の部活はなにするかな。
昨日、三菱軽トラのタイヤの空気あげたから定格に減圧しようかなと資材小屋へ。


構想10年、苦節10年、エアホースリールのラチェット機構がアホで、ホース引き出すと止まったり、止まらなかったり。
まぁ、買ったときから9割止まらないです。
まぁ、アストロ製だしなで10年間1割へ望みを託し引っぱってましたがここ最近10割ですw。
しかし、このエアホースの稼働率は大変高いです。
24時間コンプレッサー運用中、平日5時の退社前に皆さんエアブローしたり、チェーンソー掃除したりととにかく良く働く子です。


堪忍袋の緒が切れた。十年耐えたら十分だろうって思うからぱか。


先日、ヤフオクで買った六角セットが役に立つ。


こうなってんだ。


10割失敗すれば、ラチェットの爪も磨られるだろうさ。
ぴかぴかだ。w
10割をZERO割にするにはと、1捨てる、2ギア部分にシム入れる。


何か無いかなーと散歩。
軽小屋の机の引き出しにいいものあった。

水稲農家の家には絶対1本はあるこれ↓のパッキンだな。

 

ニュー散水器 SJ-20 SJ-20 | 株式会社工進【公式】

 

 

シムにちょうどいい感じ。






螺子が全部長さバラバラだよ。
多分、こうじゃないかな。





折角なんで、取り付け下地も更新しました。


良い感じ。


ホースリールの背中は、みんなが使うリード線置き場となります。
外で、型枠つくるときの丸鋸電源、充電ものの充電ステーションとして日々使われるコンセントくんとエアリールくんでした。


なんだかんだで、このイセキ工具箱が最近一番働く。
貫通マイドラも入れてあげよう。
プラスはシゲちゃん形見の赤色柄だから青色透明柄でお揃いドライバーないかな。


ラジコン動噴で除草剤散布

2023年07月23日 18時00分00秒 | 田んぼ

今日は超晴天な日曜日。
梅雨も明けて、お米にとっては貴重な日照でございます。

日中はだらだら生活。
夕方、先日メンテナンスしたお借りしているラジコン動噴でクリンチャーとバサグラン散布しようと朝からは思ってた。
500L調製でかるく使い方と散布を練習。

おうちから遠いところからはじめます。
飼料米。
ことしは、水という肥し、水という除草剤が最高のソリューションを合言葉に営農しております。
昨年より、雑草は生えてるけどスポット的に生えてるのがいいですね。
一人作業なんで、なるべくカバレッジは最小で最大の効果を発揮できるように同心円で雑草をやっつけるのです。
つまり、田んぼの中へホース引っぱって入るってことです。w




6月27日の冠水圃場は成長止まったな。
ことしもこの田んぼはダメだな。
来年はこのエリアは耕作放棄地だな。



上写真の1枚上の田んぼも冠水した田んぼ。
2枚ダメだな。
水稲共済の飼料米は一筆半損特約を付けたんだけど、2枚分でるかな。


農道反対側の田んぼは良く育ちました。
雑草もないです。


各圃場の水口周囲のヒエなどを退治しながら帰宅。









本日の作業おしまい。
オイルクーラーを触ったらぽかぽかです。
ちゃんとオイル流れてるようで安心。
次回お借りすることがあれば、エンジンオイルのストレーナーも掃除してあげましょう。


愛車のエンジン載せ替えはじめました 3日目

2023年07月22日 23時30分00秒 | 車修理

今日は、朝から晴天。
だらだら起床。
植えっぱなしのナスの剪定など。

お昼のおかずにナスが食べたいのでお隣様へナスちょうだいと行ったら、なおちゃん梅雨開けたわよ~と。
夏が来たか!。

お昼は玄関ちゃぶ台にて

ナスの素揚げ三昧。ああ幸せ。夏はいいな。


午後、お師匠様がプレゼントの噴管とりにお越しになりました。
うちわトラクター3号 L3001DTラジエーターホースから不凍液漏れ報告。
2台分、ラジエーターホース注文しておこう。
オイルシールも1台分注文しておかなくては。

今日は軽トラ洗車後、農作業小屋へ頭から入庫させてエンジン降ろすところまで進めたい。
田舎あるある、穴には土バチが家作る。
詰まりました。エアーでは抜けないので番線で巣を壊してエアーブロー貫通。


アクティバンで大体の段取りは理解したので、軽トラは楽です。
なぜなら、荷室が荷台だからオープンなんです!


堰の寄合後、作業再開です。


一服はお茶。


おやつは、以前マサミくんから頂いた焼き芋冷凍してたのが解凍されたからスライスして頂き。
夏に焼き芋もありですね。



夕方、洗車後入庫、不凍液は抜いてからで出かけてました。
サイドブレーキワイヤー取り外し、ブレーキライン取り外し、ショック分離、後車軸降し、マフラー太鼓撤去と進めます。


洗った車両は綺麗で作業する気になるわ。







ブレーキシューもまだあるから安心。


右も同様に


リーフスプリングと後車軸切り離し。
1/2のブレーカーバーでよいしょよいしょ。



アングルインパクトにショート17だと入るかもと試したらOK。
これで、楽できる。


ドライブシャフト切り離し、太鼓へ伸びる排気管切り離し




右側ミッションのハーネスとセルハーネス
ミッションニュートラ検出スイッチ?
セル12V
セルリレー
などの3本


左側 タイベルカバーと左マウント傍にあるセンサー たぶんクランクセンサー
適当に名札を書いて、写真を取ればOK。


エアコンコンプレッサー分離
アース線もボディから外しました。


上も夕方洗車してエアブローしておきました。
綺麗だ。
ミッションシフトワイヤー2本外し


クラッチワイヤー外し


スロットルワイヤー外し




ダイレクトイグニッションのハーネスを外して


右ヘッドホース外して、センサー2個外し


めんどくさいから、インマニを外してエンジン降ろすことに方針転換。
すると外すハーネスが減るんです。


はい、分離。






エンジン並べてみました。
明日、年式等の変更点を確認してエンジン載せ替えできるのか判断です。


お疲れさまでした。




愛車のエンジン載せ替えはじめました 2日目

2023年07月21日 10時30分00秒 | 車修理

今日は晴天。
朝は後援会のお手伝いポスティング。
以外と好きです。
指定された地域のお宅へぽいぽいして行くのだが、普段通らない道、通っても車で通過する地域をあるくと現実が見えてくるのです。
空き家結構あるな。

午後から、板金屋さんからスライディングハンマー借りてきました。
一撃でぱか。




左リーフスプリングと後車軸切り離し。
17㎜ボルトくるくる。
上方空間が狭いのでインパクト使え無しから手でくるくる。



ラチェット休憩。カバー螺子が緩んできたので、ついでに開けて油たらたら。


右リーフスプリングと後車軸切り離し。
1/2のブレーカーバーを思い出して使ってみた。
ちょっと、バーのぐんにゃり感に不安感がある。
昔はこれで満足してたんだけどな。



3/4Lレンチ+パイプ+3/4to1/2変換駒+インパクト用6角セミディープ
この安心感に慣れると、1/2から一発目は3/4で緩めたくなる。
差し込み3/4 6角 17㎜インパクト用駒も欲しいところです。



ショックも下端で切り離しパレットの上でゴロンとな。




デフからバールでこじってドライブシャフトを抜いたら撤去完了。


クボタさんが点検窓を背負って来てくださいました。
こんな小物もないと納められないので助かります。

M80B入れておしまい。
漏れなし。
窓前のデフロックレバーなんですが、これ、押すとミッションケースへ落ちるかも。
レバー取付するときは、給油口から指入れて後から押しながら、レバー板を入れて、スナップリング付けた方がよい。
心臓に悪かった。
ケースへ落としたら、完全殻割2分割コースとなる。

オーナーへLineできたよ。


夕方、引き取りにきました。
さようなら、元気で頑張ってね。


今回のエンジン換装はエアコンコンプレッサーはドナー車に置いておくことにします。
SDGsなん今日この頃なんでフロン回収機は百姓は持ち合わせてない。
ベルトカバー開けてと


フロアーの穴と紐で吊り下げられたエアコンコンプレッサー。


車体とエンジン切り離しはじめ エンジンマウントは左右後方の3点吊り。
各ボルト緩めておいてからパレット上げて、後方マウントとパレット連結。
狭いから後方マウントより切り離し。


左エンジンマウントボルト抜き 


右エンジンマウントボルト抜き


ちょい下げ後、適当な棒さしたからエンジンの前転はないでしょう。


降りた。


でてきた。
雪国エンジンは錆びてるな。


お外へぽん。
続いて、後車軸を戻します。
板金屋さん的には外したもんは戻さず、荷室に放り込めとおっしゃっているのですが、
タイヤ付けて放置車両にしておきたいな。雪国だから。
フロントロアームとか電動パワステも弱い車だし。大事に保管。






戻しは逆手順で特別気にすることはなんもない。
多少は後車軸起こすのにパッキン角材は入れるくらいかな。


付けながら、軽トラリーフ増しするかと思ったのだけど
これ軽トラ↓


これ軽バン↓


Uボルト変えるの面倒だからやめた。

サイドブレーキ戻して、シュー付けて指の名もない部品取り付けが嫌い。
シューホールドスプリングの平板タイプは特に嫌い。
プライヤ―の角をスプリング溝に置いてから奥に押しつつピン頭を摘まんで、プライヤでテコ掛けながら回すと楽に止められたような気がする。




百姓は虫との戦い。

いろいろ遊びにくる。バッタ、カミキリムシ、カブトムシ、クワガタなどなど集まってくる季節。


百姓あるあるです。防水はとりあえずは肥し袋。


ドライブシャフト先端、防水湿気で錆びるかも。


エンジン空になったからリアは上がり気味。


昨年とは前後逆にしてみました。
左から右へ下り勾配。
ミッション無いから、サイドブレーキのみで止まってます。


とりあえずの車止め。


広くなった。


屋根の下へ入れてあげました。


本日の作業時間8時間、実質作業1h、片付け1hってとこかな。

家に帰ったら、コメタくんは犬の爪研ぎプレゼントを頂いてご満悦。


愛車のエンジン載せ替えはじめました 1日目

2023年07月20日 22時00分00秒 | 車修理

今日はくもりから晴へ。
車両全部で払ったから足はこれ。愛車。
グリスアップ、ギアの干渉を修正、ブレーキ調整。
自転車屋さんへ整備に出したいと4月からおもっているがなかなかもってけない。
サドルを写真よりUPしたらこぎ易いが足がつま先立ち。


車両が全部で払ったからクリンチャー散布もできない。午前中の荷造りの饅頭と温泉玉子を買い出しへ小野川へ行く途中に、昨日止めた用水を再送水させようとサイクリングしてたら、後ろから徳ちゃんが水路水がないから漏水箇所にコーキング打ちたいから止めたままにして~と。
折角、水門傍まできたんだけど、Uターン。
がんばってますな。


荷造りも終わったから、軽トラエンジン載せ替えはじめます。
まずはドナーちゃんを農作業小屋前の青空広場へ移動です。







では、ハーネス外しから






エアクリーナー箱きったな。


インマニ外さないで最後のハーネスとれるかな~とがんばったんだけど、めんどくさくなったから外した。




この2箇所をインマニ取らなくてもいけそうな気はするが手先が痛いから外しました。
ハーネス外しプライヤ―使うと外せるかも。


ハーネスおしまい。


左側 ホースもはずしたからマウントとドライブシャフトのみ。


右もホース、プロペラシャフト外したからドライブシャフトのみ。
ドライブシャフトは前デフから切り離して、荷室で保管する感じだと邪魔にならないかな。


マサミくんが遊びにきたから乗せて貰って、キミちゃんが水がこないけどなんかあったのかい?とLineより入電。
はいはい、送水再開。


あとは、どこから切るのが楽なんだろうなで、ヒサくんお家に居たから遊びに来ていただいて方針をご指導いただきました。
右側で段取り説明して頂きました。

ウマ掛ける位置をリーフ前側支点へ移動。

ブレーキラインを真中で外して、ドラムはスライドハンマーないと抜けないよね。明日借りに行くね。でも、試しにタイヤ付けて引っ張ったらあっさり外れた。w
よって、先の説明現物でお願いね。

ブレーキシュー外してサイドブレーキワイヤー外してねと。
試しに、左もタイヤ付けて試したが、取れなかったので明日。
左右ばらけたら、

両側Uボルト抜いて、ショック下側で切り離して、左右に揺すってドライブシャフトを両側抜けたら、エンジンマウント切ってエンジン+ミッションのままパレットへ降ろして引き出すのが良いだろうと方針が決まりました。
エアコンは左側マウント切るときに、タイベルカバー外すので、そんとき、コンプレッサー本体をエンジンから切り離して車両側に吊って保管しようと思う。

ドナーくんはエンジン、ミッションがないので、サイドブレーキを復活させて、ドライブシャフトは車体からPPバンドで吊る感じで保管かな。
あとはタイヤを戻せば、越冬できる状態になる。

軽トラも同様
こちらは、農作業小屋へ頭から軽トラを入れて作業予定。
降ろしたあと、エンジンとミッションは分割して、軽くしてエンジン載せてから、ミッション載せるほうが作業は楽なんじゃないかなーと。

折角、エンジン単体状態なんで整備しやすいので、タイベル、W/P、サーモスタッドは外したから戻すんだけどパッキンは新品に交換、タペットカバーから油漏れしてるんで、タペットカバーパッキン、プラグホールのパッキン交換してから載せる感じになるかな。
エアクリーナーも新しいの付けたいな。
軽トラから降ろしたエンジンはエンジンスタンドに付けてまずは保管。
ドナー荷室へ置くと、キット!一生そのままになるので、スタンドに付けて見える化しておくと冬にでもエンジンOHできるかな、3-4年をめどに。
午後10時、お茶会終了。


ニプロTDC1400 上げ下げしない故障 おまけは奥様のラジオアンテナ修理

2023年07月19日 21時00分00秒 | 小物修理

今日は、雨。
定植日和とします。
とうもろこしととそら豆定植。

午後、親戚様よりニプロTDC1400で草刈してたら上がり下がりしなくなったと。
今日はクボタさんみーんな振替休日でやすみなんで、見に行きました。

豪雨になったから屋根のしたに入れてもらえた。


このコネクタの接触不良。ビニールテープ巻いてあった。
だれかは分かっていたのか?


端子が片方後方に移動してました。


防水コネクタ分解して、一旦、コネクタをリリースします。


後方に変形した樹脂部分が戻せたので同じコネクタを使いまわします。
そもそも、2極防水コネクタ在庫などもってないです。
端子が無事に2極並びました。


Oリング戻して、先端樹脂部品も戻しておしまい。


コネクタ接続試験。挿して、抜いて


端子は同じ位置にあるので数回繰り返してOK。


チームダリアが仕事から帰宅。
ラジオが鳴らなくなったからポケットラジオ買ってきたんだけど。
これとだされた。
今日は、電装系修理だろうとテスタと半田ごて持参してたので修理。


目視、綿棒とアルコールで清掃、数か所はんだでクラック気味を補修。
AMラジオのアンテナ線が断線してました。
老眼初心者にはどうしようもないので、旦那様に線をつないでもらい、半田で点付け。
セロハンテープ絶縁しておしまい。
6時の夕食に間に合いました。


うちわトラクター3号から降ろしたバッテリ(115D31R)と新うちわトラクター1号に付いてきたバッテリー(95D31R)
弱で数時間充電、放置を数回繰り返して深い眠りから目覚めて頂戴作業してました。


大分、充電たまるようになってきた。


農作業小屋でナイター観ながら休憩もいいもんですね。


ラジコン動噴 丸山 MSA753DR6S-K整備と関東農機 KR6000修理など

2023年07月18日 23時30分00秒 | 重機&農機具修理

今日は、くもりぞらで過ごしやすいです。
午前、お師匠様宅へL3001DTを運ぶ。

エンジンフードがバタバタ落ち着きがないから固定してあげる。





帰りにチヨウさんに草刈りの刃買ってきてで20枚買おうかなと思ったら12枚しか置いてないから10枚買って帰宅。


午後1でクリンチャー散布です。
軽トラへタンク積んで、お借りしたラジコン動噴をフォークで刺してパレットから荷台へ移動させようと脇に付けてふと、エンジンオイル見るかとゲージをみたらほとんどない??

載せるの辞めて、点検しようとおもった。
なおちゃんに貸したら壊されたと言われても目覚めが悪いので基本整備してから使わせていただくことにしました。
その分、ヒエは伸びますけど。

丸山
MSA753DR6S-K


ポンプは丸山のMS753
ポンプオイル 10W-30 1.15L
検油窓みながら交換しました。


エンジンはクボタ 空冷と油冷?のディーゼルエンジン
OC95-EGX-SPMR-1


オイルは上から入れる


9.5馬力 1気筒エンジン
オイルクーラー付きでかっちょいい。
ヤンマーのLC対応品ってところです。
NBエンジンのせるともっとパワフルになるんだけど重量増だからこれなんでしょうね。

エンジンオイル抜いて、量が分からない。
レベルゲージは棒付き


クラッチレバー軸にグリスニップルあり、グリスアップしました。


ホースリール左右にカップグリスあるから入れろと はい。
カバー内の軸にはカップない、オイル挿す穴もない。
チェーンにオイルとグリスぬりぬり、テンションプーリー556

ホースをドラムに均等に巻き付ける機構の六角シャフトと丸シャフトにグリスぬりぬり。
アームのセンサー部分にスプレーグリス


あちこちの情報をもとに10W-30 1.7Lくらいいれました。


できた。
エンジン始動、オイル循環させてゲージで確認いい感じ。
クラッチレバーも入れたり切ったり繰り返してグリスを馴染ませてOK。
試しに水散布試験しようと思ったらお米の配達。

気になって、エンジンのパーツリストなどをネットで探して眺めてた。
底に内蔵オイルフィルターが付いてました。
しかし、フィルタを引き出せるのかわからないので、お師匠様へ相談。
フィルタ掃除したことないと。
でも、毎年オイル交換してるけどねと。

だいじょうぶでしょう。




今日はおしまい。



また空缶でたから挿し油とり。


夕方、関東農機のKR6000(クボタ TR6000)耕運ロータ軸シールをクボタさんが背負って来てくださいました。






先日、ローター抜くときに曲げたローター修正から。







クボタ品番 61011-17150





説明書見つけたらよみつつ。
刃の位置、向きを確認して組付け。

https://agriculture.kubota.co.jp/after-support/manual/download.html?hash=54b2b21af94108d83c2a909d5b0a6a50

左から


後から


右から


ミッションオイルはここから抜く。
春に新品いれたから、ちょっと抜いてみたら新品同様、水分なしなんで、足します。


説明書にはクボタのギアオイルならなんでもいい風に書いてあった。
よってM80Bで足す。
UDT-2まで書いてあった。
どんな高級車なんだよ。w


検油窓から漏れた。
直せなかった。
シール材と窓裏反射板はミッションケースに落ちた。
ともに樹脂製なんで、サルベージせず、粉々になって数十年後に廃油と共に出てくることを期待です。

よって、作業はここでストップとなりました。








今日はここまで。
窓待ち。


うちわトラクター3号 L3001DT オイルとエレメント交換など

2023年07月17日 21時30分00秒 | 重機&農機具修理

今日は朝から晴天です。
除草剤散布日和です。
エイジ様が朝から孫と除草剤散布に来たけど、エンジンがかからなくなった。
バッテリーみたら11.5Vくらいブースターケーブル渡してこれで凌げと
レギュレータパンクしてるんじゃないとお伝え詳しくはクボタさんに見てもらいましょうと

さて、ぱたぱたと正午ごから妻と葬儀へ。
心よりありがとうございました。

帰宅、気分がのらないからじいちゃんの部屋片づけなど。
お師匠様が遊びに来た。蕎麦圃場耕運できるようになったと。

バッテリー上がって放置されてたうちわトラクタ3号、バッテリカでもセルが回らないので、お師匠様を運転席にのせて、ハンマーこんこん始動。
農作業小屋外でオイル交換開始。



重いものは年寄にお願いするのでした。w
スペアバッテリと交換。

エンジンオイルどばー。
エレメントもどばー。
勢いでエレメント土台もパカ―。


久しぶりに外した。はじめただったか?
もう忘れたが、パッキン硬い。


後のヒッチはいい感じ。


パッキンとれない。
3mリムーバー吹きながら、革すきかりかり、ハンマーと革すきでトントン。


エンジン側本体もオイルストーンで磨りました。


ハンマーでバンバン削ったからアルミが傷だらけ。
オイルストーンで磨ってもこんなもん。
まぁ、いいでしょう。内部で漏れても問題ナイと思うな。
油圧が上がらないほどリークはしないでしょう。



パッキン厚いから気にしない!


純正エレメントには土台のパッキンも毎回交換しろと付いてくる。
ユニオンにはついてこない。
多分だけど、安全弁回り掃除しろってことなんじゃないのかな??
土台はずさないと安全弁のボルト外せないです。
まぁ、外さなくてもパーツクリーナ―とエアブローで掃除、適当にボールをポンポン押して動作を確認してヨシとします。




純正にはユニオンでおまけでくれたエア抜きOリングは付属しません。
オイル容器のパッキンはすんなり収まりました。


先日のオイル交換と同じ手順。
固定ボルト兼オイル管のOリング交換




スプリング変形していたので修正して入れる。


平座金入れる。


フェルトのパッキン入れる。


エレメント抑えの台形座金を入れる。
入れる方向がいまいち分からん。
こうなのかな?


エレメントに凸が入るのがいいのか?


エレメントの縁にあるパッキンと密着を考えるとこうだしな。


でも、前回同様にこうで行こう。





できあがり。




オイルは9.1L
4Lx2+1.3Lくらいで




デコンプ押して、エンジンぐるぐる、エレメントエア抜きからオイルどばーでたら締める。

1400-1500RPMで様子をみてからオイル量確認。


いいでしょう。
オイル上がりあるくらいでええでしょう。多分だけど。


こめたつまみ食い。



「クボタBIGサマーフェア2023」へ行ってきました

2023年07月15日 15時00分00秒 | おうちのこと!?

今日は弁天様ご夫婦様に乗せられてビックウイングで開催のクボタのお祭りへ行ってきました。

先日の農協お祭りで、現物みたい農機は一通りみてある。
昨年から調べていた水耕栽培の現物のメーカ様の説明と、購入予定のブロキャスの現物があったので高北さんに説明して頂きました。

反あたり 140㎏
鶏糞8袋 15㎏x8=120㎏
一発肥料1袋 20㎏x1=20㎏

20aだと 280㎏
25aだと 364kg
30aだと 420㎏

SヒッチでいけるCC3531Dにするか
現物はなかったけど、Sヒッチで最大のCC6002Dにするか悩むところです。

CC3531D




クボタBIGサマーフェア2023開催のお知らせ|イベント情報|南東北クボタ(山形県・福島県・宮城県 クボタ農業機械)

 


カズさんキャリア(筑水農機 筑水キャニコム GC504)修理

2023年07月14日 23時00分00秒 | 重機&農機具修理

田植シーズ前にミッションシフトレバーかなんかで入庫。
お師匠様と荷箱外してカズさんと二人で修理してた。
翌日、エンジンがかからなくなったと、フォークリフトで車庫から引き釣りだして農作業小屋前に持ってきた。
キャブレターだと思ってお師匠様がバラシタら火花が出ない故障だった。
それから今日まで外で放置。

筑水農機 筑水キャニコム GC504
昭和の産業遺産まだまだ現役 昭和60年代か平成一桁の最近の農機ですよ。


 

http://www.canycom.jp/recomment/3617gc505/index_block.htm

 

http://www.canycom.jp/recomment/3617gc505/3617gc505.pdf

 

http://www.canycom.jp/recomment/9820g720lnt-090/9820g720lnt-090.pdf


三菱 G510L


結果は、この部品のコネクタ接触異常?となるんだけど。
そこまで大変だった。


MTIを知らない僕。CDIだとばっかり思ってたこのエンジン。
フライホイール外して、錆び点検、イグニッションコイル眺めたり、掃除したり。
左のコイルはアクセサリー用電源コイルと思われる。


磨ってみたり、百姓は掃除くらしかできない。


これフィルターくらいにしか思ってなかった。


掃除し後、黒線オープンでリコイル引くもプラグから火花がでない。
イグニッションコイル壊れんかな???と
そんで、アーススイッチのテスター点検では異常がないので、線を繋いでリコイル引いたら火花がでた。
ほう!、この金属の箱は点火に関係する大事な部品ぽいと分かった。


サネくんに写真をLineで送ってこれってなに??
夕方、それMTIに見えますねと、こんな感じのもんですとHPも届いた。
ふむふむ。
壊れても、内製できるもんだと分かったから部品でないならば作るしかないのねと。

 

フラマグ研究Ⅲ MTI | 趣味を生かした制作、修理等

 


ああ、リコイルに誇らしげにMTIってシールあるよーと。


まずは、エンジンがかかるようになったから良かった。



しっかし、なげー走行べるとだな。
前後バランスを考慮して、ミッション前方へ設置したんだろうな。




オイル交換ついでに、ドレインボルトなめてるの交換してと新品ドレインとパッキンもってきた。





オイルをチェンジャーで抜いて


狭い


挟んで回せるような硬さとスペースが。
ナット溶接しようかなとも思って、半自動電気いれたんだけど。
所詮、汎用エンジン降ろしたほうが早い。


こて。


車載工具のミニパイレンだしてきました。


はい、取れた。


残り廃油も排出中、一服。


車載工具のこの子たちには大分助けられてます。


落書きして、オイル入れて


手持ちのガソリンオイルがないので、10W-30 ディーゼルエンジンオイルです。w





オイル交換してあげたら、レスポンスのよいSVエンジンできあがり。






これで、預かりもん修理はおしまい。
やっと、ぼくの愛車エンジン修理ができる。


コバシ パティーハロー PS240Y軸受け修理 2日目 おしまい

2023年07月13日 23時00分00秒 | 重機&農機具修理

起きたら9時でした。
今日は、ひたすらM35xP1.5左ネジの目立て作業です。これができるまで今日終わらないです。

そこそこ360度回転させながら磨れるように耐久性なしのスタンドつくりました。


ナット1個分螺子修正できた。




6時半開通!


いや~磨ったよ。
いや~今日はお茶飲んだ飲んだ。
磨ってる時間よりお茶飲んでる時間のほうが遥かに長い一日だった。
お客様来た来た。


一生分の光明丹


これ水で溶いたんだけど、油入れてペーストにしたら捨てずに保管できるのかな。


気分転換に定植。
てあり、なしささぎ
頂いた、ズッキーニ緑黄色








福利厚生とうもろこしといんげんはまたこんど。


コンクリートの縁にマルチで畑を作ります。
みなさんが、一人2本担当でとうもろこしととモロッコいんげん植えておくから酒のつまみに収獲して帰ってもらうのでした。



さて、組付けするかな。


一人作業なのでヘルメットかぶって作業しております。


一日お世話になりました。




シールに入ってきた説明書熟読あれ?


なんか変だな~とおもってた。スプリングなんで外にくるんだ??
やっぱり、普通にスプリングが内側でいいんだ。
でも、外側にくる部分金属剥きだしなんだよな。






元とりました。


こうなる




仮止め


仮固定


スタンドフレーム変形もプレスで修正。


マイナスとハンマーで菊ナットくるくる。
菊ワッシャー折り曲げおしまい。


各ボルト増し締め。


ウレアグリス満タンです。


完成しました。
実際はトラクターに付けて回さないと芯調整はできないのでおしまい。
5シーズは持つでしょう。


外へだしました。
お持ち帰りくださいとLine完了!。


こちらは、明日オイルシール届くよとクボタさんがいらっしゃいましたが、明日からビックウイングでクボタフェアで所長お留守でしょ。
ぼくも明日は法事
よって、月曜日でいいですよ。




次は、カズオちゃんの愛車エンジン火花がでなくなったキャリアです。