goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

シロガシラの若鳥

2015-08-09 | 沖縄・宮古島の野鳥
空港近くの公園に寄りました。
イソヒヨドリとシロガシラとヒヨドリの若鳥(?)に会えました。



イソヒヨドリの若は警戒心なくのんびりしていました。



シロガシラの若鳥が群れで移動していました。



シロガシラの成鳥です。




シロガシラと思い撮った鳥、何の幼鳥か分からなくなりました。 
ヒヨドリ科の鳥には違いない!!



亜種リュウキュウメジロ(胸から腹には灰色味がある)

メジロの囀りは聞こえてきましたが、ゆっくりと撮影できませんでした。
日本にメジロは6亜種いて、奄美大島以南の南西諸島のメジロはリュウキュウメジロとの事です。


沖縄県

アオアシシギと一緒にいた鳥は

2015-08-08 | 沖縄・宮古島の野鳥


クロツラヘラサギの居た池にはアオアシシギもいました。
そして、その隣りの鳥は・・・カラフトアオアシシギでしょうか?



左はアオアシシギ、右はカラフトアオアシシギではないかと思われます。
カラフトアオアシシギは胸から脇の黒い斑点が密にあり、足は黄褐色です。
ちなみにアオアシシギの足は緑青色です。






カラフトアオアシシギ
池の真ん中にいて、近くに寄れませんでした。


沖縄県

クロサギ白色型

2015-08-06 | 沖縄・宮古島の野鳥
クロサギの白色型がいました。 全長:62cm
クロサギは黒色型と白色型の2型があります。
黒色型が普通ですが南西諸島以南では白色型が増えます。



岩礁の上から魚を探しています。



見難いですが、小魚を持っています。



青い海に白波が寄せて、綺麗でした。











沖縄県

ミサゴ

2015-08-05 | 沖縄・宮古島の野鳥
沖縄の探鳥地は海沿いが多かったので、何カ所かでミサゴを見ました。
池の上、近くにも飛んで来ました。
池の上に飛んで来ましたが、期待した飛び込みはなく、遠ざかりました。
その後、魚をつかんで飛んで来ました。 エッ~、向こうに水場があるのかな~(地理不案内)
ともあれ、丸っこい魚を掴んで飛んでいきました。











ホバリングしているようですが、この時は飛び込まず







少し離れた所から戻ってくると、魚を掴んでいました。
そして、目の前を通って、何処かへお持ち帰りでした。



沖縄県


クロツラヘラサギとヘラサギ

2015-08-02 | 沖縄・宮古島の野鳥
日程は前後しますが、沖縄で出会った鳥です。
クロツラヘラサギとヘラサギです。



  
左からヘラサギ・クロツラヘラサギ・ヘラサギです。
3羽は仲良く餌取りしていました。

 
   
手前ヘラサギ、奥がクロツラヘラサギです。
目の回りの違いがよく分かります。



クロツラヘラサギが小魚を掬い上げています。



ヘラサギです。



左クロツラヘラサギと右ヘラサギです。
いじめではなく愛情表現のようでした。 


沖縄県

可愛いリュウキュウコノハズク

2015-08-01 | 沖縄・宮古島の野鳥
旅の最終日、空港に向かう途中の公園で可愛いリュウキュウコノハズクに会えました。
ほぼ目線で可愛い姿で止まっていました。
止まってくれていてありがとう!!
探してくださったガイドさんにありがとう!!
コノハズクさん、見送りに出てくれてありがとう!!
いい旅の思い出ができました。



リュウキュウコノハズク 全長:約22cm



少し近づくと尾羽が切れそうな程のアップになりました。









宮古島

~~続く~~