goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

舞岡公園 10月

2007-10-07 | 里山の野鳥(草花)
舞岡公園に散歩に行きました。
稲穂の実った舞岡公園の田んぼでは稲刈りもすすみ、稲架(はさ)(ハデがけ)が作ってありました。
きょうも子供たちのグループが稲刈り体験に来ていました。






きょうの案山子は”こぶとり爺さん”です。
案山子祭りの人気投票が10月21日まで行われています。



カラスウリが赤く色づいていました。




湿地帯ではススキに似た穂(葦あし)が太陽の日を浴びて銀色に輝いて綺麗でした。
写真を撮ろうと後ろに下がり、おっとっと、もう少しで木道から落ちそうになりました。



スズメだと思って撮った写真ですが、パソコンに取り込んだら”モズ”のようです。
通りがかりにモズがいるって話が聞こえてきていましたから・・・
やっぱり、スズメかな~
135mm望遠で遠くの鳥を撮るのは無理があるようです。


新江ノ島水族館

2007-10-04 | お出かけ
新江ノ島水族館に行ってきました。
夏休みを終わって静かになったのかなと思いましたが、幼稚園の遠足の子供たちで賑わっていました。

相模の海ゾーンの大水槽では8000匹のいわしの大群のうねりの形が変わりいつまで見ていても飽きることがありません。







大水槽ではえのすいトリーダーが魚と向き合い手渡しで餌をやるパフォーマンス「うおゴコロ」です。





いるかショー「スプラッシュ」から



最後は皆でジャンプ、約20分のショウでした。



カメラが変わったおかげで、パチャパチャ撮っただけですが、宙を舞うイルカが撮れてました。

今私の中では
「ある素敵な日」→「大水槽」→「ある素敵な日」→「水族館」→「ナムグン・ミン」です。チーフの部屋から見える大水槽はどのようになっているのか、気になって仕方ありません。お客の方からチーフの部屋が見えるわけないし。同じ水槽だと思うのですが・・・

新江ノ島水族館

アニメgif工房

2007-10-03 | 昆虫
秋なのに蝶ばかり目につきます。2007.10.03


ヤマトシジミ
フラワーセンター


モンシロチョウ


ヒメアカタテハ
ストローで吸蜜しています・・・
江ノ島で


ヒメアカタテハ


イチモンジセセリ
よく見かけますね~



コスモス

2007-10-03 | 
コスモスの花を撮りたいと出かけましたが、先日来の雨のためか傷んだ花びらも多く残念でした。
フラワーセンターで







今年の「久里浜花の国」のコスモス園は台風9号の影響で全株倒れて、ただいま回復途中のようです。
9月29日で2分咲き、中旬には5分咲きと予想されています。

繊細に見えるコスモスですが、倒れても立ち上がり花を咲かせる強さも合わせ持っています。