交換部品が入ったので早速交換しました
THKのPHS10で、寸法的には前のと全く同じになります

こんな感じで取り付いています
特に問題も無く、短時間で終了
次に前回の点検時に気が付いた、回転の引っ掛かりがあるホイールベアリングの交換です

イモネジを緩めれば、カラーは簡単に回して外れます
次に圧入してあるベアリングを叩き出す前に、木っ端に丸い穴を開けて台にします


こうすればハブに傷が付かないと思ったのですが、割と簡単に外れたから過剰な心配だったかな

シャフトとベアリングは手で簡単に外せました
新しいベアリングは両面非接触シールドの6001LLBC3を選択
対衝撃性を考えてクリアランスの大きいC3を選んでみました
その辺は刻印されていないので、前のベアリングがどうかは不明です
ベアリングの圧入はソケットレンチを当てて叩き込んでしまいました
ちょっと大変だったけど、無事に復活
でもこのハブもピロボールと同じで数百キロしか走っていないから困ったものです
安くすると勧められたNOVATECハブですが、他もコンポと同じくデオーレにしておくべきだったかな
おしまい
THKのPHS10で、寸法的には前のと全く同じになります

こんな感じで取り付いています
特に問題も無く、短時間で終了
次に前回の点検時に気が付いた、回転の引っ掛かりがあるホイールベアリングの交換です

イモネジを緩めれば、カラーは簡単に回して外れます
次に圧入してあるベアリングを叩き出す前に、木っ端に丸い穴を開けて台にします


こうすればハブに傷が付かないと思ったのですが、割と簡単に外れたから過剰な心配だったかな

シャフトとベアリングは手で簡単に外せました
新しいベアリングは両面非接触シールドの6001LLBC3を選択
対衝撃性を考えてクリアランスの大きいC3を選んでみました
その辺は刻印されていないので、前のベアリングがどうかは不明です
ベアリングの圧入はソケットレンチを当てて叩き込んでしまいました
ちょっと大変だったけど、無事に復活
でもこのハブもピロボールと同じで数百キロしか走っていないから困ったものです
安くすると勧められたNOVATECハブですが、他もコンポと同じくデオーレにしておくべきだったかな
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます