内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

除雪機 ヤマハ YT1290EX 修理 その8

2015年01月30日 22時31分52秒 | 除雪機
午後からミッションの上蓋を開けました。
写真上側がオーガ側、下側が油圧モータ側(操作盤側)の写真です。

中央のホークがHi、N、Loの切り替え用
リバースは油圧モータを逆回転するから無い。
右のホークが右クラッチ用
左のホークが左クラッチ用

今回、問題があるのが右クラッチホークが復帰しない問題です。


開けた状態で、右ホークが引かれた状態を数回繰り返したら、復帰しない現象が発生しました。


考えられる原因は、ホークの軸が曲がった、錆びて渋い、オイルシールが硬くて引っかかる、リターンスプリングが弱っているあたりが原因じゃないかなと思ってます。

さて、右クラッチホークを外す作業開始
です。
これが、地獄の入り口でした。w

リターンスプリングを取り出しました。
でも、ホークを抜くことはできない。




何となく、右スプリングが柔らかいような感じです。
両方交換します。

ホークを抜くのにぶつかる隣のギアを抜きました。
でも、まだ、ホークを抜くことはできませんでした。
隣下のギアを抜こうと思うと、ベベルギアが邪魔で抜けない。
やっぱり、油圧モータも外さないとダメっぽい。


油圧モータを回すプーリが固着してて抜けない。
このプーリはプレスものでプーリ抜きでやさしく引っ張ってもビクともしない。

プーリが付いててもギリギリなんとかボルトが抜けたので取れました。


モータを取り外さないと、このボルト2本が抜けないの。


やっと、ベベルギアが抜けました。
無事、隣のギアも抜けました。


それでも、ホークは取れない。


車軸を抜くことにしました。
ゴムクローラーの取り外し。
調整ボルトを緩めて、最小にしても、取れないみたい。

ソリがぶつかるからこれも外します。

微妙に抜けない。


抜けました。
クローラーのパターンを忘れないようにしないと。


クローラー取れました。


試行錯誤しながら、バラバラになりました。


バラバラになりました。






中央のシフターを連結してるカールピンが抜けない構造です。
貫通してない。


全長がケースより長いから、カールピンをドリルで揉まないとバラせないようです。
ここは、このままでいいことにします。


この錆びが原因みたいです。

このオイルシールも原因でしょうね。


結局、ミッションは全バラとなりました。

・ベアリングは問題無さそうだけど、全部交換
・左右ホーク交換
・ホーク3箇所のオイルシールを交換
・リターンスプリング左右交換
・左右クラッチワイヤ交換

このミッションケースは1枚もパッキン無いんです。パーツリストにも無いんです。
全部、液体パッキンで組み付けてありました。

ここまで、すると手を入れてないのは、油圧モータだけ。w

除雪機 ヤマハ YT1290EX 修理 その7

2015年01月30日 13時30分12秒 | 除雪機
今日、雪掘りおやすみでございます。
家族みんな、ゆっくりめの朝ご飯を食べて、作業開始しました。

昨年から計画していた作業小屋2階へ物をあげる為のホイストを付けました。

さて、本体フレームとクローラーフレームの分離作業開始です。
ここで、先ほどのホイストが活躍します。

これで、戻す時も楽ができます。


分離完了。



やっと、ミッションの蓋が開けられる。

山大新酒発表

2015年01月29日 22時30分27秒 | 旅行
今年も来ました。山形大農学部の新酒が出羽燦々を使った生酒と火入れ。とても飲みやすく、冷えた時と常温の時で口あたりは違うが、悪酔いしない美味しいお酒。周りの大学教授とガンガン呑んでしまいました。生協さんの料理も美味しく、酒もトークも大満足でした

三菱 キャンター2tダンプ 取手修理

2015年01月29日 21時12分25秒 | 車修理
今日は、午前中に雪掘りしました。
ダンプを引っ張って帰ってきました。

運転席のピラーに付いてる取手が昨年末からグラグラでした。
カバーを剥がしたら、鉄板がちぎれてました。

溶接前の写真わすれました。
上の穴が2個空いてました。


2mmの溶接棒を低電流で、素早く溶接しました。
スパッタがガラスを汚すので養生が大変。


塗装します。


完成しました。
カバーをつけると、分からないけど、いい感じ。

楽しく勉強会

2015年01月28日 19時07分09秒 | 農業
今日は朝5時には家を出て、鶴岡の湯田川温泉で在来作物についての勉強会。つかさ屋の若旦那のお話を聞きながら在来作物を使ったお昼ゴハン藤沢カブがメインでしたが、ボリュームもあって、とても満足。少し時間が空いたので、旅館内の散策。そこにはなんと⁉︎日本酒の説明や酒米が思わず、若旦那の説明無視で酒コーナーの写真撮影でした。ごめんなさい。でも、良いお勉強が2つも出来ました。

自分のご褒美、私のご褒美

2015年01月28日 18時59分38秒 | おうちのこと!?
また一つ歳をとってしまいました。昨日の夜、私の誕生日にと旦那様は外食に連れ出してくれました。最近見つけたジビエ料理を出すお店。旦那の食べたかった鹿肉と子羊の料理。んー自分が食べたかっただけじゃないの⁈と思いつつ、疲れた身体で食事に出掛けてくれた事に感謝。〆にピザを食べたのでケーキが食べたかっけど無理でした。

除雪機 ヤマハ YT1290EX 修理 その5

2015年01月25日 23時37分47秒 | 除雪機
今日も雪掘りでした。
明日は、おやすみの予定が欠員を埋めるため仕事になりました。orz

さて、ミッションをバラす前にパーツリストを入手しようと仕事の帰りにバイク屋さんへ行ったら休みでした。w

エンジンを下ろす段取りをしながら、電装を把握してました。

エンジンへ繋がる配線を確認。
エンジン側:接続先ハーネス→行き先
白:青・白2長点 →レギュレターIN
白:黄・白2長点 →レギュレターIN
黄・赤帯:黄・赤帯→作業灯(常時点灯)
赤・白帯:赤・白帯→セルリレー
黒:黒・白帯→イグナイタのGND



コントロールパネルの下を覗いたら、配線の被覆が破れていました。

このボルトが被覆を傷つけました。


メインヒューズがこれ、お粗末な修理です。
自転車屋さんの除雪機メンテナンスってこんなもんなんだろうね。


エンジンを回してバッテリーの電圧を測定したら、11.9Vしかない。
昨年、現場で使った時は使わないで、寒いからバッテリーが上がっていたと思っていたんですが、どうも他に原因がありそうと調べたら、エンジンからレギュレターまではOK
レギュレターの出力を測定するとAC IN 20V DC OUT 17Vと壊れていそうと思い、先の配線を確認してら、バッテリーへ繋がるリード線が断線してました。
この断線の原因も前述のボルトが原因だと思われます。
ヤマハのハーネス担当者の考慮漏れが原因です。



つまり、これが昨年の故障原因でした。
昨年は、この断線でバッテリーが上がっていて、買い物途中の妻が僕のジムニーを乗ってたから現場へ来てもらってブースターケーブルでエンジンをかけることになったわけですよ。

断線を半田付けするついでに、手持ちの汎用ヒューズボックスも付けました。
また、ボルトで被覆を傷めないようにコルゲートを巻きました。


動作検証してみたら、バッテリーの端子間で12.69Vがでました。


バッテリーを外した状態では端子間で
21.69Vがでてました。


また、バッテリーを繋ぐと、12.62Vにもどりました。


レギュレターの等価回路があればいいんですが、ないので、推測ですが、出力端子間に負荷がないと、回帰制御しないみたい。

球が切れた作業灯を開けてみたら、手持ちの電球だったんで、交換しました。
作業灯はエンジンから直結の配線になってました。


これで、電装系の確認は完了です。

明日の夕方に元気があれば、バイク屋さんで、ミッションのパーツリストを入手してエンジンを下ろして、ミッションケースの蓋を開けようと思います。
まぁ、両手と腰が故障してるんで未定です。

こんな仕組み⁈なんだ

2015年01月24日 08時44分03秒 | 旅行
マイスター授与式の後は駅前付近で二次会。駅のバスターミナルの辺りが水浸し…どーしたのか?と覗くと、なんと⁉︎鶴岡市では鉄柵の中に水のパイプが入っている‼︎積雪が多い地域では水パイプは道路になんだけど、こんなの初めてと、夜中にジロジロと見入ってしまいました。

無事いただきました

2015年01月24日 07時50分46秒 | 旅行
23日の夜。私達、在来作物に関する勉強を終え無事に30人近くの生徒が在来作物マイスターとなりました。最後のレポートは皆んな悪戦苦闘しましたが、頑張った結果のひとつが、仲間の意識が強くなった事。ご褒美は、一流シェフの在来種フルコース美味しくいただいた後にはコーディネーターの涙で締めとても充実した講座と素晴らしき仲間に出会え感謝