再び東慶寺へ 2018-03-01 10:50:00 | 草花 先週末、北鎌倉の東慶寺・挿し花体験教室へ行ってきました。 昨年末の「しめ縄作り」に続き、2回目の体験講座となります。(体験は2回まで) 北鎌倉駅に降り立った途端、梅の香りが辺り一面に漂っていて 春の陽気に幸せな気分になりました。←単細胞人間です(笑) 東慶寺の山門をくぐると紅白の梅がお出迎え。 右手に私好みの石仏。 石仏のそばで福寿草は満開。 まんさく 白梅 十月桜 挿し花体験教室で活けました。みつまた、ルピナス、原種チューリップ。 « また2匹で迎えられたね~♪ | トップ | 新作能「沖宮」 »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ば~ば) 2018-03-01 15:34:37 駆け込み寺、縁切り寺…今では季節ごとの花の寺として知られてますね挿し花の体験教室も人気があるそうですね枝物やルピナスのような花下茎の長い花を活けるのは難しいです水差しに活ける…茶花の粋さ 返信する Unknown (つきのこ) 2018-03-02 08:05:21 ば~ばさまこういう機会がないと2度も訪れることがないですね。挿花教室の先生は基本的に投げ入れ。剣山を使わない、たまに抑えに石を利用するとか。広口の花入れに枝物を活ける技を知りました。こちらのお教室、待機者が多くて、継続してご教示頂きたいのですが・・・。 返信する Unknown (風子) 2018-03-02 15:42:45 こんなに花が咲いて、鎌倉は暖かいのだなあ、春がくるなあ、と拝見しています。枝もの、私も難しくて上手に活けられません。気楽に教えてくださるところが あればいいのですが。 返信する Unknown (つきのこ) 2018-03-03 07:06:45 風子さん春の香り、春の色、こちらはもう春、来ていますよ。春先の枝ものは柔らかいそうで、技を伝授していただきました。今度近所にさいているこぶしを使って活けてみようと思ってます。 返信する Unknown (けいこ) 2018-03-03 17:55:05 鎌倉には何度も行っているのに東慶寺は昨年末に初めて行きました。梅の木が沢山あったので時期にまた来たい!と思っていたのですが・・・。つきのこさんに見せて頂きました。大変遅くなりましたが「お誕生日 おめでとうございます」ほろ酔いで立てたろうそくがちょっと傾いて、ほんわかします。いい一年でありますように。 返信する Unknown (つきのこ) 2018-03-05 09:47:12 けいこさんお返事おそくなりましてごめんなさい。誕生日のお祝いのお言葉ありがとうございます。遅くなっても嬉しいです建長寺みたいに大きくないお寺ですし、境内を歩いてすぐにいろんな花に出会えるのはいいですね。どうやら4月から挿し花教室に通えるかも? 返信する Unknown (yukidama) 2018-03-06 20:12:18 つきのこさん こんばんはお誕生日おめでとうございます。ずいぶん遅くなりました。ごめんなさい。春らしくなりましたね。いつも、拝見するばかりで失礼しています。東慶寺には、前は毎年、早春になると出掛けていました。蝋梅の頃や梅の頃に。たたずまいが好きで、鎌倉に行くと必ずまず東慶寺へ。たいていはそれで満足して帰っていました。掲示板でいろいろな講座を見て、通いたいなあと思ったこともあります。暮れから、いろいろあって大変でしたね。どうぞ、お身体を大切に。お元気でお過ごしください。 返信する Unknown (つきのこ) 2018-03-07 17:30:48 yukidamaさんお誕生日のお祝いのお言葉ありがとうございます。東慶寺はもう何度も足を運ばれたのですね。梅の花もいいのですが、枝の苔の具合がまた良くてこの苔で染めるとさぞかしいい色をいただけるのだろうなと眺めておりました。暖かくなって体の調子も戻ってきましたが、花粉症(猫アレルギー)がいささか・・・。いま何をお稽古されていますか?1月末、春綱会の発表会に行ってきました。 返信する Unknown (yukidama) 2018-03-07 20:37:39 お稽古は「頼政」です。手探りですが、少しずつ前に進んでいます。なんだか、今年はこれまでにも増して家の事に手をとられ、あまり練習は出来ないのですが、もう、5月もすぐなので、頑張らなくてはなりませんね。春綱会は、円満井会の次の日でしたので、くたびれてしまい伺えませんでした。皆さん熱心で、よい会ですよね。また伺いたいと思います。 返信する Unknown (チーちゃん) 2018-03-08 07:34:15 おはよう^^そこまで春が来てるんだね~温かかった日曜日庭に出て見たら可愛らしい新芽があちこちに・・・病気上がりにほっこりしました^^人生楽しまれてますね私も前へ進まなきゃ! 返信する Unknown (つきのこ) 2018-03-08 10:47:44 yukidamaさん「頼政」ですか!難曲ですが、やりがいはありますね。私は「田村」キリ、お稽古つけていただいております。お互い精進ですね。頑張りましょう!! 返信する Unknown (つきのこ) 2018-03-08 10:53:04 チーちゃんもう完全復帰ですか?本当に大変でしたね。春は確実に来ています。チーちゃんちのお庭のお花のUP心待ちにしていま~す。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
挿し花の体験教室も人気があるそうですね
枝物やルピナスのような花下茎の長い花を活けるのは難しいです
水差しに活ける…茶花の粋さ
こういう機会がないと2度も訪れることがないですね。
挿花教室の先生は基本的に投げ入れ。
剣山を使わない、たまに抑えに石を利用するとか。
広口の花入れに枝物を活ける技を知りました。
こちらのお教室、待機者が多くて、継続して
ご教示頂きたいのですが・・・。
枝もの、私も難しくて上手に活けられません。
気楽に教えてくださるところが あればいいのですが。
春の香り、春の色、こちらはもう春、来ていますよ。
春先の枝ものは柔らかいそうで、
技を伝授していただきました。
今度近所にさいているこぶしを使って
活けてみようと思ってます。
梅の木が沢山あったので時期にまた来たい!と思っていたのですが・・・。
つきのこさんに見せて頂きました。
大変遅くなりましたが「お誕生日 おめでとうございます」
ほろ酔いで立てたろうそくがちょっと傾いて、ほんわかします。
いい一年でありますように。
お返事おそくなりましてごめんなさい。
誕生日のお祝いのお言葉ありがとうございます。
遅くなっても嬉しいです
建長寺みたいに大きくないお寺ですし、
境内を歩いてすぐにいろんな花に出会えるのは
いいですね。
どうやら4月から挿し花教室に通えるかも?
お誕生日おめでとうございます。ずいぶん遅くなりました。ごめんなさい。
春らしくなりましたね。
いつも、拝見するばかりで失礼しています。
東慶寺には、前は毎年、早春になると出掛けていました。蝋梅の頃や梅の頃に。たたずまいが好きで、鎌倉に行くと必ずまず東慶寺へ。たいていはそれで満足して帰っていました。
掲示板でいろいろな講座を見て、通いたいなあと思ったこともあります。
暮れから、いろいろあって大変でしたね。
どうぞ、お身体を大切に。お元気でお過ごしください。
お誕生日のお祝いのお言葉ありがとうございます。
東慶寺はもう何度も足を運ばれたのですね。
梅の花もいいのですが、枝の苔の具合がまた良くて
この苔で染めるとさぞかしいい色を
いただけるのだろうなと眺めておりました。
暖かくなって体の調子も戻ってきましたが、
花粉症(猫アレルギー)がいささか・・・。
いま何をお稽古されていますか?
1月末、春綱会の発表会に行ってきました。
手探りですが、少しずつ前に進んでいます。
なんだか、今年はこれまでにも増して家の事に手をとられ、あまり練習は出来ないのですが、もう、5月もすぐなので、頑張らなくてはなりませんね。
春綱会は、円満井会の次の日でしたので、くたびれてしまい伺えませんでした。
皆さん熱心で、よい会ですよね。また伺いたいと思います。
そこまで春が来てるんだね~
温かかった日曜日庭に出て見たら
可愛らしい新芽があちこちに・・・
病気上がりにほっこりしました^^
人生楽しまれてますね
私も前へ進まなきゃ!