goo blog サービス終了のお知らせ 

多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

塩ノ沢峠と藤屋のうどん

2024-11-13 22:39:35 | 自転車走行記録
11月13日

やって来たのは道の駅オアシスなんもく。
前日に8年ぶりにタイヤ交換したロードに乗りたくて、車に積んで来ました。
ここから塩ノ沢峠へ向かいます。

ここから旧道へ。

やっと現れた綺麗な紅葉。
ここだけですけどね。

峠までもうすぐって所まで来て、やっと落葉樹が現れました。





峠の案内板は、落書きが凄かったんですけどね。
今はもう真っ白です。





開いていて良かった藤屋。
30年ぶりくらいに食べられました。
この山の中なのに各種コード決済が使えるのはいいけど、
ドコモでも電波が弱くてギリギリでした。
店を出た時には売り切れていましたけど、予約出来るそうです。



帰りはトンネルです。
テールライト2つに反射ベストを着込んで対策したけど、やっぱ怖いですね。
センターポールがあるから車来ても譲れないので、途中の退避場所でやり過ごしました。
今回は時間の関係で29キロくらきしか走れずちょっと足りませんでした。
オシマイ。










自転車で桜山の冬桜と紅葉

2024-11-09 22:36:55 | 自転車走行記録
11月9日
風も弱く行楽日和だったので、午後から桜山まで走りに行って来ました。



南側からは勾配がきつくて脚力的に無理なので、
北側からトライしました。

藤岡市がやっているイベントのゴール地点まで休まず登れました。
歩くのと大差ないスピードですけどね。







桜山の紅葉はちょっと早かった。
冬桜は早いのもあるけど樹勢が弱くて蕾が無い木が多いです。
植えたばかりの苗木も多いから見た目的によろしくない。
先日見た宝登山の方が綺麗でしたね。
鬼石では道端にも冬桜はあるし、そちらの方が綺麗だったりします。
それでも行くなら月末くらいが良い感じかな。




輪行に備えてAnemosのパッキング

2024-11-08 16:43:30 | Anemos
他に同じ自転車を乗っている人がいるとは思えないので、完全に個人の備忘録になります。
記録しておかないと忘れてしまうのです。

先ずは前輪を外してメインフレームとリアフレームをベルトで縛ります。

前輪とハンドルをボトルケージに縛り付けます。
本当はフレームに縛りたいのですが、高さが合わなくてこうなりました、


内側のフォークにベルトを掛けないと担いだ時にバランスが取れません。

最終的にはこうなりました。
輪行袋の全長の関係で、サドルは真横に向けるのが正解でした。
右ペダルは外して、輪行袋に入れて適当に引っ掛けておきます。
RDの出っ張りを防ぐ為に、ローにしておくのを忘れずに。
後は記録したのを忘れない様にしないと。
先日pakitで輪行した時は完全に忘れていました。

pakiTのパッキング再考

2024-11-08 16:41:00 | pakit
天気悪くて野外活動出来ないので、pakiTのパッキングを見直しました。

前バージョンがこれ。
引っこ抜いたサドルをフレームの隙間に突っ込んでいるのですが、フレームの塗装を痛めそうなのです。

フォークを反転させると、ワイヤーが厳しいのが判明。
それで、

フォークの反転は止めました。
全長が長くなるのは仕方ありません。
サドルは横差しに変更。

サドルをフレームに縛ってズレ防止。

メインフレームとリアフレームをベルトで縛り付けて、その間にシートポストを差し込みました。

上手い具合に収まりました。


こんな感じで吊りベルトを通してパッキング。
実際に輪行で試すのは何時になるやら。
先日輪行して更に再考しました。

シートポストを抜かなくても輪行袋には入るけど、
前輪とリアフレームを縛るのを忘れて自立が不安定でした。

担ぎベルトは折り畳んだセンターに掛けないと担ぎ上げた時に不安定に。
フォークを反転させるかは悩み所です。

こんな感じがベストかと思います。




長瀞アルプス

2024-11-07 22:22:44 | 山歩き
11月7日
秩父鉄道の野上駅前に駐車して、長瀞アルプスを歩いて来ました。


歩きやすかったけど、眺めは全然でした。

途中に通行料金の徴収があるのは知っていました。



車道を挟みつつ2時間くらいで頂上に到着。
眺めはすこぶる良かったです。
下りコースは関東ふれあいの道に指定されているけど、ずっと車道なのは知りませんでした。

岩畳を見てから一駅だけ電車に乗って野上駅まで戻りました。

こんな感じ。
たぶんコースの半分以上は車道でした。
林間コースだとGPSの電波の掴みが弱くなる為か、標高の計測がおかしくなるから標高グラフはめちゃくちゃです。