goo blog サービス終了のお知らせ 

teru Blog なちゅらリーフ

グッピーはピンテール系専門、海の美生物採集とサンゴ飼育、水草と熱帯植物など

アニバーサリー

2007年03月19日 | AQUA雑記
今日は3月19日、結婚記念日です!妹のね。
アニバーサリーなのでまたノスタルジーブログです。

オーストラリア人もかなり写真好きです。この時も式が終わって何処へ走るのかと思ったら海まで団体で行っていっぱい撮影しました。

海なら何時間居ても飽きんけど、さすがに
こんな格好では入れませんでした^-^)
でも娘はドレスで入ろうとした・・・^-^;)

アデレードのグレネルグ周辺のビーチです。
あー世界のどこへ行っても海はええなー

この海の色の境目はドロップオフになってるんでしょうね。左右見渡す限りこうなってました【↓クリックズーム】

この辺の海岸沿いには「サメに注意」の標識がたくさんありました。でもそれもひとつの売り物なのか、こんなのがレストランの入り口になってました。

2年前の今日でした。
Sachiko&Anthonyおめでとう!!

ブログランキングへ

春の雪だるま

2007年03月16日 | AQUA雑記
ここは南国徳島県。
今年は暖冬で地元では雪はほとんど降りませんでしたが・・・。

数日寒い日が続いてると思ったら里山の頂上近くでは雪が積もってたようです。
3月半ばになって雪だるまが造れるとは!
娘は大はしゃぎだったらしい
(・д・。)パパも行きたかったなぁ

地元で「おこおっつぁん」と呼ばれてる山です。

ランキングへ⇒

釣り名人の業前

2007年03月11日 | AQUA雑記
「オイカワ」という魚がいます。地方によってハエ、ヤマベ、ジンケンその他いろいろな呼び名があり釣り魚として人気があります。吉野川の中流域ではこれを「ジャコ」と呼びます。

この沈下橋(徳島では潜水橋)の下には毎日10~20人のジャコ釣り人が集まってます。

その釣り師達のなかでも皆から『名人』と呼ばれる男が居ます。一緒に始めた人が1匹釣って2匹目を狙いにいく時には2ケタいってる事もあるという手返しの速さが特徴だそうです。
この方がその名人↓始めてすぐなのに魚篭にはけっこう入ってます

釣り上げた魚の針を外し、魚篭に入れて、餌を付け直してから竿を振るという動作を短時間で出来るというのが最も他人と違うところらしい・・・。
↓この魚篭の上にセットされた名人手造りの「オートメーション」という装置が利いてるようです。

↓さっそく一匹釣れました!装置の磁石に針が引かれるので魚がスムーズに誘導されて来ます

針の部分が自然にスティックに掛かり、横にスライドさせると魚は勝手に魚篭の中に落ち、スティックから抜け際に新しい餌が針にくっ付いていきます。釣れてから再び竿を振るまで約3秒のハヤワザ!!

【各画像クリックでズーム】
似たような装置は釣具店にもあるけど彼のは独自の機能がある完全なオリジナルとの事です。

「魚・水中の生き物」ランキングへ

天国にいちばん近い島

2007年03月06日 | AQUA雑記
〈3月6日〉今日はオプショナルツアーで『イル・デ・パン島』へ渡った。やっぱり離島は水の透明度が抜群で、なにより真っ白なパウダーサンドが眩しい~!!

水中に入るとまた驚き!サンゴと魚の密度が本島とは段違いだ!

チョウチョウウオ3種並んでくれた!!!

1メートル近いイソギンがいっぱい!クマノミも南太平洋もの!!


・・・3月6日、ただし1997年の。
もう10年経ちました。毎年この時期にはハネムーンで行ったニューカレドニアを想います。今年はブログしてるので公開ノスタルジーしてみました。
本当に天国のようなところだったなぁ、今も変わってないんだろうか・・・

携帯から

2007年01月21日 | AQUA雑記
只今ペットショップ内で徘徊中。
水草水槽でおもしろいの見つけました。
モスボールっていうのが浮かんでます!
リシアボールは時々見かけるけど…。成長したらどうなるんだろ?
それと今日は海水槽に入れる生き物も買いました。
また記事ネタになりそうなやつです。
プーキー高松店からでした。

タイトル変更しました

2007年01月14日 | AQUA雑記
閲覧者の方へ
このブログのタイトルを替えました

ブログを始めて1ヶ月、アクセス解析によると、
定期的に訪問してくれてる方が増えてきてるようですサンキュ!
お気に入り登録してくれてる方は旧タイトルからの
変更または再登録してくださいね
直接の知り合いの方々、見ず知らずの訪問者様、
今後もよろしくお願いします tyr8718