先日フロントホイールが横向いて落車したPATTO BIKE。
もう怖くて乗る気はないけど、そのままでは売却するにも危な過ぎます。
なのでばらして検証してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/d2bf9125fd629dfb528abf0136f643c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/68dc29d13c0ec5ddad4bb801d6b7eecd.jpg)
ポスト先端のボルトがキャリパーのシャフトに当たるまで挿入しますので、
測って位置出しするとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/b7454a88488e447351678a5bef53d4c3.jpg)
今まで何回も見たはずなのに、初めて気付いたこの事実。
赤線の部分に臼は接触していないんです。
フォーク下部は黄線部分だけだし、臼の高さの半分くらい接触していないんですな。
これでは走行中に緩んで当たり前だ。
じゃあどうするか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/c76fb4586ecf4f564cde14ee45cbb294.jpg)
ポストのボルトをカットしちゃいました。
これだと折り畳みの下部に臼が入るので、接触面積が増えるのです。
クイックの重さが同じくらいでも固定力はかなり上がりました。
でもこの下部ってアルミ製。
何度も折り畳みを繰り返したら、摩耗しちゃいそうではありますな。
おしまい。
もう怖くて乗る気はないけど、そのままでは売却するにも危な過ぎます。
なのでばらして検証してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/d2bf9125fd629dfb528abf0136f643c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/68dc29d13c0ec5ddad4bb801d6b7eecd.jpg)
ポスト先端のボルトがキャリパーのシャフトに当たるまで挿入しますので、
測って位置出しするとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/b7454a88488e447351678a5bef53d4c3.jpg)
今まで何回も見たはずなのに、初めて気付いたこの事実。
赤線の部分に臼は接触していないんです。
フォーク下部は黄線部分だけだし、臼の高さの半分くらい接触していないんですな。
これでは走行中に緩んで当たり前だ。
じゃあどうするか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/c76fb4586ecf4f564cde14ee45cbb294.jpg)
ポストのボルトをカットしちゃいました。
これだと折り畳みの下部に臼が入るので、接触面積が増えるのです。
クイックの重さが同じくらいでも固定力はかなり上がりました。
でもこの下部ってアルミ製。
何度も折り畳みを繰り返したら、摩耗しちゃいそうではありますな。
おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます