4月19日(土)先輩から戦旗を引き継いだ5年生の姿は
磯辺スポーツセンターにありました
令和7年度強化稽古会第一回目
爽やかに晴れ渡った日でしたが、海からの風もあり
気温はそれほど上がらずコンディションとしては最適
強化稽古会の内容は年によって変動あり
10年以上前とはかなり設計が変わった感があります
今年は希望により育成・強化の二手に分かれたものとなり
会長判断で強化組に加わった5年生

鶴沢小学生の部は極小ですが、常日頃中学生~大人を相手に
稽古をしていることから難なくクリア
終了後、感想を求めたところ涼しい顔で
まだまだ~と余裕を見せる場面もあり
他団体の小学生との交流もあり

これから気温の上昇で負荷がかかるのは必至ですが
貴重な経験の場となってくれたらと思います
5月6日(祝) 連休最終日は朝から冷たい雨・雨
三級~一級審査会のため8:00前中央区出発
(受付開始は9:00ながら駐車場の混雑を勘案して)
向かうは花見川区の花島公園体育館
晴天ならば休日を楽しむ家族連れで賑わったであろう公園ですが
今回は雨天が幸いして想定よりもスムーズに事が運びました
千葉市剣道連盟では年3回級審査を開催します
(三~一級は毎年春 五~一級は夏・冬)
剣道人口の多かった時代には、個人戦である中央大会(現在の秋季錬成)は
学年別に加え級を取得しているか否かで区分が異なったこともあり
下のカテゴリーでの入賞を目指すため、3回目の審査を受ける子も
いたようです
現在は単に学年毎の試合となったため
何時受審するかは各自のスケジュール次第
今年度は3回の審査とも花島公園で行われますが
一回目は三級から始まるため待ち時間が少ないことが異なる点

件の5年生、第二審査会場 受審番号32番合格

特に問題も見当たらず実技・木刀による剣道基本技稽古法を
終えたのですが、審査前は大層緊張した模様
彼に送る言葉は克己心
平常心をもって次の大会に臨んで欲しい
6月22日の市民大会(団体戦)では他団体に加わって
試合場に立てるよう事務局としての働きかけは続きます