内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

籾マスナンバー 貼りました

2023年10月26日 18時30分00秒 | 田んぼ

今日は、風が吹かず11時ちょい過ぎからはえぬき稲刈りから再開です。
12時まで稲刈りしてお昼へ退散。

お昼のお勤め後、お昼はボンカレーとご飯と皿を持って外へ出たら雨が降りだしてあららとごはんを置いて、お昼食べ終わったチュウさんと圃場へ戻りコンバインにカバー掛け。
カッパ着て、カバー掛けると大抵雨あがるんだよな!と笑いながら帰宅。

軽小屋でお昼食べてるとご親戚様がLineみてなんのこっちゃわからんけどとエアガン持ってきてくださいました。
柿に猿がでてきたからエアガンで猿を撃つためにお借りしました。(動物愛護団体の方へ、どうぞ異議あり!の場合はこちらへお越し下さい。
のんびり呑みましょうか! 僕は野生動物の共生はできないと考えておりますから。)
ご飯食べてたら、また雨、今度の雨はなかなかの雨が降り午後の稲刈りは断念。

籾摺りしようと農作業小屋へ引きこもり。

手首と腰が痛いので、内職しようとひっぱりだしてきました。
これ、10年前から籾マスの番号を大きく表示してあると、籾間違いが防げるから番号を付けておきたかったのです。
以前から、クウちゃんにちゃんとマニュアル作成したほうがいいよと言われているのですよね。
できることからです。

今年、マサミくんの協力していただき100円ショップでA4マグネットシートを購入して準備して温めていた改善活動です。
まずは、簡単そうな1から制作しながら量産技術を開発からです。

A4の紙に1を印刷することからとパワポでとおもったらA4縦ってできない??
あみどりちゃんにイラレで124お願いするしかないのかなと思っていたら

神ページを発見!

 

数字(1文字貼り紙/A4サイズ) | フリー貼り紙のペラガミ.com

数字の各A4サイズ一文字の貼り紙です。縦横タイプです。全部で72パターンあります。

フリー貼り紙のペラガミ.com

 

今回制作する 1、2、4のPDFを頂戴してA4紙に印刷。
大学生のころに購入したスプレー糊を出してきて切り抜いた数字を糊付けして上からモノタロウシャーシーブラックで背景を黒に塗る方法ですすめます。
誤解が無いように加筆しておくとw
けっしてスプレー糊で貰ったレポートの名前を変えてコピー機で表紙を張り替えて提出する為に買った糊ではないですよ~。
スプレーボックスは、引っ越しするときに捨てたと思うな。
学生時代に勤めていたい土建屋さんで論文のグラフとかペタペタ切ってちょうだいと教えてもらったのがこの糊とスプレーボックスなの。
貼って論文作ってたんですよね。MS-DOSのころね~。
ぼくがその立場になるころにはTexとgnuplotとレーザープリンタあったから糊レス環境だったな。



3Mスプレーは塗装後マスクの紙を剥がしたら糊が残り、糊を除去しようとすると塗装も剥がれることが分かる。
よって、普通のスティックのりがいい感じ。

紙の1を糊で貼り付けてからマスキングテープを張り1をもう一度切り抜いて黒の滲みを防止。


塗膜ののりがいまいちです。プライマリー吹かないとだめなんだろうかな。
まぁ、遠目からは分からないからよいとします。


いい感じです。近く見るもんじゃないので十分な品質です。


次は4制作。
これも直線なので失敗しても、修正しやすいからです。1より曲線が無いけど、真ん中に黒があるの文字。
こちらは、簡素タイプです。紙4を切り抜いて、スティック糊で貼り付けてそのままシャーシーブラック塗装してみました。

やっぱり、境界の仕上がりがいまいちです。


定規で塗装面をガードしながらパーツクリーナーで白部分の塗装飛びをふき取り。
定規に塗装が張り付いて黒一部が剥離。


剥がせるだけ剥がして、マスキングテープで数字境界を作って、全体をビニールでマスキングして上からシャーシーブラック塗装。








やっぱり、段ボールが一番使いやすい。





マスキングに塗膜が追っかけてくるからカッターで縁切りしてからマスキングを剥がします。


なかなかの仕上がりです。
ちなみに、この3が籾マスに番号あったらいいなと思うようになった発端なんです。
これ、中古車の値段の3なんです。
昔、板金屋さんが仕入れたら車に入ってきた板とシールをもらったとき、3が籾マスの番号として使えるなと貼ったら、とても良かったの。


ラスボスは2です。曲線の塊なので失敗したくない。
今回の技術開発を反映したやり方で臨みます。
A4紙から2をくり抜きます。
位置合わせにA4マグネットシートに紙を上に張ります。


切り抜いた紙は使わず、直接マスキングテープを貼ります。


いや~大人の目辛い、年々辛くなってきてる。
アナログノギスがデジタルノギスとなり、今年はいろいろあってTV観ない生活となっても、細かい作業はメガネ外さないとできなくなってきた!。
いつまでも若くないんだなと実感!50歳ってこうなんだなと実感しつつw


紙とマグネットシートの境界が白と白で判別し難いです。
歳だから?
紙が黒だと楽だったかもなと思う。
若さか?

爪を使って境界の段差を強調しておきます。
昔、板金屋さんに習いました。


カッターで切り抜きました。
僕のフリーハンドもなかなかな仕上がりねと感動。


シャーシーブラック塗装しました。


今回は塗膜の密着が弱いので、マスキングテープ境界をカッターで塗膜を切って、縁切りしておきます。
マスキングテープをはがしたらできあがり。


いいじゃないですか。


籾マス番号できました。
今年の改善活動はコンプリートです。

このモチベーションは性格ですな。
子供の頃からあたま悪かった子あるあるです!。

学校の試験前夜に勉強部屋片付けはじめる子だった現実逃避のなせる技!
やー10年費やしたぞ!

50歳になってもその人の性格って変わらないもんですな。
籾摺りからの現実逃避パワーでコンプリートできた。
結果オーライです。
まぁ、残8haから6haくらい終わったからなんとかなるだろう...
来年、規模縮小しつつ、コンバイン更新しないとだめだろうなw



忘備録
今年の秋作業改善活動

100V系電源ケーブルを延長ケーブルからVVF化と必要コンセント数確保

籾マスと粗選機間の輸送塩ビパイプの吊紐をビニールハウスの紐から伸びの少ないもらいものビニールと綿の撚り紐に換装しました。
地味に、下げ振り使って位置調整したりてました。

長さは1個南京(アメリカン)、2個南京(アメリカン)で調整できる感じにしてあります。





暫定だけど、粗選機投入口の籾マスからのパイプ位置をマークしました。
秋作業プラントを構築するときにあれ~パイプ収まらないぞと毎年悩んでることに気付いたので、これで来年順番にパイプ取付すると時短できる。



乾燥機から籾マスへのスロワー排出しています。
籾マスは左から4321です。
左乾燥機:静岡 SDN60
右乾燥機:山本 HD-40R改55
静岡は籾マス432へ排出
山本は籾マス123へ排出

山本の123用配管は個別に配管作ってましたが、静岡は1本の配管に配管足したり、引いたりして対応してました。
年に数回の作業であれ~この配管の説明書きなんだっけ??となってました。

去年の僕へ、意味不明なんだけど??

今回籾マス432に個別配管を整備しました。


ロングラジオペンチをご親戚のトオル様に購入して頂きました。
私サブスク整理でアマゾンプライム会員辞めておりました!
兄にもお願いしていたんですが、国内調達できる最安値のロングラジオペンチ調達。
100円ショップにない?と兄に言われ、マサミくんに見てもらったら、ないなロングわと。
トオルくんがアマゾンの安売りでこれ底値じゃないですかねとご提案頂き、大人買いしました。
3本1500円也


これ何に使うの??
これ、コンバインで稲刈り中に藁が詰まってコンバインストップがうちあるんです。w
Y字搬送ならないのだろうがうちわいまだにL字搬送なんでw
そのときに詰まった藁を引き抜くときにロングラジオペンチが活躍するのです。

これは須藤ちゃん息子さんに教わった技なんです。
いまは、手持ちのロングラジオペンチはクニペックスしか手持がなくコンバインにクニペックス搭載しているんですど、
作業てきにそんな高級工具が必要なわけでないので無くしても悔いがないロングラジオペンチを探していたのでした。

欲しいのはストレートロングラジオペンチなんですが、ストレート、45度、90度の3本セットで1500円底値なので買って頂きました。
まぁ、これ先を酸素で炙って45、90度をストレートに修正したらストレート3本になるからいいかなと買って頂きました。
稲刈しながら、これ使ってますがコスパ最高です!。


来年は、プラント監視カメラと籾マス内の監視カメラ設置を行います。
うちの中古籾摺り機古いもんで、籾供給量が減ったときに、排出から循環に戻す機能がないので、気が付いたらフレコンに粗がどばーと排出されてバケツで粗交じり玄米をフレコンから取り出して籾摺り機で再調整する機会が2回続いたのw、みてないあなたの責任でしょ。
はい、そうなんですけどね。orz
玄米の排出、循環をワイヤー式から電動アクチュエーター交換するのは楽なんですが基本アナログが正義な性格としては、籾摺りしながら僕がモニターで監視して粗混入を抑制しようとおもって
再来年は、乾燥機2基から籾マス4基への籾排出部分をスロワー排出から各乾燥機を4マス全てに排出できるように改修工事を計画中です。
その先は
圃場から籾を運搬する箱を軽トラから2tダンプへ更新
乾燥機へ生籾張り込み前に粗選機導入
乾燥機を90度回転させて、乾燥機3台構成に増強(すでに乾燥機は3台あるんでこの農作業小屋へ集約したいだけ)

圃場面積は縮小しつつ、短時間で秋作業を収める環境を構築していきます。


ちわ3号コンバイン 三菱 MC-400 左車軸交換修理と板金屋さん稲刈りおしまい

2023年10月14日 18時45分00秒 | 重機&農機具修理


あさから精米。
お客様がパソコンキーボードにカフェオレざっぱーん。orz

農作業小屋から洗車場へうちわ4号トラクターでドナドナ中。


110m牽引走おしまい。
チョージくんに足回り洗車をお願いして昨日注文してもらったオイルシール届いたから農協の農機センターへ


車軸用オイルシール
3521-1519-000
これが手にはいったから今日中に修理完了できる。!


お風呂終わったから、農作業小屋シャッター前へトラクターでドナドナ2


ドナドナ前に板金屋さんからジャッキお借りしてきた。
屋敷の下みながら小さな敷き鉄板どこかな~あったで、ジャッキ置き場もできた。

うちのジャッキ小屋を探しても行方不明。
脳内記憶をぐるぐるしたら、あーそーだチョージくんのトラクター下へ刺さってるわ。


曲がったのかな?前左だけフックの向きが前なんだよな。


右は前ひ引きやすい感じ。


修理割愛。
分刻み修理のため写真とる手がなかった。


在庫車軸を挿して、新しオイルシールをはめておしまい。

ドレインからドライバ入れてギアを持ち上げてスプライン合わせてGO!
最短記録達成!
1分以下ではめられた奇跡!

抜いたギアオイル使いまわし+不足分は純正オイルをモノタロウポンプでクイックチャージ。


刈刃付けて、分草かん取り付けて、コンバイントレーラーに載せて圃場へ。
ナイターになったが1枚稲刈り。


無事に刈り取り完了。


帰宅までが遠足です。
無事帰宅。


仕上がり14.8% 板金屋の飯米優先でしあげます。


2窓


水分17.4%から乾燥


23度で乾燥させます。


店じまい作業してたら、発見。
探すとないもんですが、終わると見つかる。あるある。


何事もなかったかのような小屋まで整理完了。


至福の時。


23度で安定したから店じまい。


今日は流石に燃え尽きたから夜の部活はなし。



美山錦配達日和

2023年10月12日 17時30分00秒 | 農業

昨日はもち籾摺り、プラント掃除、美山錦籾摺り。
朝、検査受けて、そのまま配達へ。
父ちゃんが車検通したばかりの台車の運転息子では心配とシマさん付けてくださいました。
ありがとうございます。

お昼は西川のセブンイレブンでお弁当。
天気ぽかぽか配達日和。


月山もいい天気。山の天気は変わりやすいが変わらずぽかぽか。


午後2時無事に配達おしまい。

帰りもドライブ日和。
田んぼは綺麗な後葉で5月のような景色。


大江まちの通りすがり、今年の洗礼を受けて苦戦した跡が続いてました。


午後5時半。
無事帰宅できました。


美山錦刈り取り 4日目 無事刈り取りおしまい

2023年10月08日 17時34分00秒 | 田んぼ

朝から稲刈り日和。
昨晩修理した引き起こしユニット組付け。
朝からマサミさまのほうが出社早かった。w

間、チョージくんのトラクタータイヤパンクを外して3人で軽トラへ載せて板金屋さんへ配達。
置き逃げ予定が、留守のはずの本人が工場にいらっしゃって見つかる。

調子のらんと工場におられました。
タイヤのビート落して、めくってチューブ出しまでしたからあとは板金屋さんのお仕事で退散。

昼飯後、組付けつづき。
ライトヒューズが切れる原因も大体わかっているのでついでに確認したら案の定フロントライトのリード線ねずみ。
これでヒューズ切れない、刈り取り制御スイッチの電源喪失によるエンジン停止もなくなるわ。


午後3時半
美山錦稲刈りへ


引き起こし快調になった。


0.5石ちょいで、美山錦おしまい。




明日は、また雨です。
籾摺り環境構築してもち籾摺りして掃除して美山錦籾摺りまでなんとかできるかな。


ちわ3号コンバイン 三菱 MC-400 引き起こし整備

2023年10月08日 00時30分00秒 | 重機&農機具修理

満を持して稲刈りに臨んだが今度は刈り取り部の不調に見舞われる。

カバーを剥がして、引き起こしチェーンを点検したら、想像通り根本の樹脂がすべて粉砕していた。


カバーのレールが摩耗変形した部分に繰り返し当たり破損する現象。
小屋に転がっていたSUS305 t=1.0mmをアングル加工して溶接してみました。






同様にカバー側レールも摩耗していたので同様に修理。


午後9時
試運転してみたら、安定稼働したから良しとする。
このままでも明日の稲刈りは可能だが、まだ残稲刈りが8haあるので、残りを点検してみるとすべて先端が摩耗粉砕していました。
どの条の引き起こし爪も同様な故障に見舞われてもおかしくない状態なので、同様の修理を行うことにしました。


マサミさまお帰りになりました。
一日ありがとうございました。
ここからは一人作業です。
段取りよく解体


似たものなので組で管理します。


まずは、不要な箇所はカットです。
1組目 カバー



1組目 本体



多少通りを修正


2組目 カバー


2組目 本体


多少、通り修正


3組目 カバー






3組目 本体


通り修正


カット作業終了


SUS305 t=1.0mm 6個板金するくらいはとれそうでほっとしました。
現物から寸法取りして万力で挟んで叩いてアングル加工後カットです。


プーリーとのクリアランスを調整して仮押さえして溶接






百姓溶接付いてればよし。




超鋼バーで段付き修正


チェーンは右から左へ流れるので粗修正でよいです。




直ぐになくなるだろうが、オリジナルはこんな感じでプーリーに沿うように曲げ加工してありました。


同様にカバー側にもアングル板金した部品を固定して溶接




一人作業なので固定も頭使います。
ちょっと持っててのなんとありがたいこと。





先端曲げは合わせてからです。


長さが足りないからちょっと曲げていいことにしました。
これで、1組おしまい。



2組目作業
大体、作業手順が確立してきました。
あてもの加工は2個同時制作
本体側修理開始。





先端曲げ加工


本体修理しながらなんとなくわかってきました。
指の〇先天にあてもの先端を合わせるとプーリーとの距離がいい感じみたい。


こんなかんじ。




百姓溶接はとりあえず付いてればいいよ。




合わせてみるといい感じの距離感。
2組目おしまい。


3組目作業


平成のコンバインはこのレールがプレス加工品をスポット溶接ですが、現行コンバインは無垢角がレールになってます。
そのほうが耐久性向上するから。そんなコンバインで稲刈りしたいものです。




3組目おしまい。


午前様 0:30でした。
流石に、このあとコンバインへの建て込みする気力はない。
明日だ。
ねる。





美山錦刈り取り 3日目 終わらせたいがコンバインに負けたorz

2023年10月07日 15時55分00秒 | 田んぼ

昨晩の夜空は星空
朝から稲刈りできるなと寝た。
起きた雨ザー。

もち籾摺り環境作りながら、先の美山錦をマスへ上げて晴れ間を待つ雨ザー


パレット運んで晴れ間を待つザー


午後2時半、こんどの晴れ間は持ちそう。
風もそこそこ吹いて雫は落ちて稲刈りできる感じ。
立毛圃場から刈り取り、倒伏の残りを刈り取れば美山錦おしまい。


左から2条目の引き起こしがおかしい。
刈り取られてから株元搬送へうまく入らダブつく現象が多発しだした。
比較したら、他の引き起こしと違う感じ。
残念だんがらだましだまし刈り取れる感じがしないから稲刈り中止して、農作業小屋へ戻り整備となる。
明日は晴るから日曜日になんとしても刈り取り完了し、乾燥機へ入れないと納品日に間に合わない。


雨のち暴風の為 うちわ3号コンバイン 三菱 MC-400 もろもろ整備

2023年10月06日 20時00分00秒 | 重機&農機具修理

朝から寒さで目覚めた。
そとは、晴天のち強風吹き荒れる朝。
いまだ、稲刈りおわせるわ。
ざー雨のち強風吹き荒れる。
そして、また晴天と百姓もてあそぶ天気。


コンバイン整備しながら待機です。
うちわ3号コンバインのエンジン


MC-400
エンジン型式 S4Q-12C
最大出力 39PS 2400rpm
最大トルク 13.4kgfm 2050rpm



昨日のテンションプーリーを確認したら固定ボルトが緩んでる。
やっぱり、人任せにするとろくなことが無い。
任せた僕が悪いんです。
シメシメ。




昨日、部品取りした藁押えを交換します。
外した藁押え、鉄が痩せて藁が引っかかるようになりました。

きれてない状態の部分


金属が痩せて釣り針のような状態になってました。


逆さまにして、潤滑剤噴きながら叩いて固着とりしたが1か所取れず、プレスで無理無理固着をとりました。
フレームが変形したからばらしてフレーム修正




まぁまぁいいことにしよう。


合体。


簡易プレスでちぢめて一回で3か所に割ピン入れれたらいい感じ。



いけた


最後尾 プレス2回目


先頭は手こき用にスプリングレートが弱いので手で挿せました。




3回目 2箇所挿して完成。


できました。




エンドの藁押えの針金もちびてますが、ないよりはよいので移植しました。



藁押え取付完了しました。


排藁カッター後の拡散螺旋修理
サポート側のスナップリングが弾けて無くなってた。
フレームを兼ねてる鉄板カバーも変形しているので外して板金。




スナップリング付けて本体へ






お尻の通りが悪いがうごけばいい。


排藁チェーンの清掃と調整
駆動スプロケット外して掃除とキー確認





先端スプロケット外して掃除。


先端スプロケットベアリング ヨシ


間違って抜けちゃったから先端部分も確認してから先端スプロケット取付。



先端抜けちゃうとめんどくさいのでした。
レバーブロックでバネ縮めて固定ボルトでロック




前スプロケットにチェーン掛けて、駆動スプロケットにチェーン巻いてからキー溝合わせ軸に挿入
本来はチェーン割って作業するのですが、いい感じにチェーン伸びてるからこれで掃除できる。




ロック解除




自然長で張って締め付けボルトで固定ですが、バネも弱ているから多少手で伸ばしつつロックです。


これでなんとか今シーズン持ってほしいな。


排藁カッター部分のサイドカバーの先端が割れて藁が引っかかるので部品取り品と交換です。







本日の整備完了。


明日こそ刈りたいが、むりなら日曜の天気に期待して、籾摺り環境構築です。







部品庫物色と整理 うちわ3号コンバイン 三菱 MC-400

2023年10月05日 15時00分00秒 | 重機&農機具修理

午前9時頃は風吹けば刈り取りできそうな雰囲気です。


この撮影後、諦めがつくくらい降り出しました。
夜間刈取り中止したもう1つの原因はコンバインのトラブルです。
今日はストック部品と交換しながら、原因を研究です。

フィードチェーン上の藁押えも鉄が切れて藁が引っかかる部分がでてきたのでストックと交換です。
摘出完了。



コンバインの動力伝達をお勉強。
パーツリストだけより現車分解モデルがあると理解が速いです。

ここから入力されて

排藁チェーンはこのチェーンで駆動されてるのね。

人差し指が排藁用スプロケット
中指がフィードチェーンスプロケット


これがMC-400の心臓ストック
兄に調べてもらったら、三菱重工製
エンジン型式 S4Q-12C
最大出力 39PS 2400rpm
最大トルク 13.4kgfm 2050rpm
S4Q-1384



農機小屋の片隅がストックヤードなのですネステナーで上下にパレット保管してます。
誰が見ても我楽多です。


久しぶりに来たので三菱MCコンバインパーツ、三菱MPR605パーツを整理してから帰ります。


田植機のエンジン、ハンドル回り以外はここのまとめました。
1台分のストックがあります。

タイヤ関連も同じところにまとめました。


パレット1枚分空間ができた。


一階におりなくてもフォークスルーです。


この小屋のお陰で次期コンバインはキャビン車を購入できます。



美山錦刈り取り 2日目 終わらせたいが雨に負けたorz

2023年10月04日 20時00分00秒 | 田んぼ

午後2時よりコンバイン試運転しながら7a美山錦刈り取り。
この圃場はお盆から入水してません。
お隣様はつや姫です。
高温対策でギリギリまで水を切らさないで対応して頂けました。
この圃場は他力本願圃場なので盆から水切しててもどふどふ。
この雨で一層どふどふとなり溝切してなんとか水口側は踏める状態になってました。
水口側旋回しないで前後進刈りで対応。


奥側も柔らかいから中割りして奥側も前後進刈りで対応。
結果、長辺は前後進で収めました。




残3枚を今日中に刈りたい。
倒伏がおおい圃場から収めます。


明日は雨確定なので、ナイターです。
日のあるうちに外周のみ刈り取りしました。
こちらは立毛なんで夜間でも刈れる。


大家さん家脇なんで、なるべく早く納めたい。


キミ号に箱つんだままだったので借りてきました。
これで軽トラ2台なんでワンマン稲刈り環境できました。






オーガー上げるとハイビームになる。
先端にLEDアレー付けるといいな。




満タン。




排出させたら放置






翌朝の写真です。
雨は翌日午前9時からの予報が刈り取り中にパラパラきました。
夜露もなく行けそうだったが詰まってダメになるのは分かってたからおしまい。


うちわ3号コンバイン 三菱 MC-400 テンションプーリー修理

2023年10月04日 13時53分00秒 | 重機&農機具修理

今日は稲刈り日和しかし、コンバイン整備を徹夜で行う元気はもうない歳です。
エンジン2中継側プーリーは固着無しなので、すんなり外して修理待ち。
中継プーリー2ミッションは固着していたから、本体に付けて、レバーブロック2基で上げ下げしながら固着解消。
ペネトン噴いては上げ下げで少しづつ動き出したので炙りは不要と判断。




大体、手で動かせるようになったところで、万力とモンキでギコギコ。


取れました。よかったよかった。
これにグリスニップル付けよう付けよう毎年思うのだができない百姓。


本題はこれ。
スプリングのフックがかかる穴が削れて破断寸前です。
みなければ、稲刈りできてるんですが、これ見てからコンバイン乗るほどの勇気はぼくにはなかった。

この中継プーリーのテンションプーリーが破断した末路は以下の通り。
マーフィーさんは災厄な圃場で発動します。
湿田、長靴ドロドロのハイパワー全開走行の外周刈り進入路対角の角では破断します。
走行不能、周囲は稲が生えてます。
グレンタンクには籾が入っているが、テンション破断の衝撃で脇のオーガー螺旋駆動ベルトを巻き添えで切断排出不能(過去に経験済みw)
油圧ポンプは走行ミッションに内蔵されているため油圧喪失。
エンジン側はフライホイール側から2と3本となり、切れると、プーリー先端2本の扱き胴駆動ベルトをはずさないと掛けられない面倒なことになります。

ことしは、ただでさえ、湿田気味で走行は高トルクなんで切れないかハラハラなんです。

この部品はMC以降はエンジンがミッション傍へ移設されたから不要な部品なので、供給は完了していると思う。


溶接機は快適に稼働してます。
溶接してて思ったのが音が違う。
腕が上がったような気がする、切れてた制御線を復旧したのが効いてるのかも。


磨って、エアドリルでグリグリ。

アジャスの先端も肉盛り。
これくらいは注文ででるだろうな。


2個目もできあがり。


バネも摩耗しているが、こちらは恐いのでそのまま、ストック部品さがしてみよう。
なければ、注文。あるといいな。


暇みて、ストック部品の穴も修正しておこう。



位置決め




張力調整はPPバンド1枚。



ついでに、排藁カッター、排藁選択レバーのワイヤーが邪魔なので撤去




試運転がたれ、7aの美山錦刈り取りへ
あら!、デフォルトは排藁だった。
戻って、ワイヤ1本だけ取付てカッター選択にします。



無事、カッター部へ供給されるようになりました。




溶接機修理

2023年10月03日 23時59分00秒 | 小物修理

美山錦刈り取り後、掃除しながら点検していたら、2本掛けベルトが2本が上下ダブルになっていた。

動力中継のテンションプーリーが弱くなってきているから、増し締めしようと思ったら鉄が千切れそうな状態だとわかった。

修理には溶接しないといけないと農作業小屋へ帰還。
マサミくんがウイングモア仕舞い整備をしてて溶接した。
あれっと異変に気付く。
またか。
空冷ファンがまた鼠にやられた。
この対策のためのこめたは招き猫になって鼠とりにはならない猫にw。


ホームセンターへ買い出しへ。
誰が買うんだこんなもんと思うが売って下さるのはありがたい。



修理箇所確認。











早速修理。
同色の信号線が似たような芯線数なんで在庫あってよかった。
半だと収縮チューブで修理。
作業は脚立天端に座っての作業。







2回も食うからコルゲート巻いてみる。



溶接機降ろして、反対側パネルを開いて圧着端子からガラスチューブを通したいがコンバイン修理を急ぎたいから割いてインシュロックで固定です。


ここはメンドクサイ。








通電確認。
そもそも使っていたから動くのだろうけど。


外見はなにも変わらないけど、安心感は向上しました。


ああ、午前様。


カズさんはえぬき 稲刈り

2023年10月02日 17時00分00秒 | 田んぼ

シズオカ SDN-60にキミちゃんはえぬきが運ばれてきたから乾燥してました。
マスへ上げたのでこちらへカズさんはえぬきを稲刈りして入れます。

山本乾燥機のもちはまだ乾燥が続いているので美山錦は手をつけられないのでした。

コンバイントレーラーでドナドナ


もち稲刈りの足回り泥を洗車したかったが時間がもったいないから上のもち籾掃除だけで刈り取りへ来ました。


久々の稲刈り日和です。


予定通り湿田になってます。
旋回刈り取りは最小に前後進稲刈り、同割りで対応しました。




昼飯返上で遠征圃場刈り取り進めました。
午後2時おしまい。
うちの農作業小屋前圃場へ移動です。


こちらも予想通り柔らかいです。
前後進刈り、短辺側も4台分刈り取りしてから、一発勝負で長辺反対側刈り取り。
両端は湿田だったが、中間は乾田と例年からは想像ができない状態でした。
中心部は乾田で刈り取りスムーズでした。


昨年はここで、うちわ3号のスプロケットのスプラインがなくなり不動となりイチさんに近所で稲刈り終わって店じまいしているところをヘルプ稲刈りして頂いた圃場。
ことしは、納められました。


こまめに排出して車体重量を軽くして稲刈りしました。




無事おわってよかった。