goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴沢剣友会

千葉市立鶴沢小学校体育館にて稽古を行う"鶴沢剣友会"日々の模様

第14回春季少年剣道錬成大会~春の日に思う~

2025-03-30 20:02:55 | 日記
正にに年度末に設定された第14回春季少年剣道錬成大会
会場は久しぶりのYohaSアリーナ
嘗ては卒業式と重なったこともありましたが
これほど押し迫った春季大会は記憶にありません

プログラムに目をやると二極化が更に進み
殊に団体戦では小規模の団体が勝ち進むことは難しい状況ではあります



今回は小学生・中学生共に混成チームでエントリー
開場後、直ちに観覧席の確保
第四試合場の上に席を定めました

小学生チームは千葉市中央剣友会の2名と当会の3名で結成
予定より早く9:15試合開始

第一試合場 第一試合
先鋒3年生・次鋒2年生・中堅4年生・副将5年生・大将6年生の編成
(先鋒・次鋒は4年生以下、中堅~大将は5・6年生が基本の規定です)
闘志溢れる先鋒、二本連取した次鋒、中堅今日はやや弱気…(兄達の厳しい評価が待っていました)
体格差のある男子に果敢に挑む副将女子

最後は小学校時代の集大成、6年女子万感の思いを込めて
勝利はなりませんでしたが、基本に忠実な剣道に徹した姿は実に美しく
これまでの稽古の成果を十分に感じさせるものでした


中学生は当会の4名と蘇我少年剣友会から1名を迎えて
第四試合場:第7試合 小中台中Aと対戦
観覧席の真下とあって、先に試合を終えた小学生が勝負の行方を
見守る中


想定よりも遥かに善戦した5名
経験の浅い子も前回より落ち着いた試合運びが可能となり
最後は大将の見事な面で戦いの幕を閉じました



観覧席から後輩達に視線を送るOB(30代後半)の姿あり
長きに亘り少人数の鶴沢です
彼らの頃は混成チームの構想なく
彼は6年間一度も団体戦に出場する機会はありませんでした
混成チームが可能となり、時に様々な団体の選手と
試合場に立てることは有難いことです

さて鶴沢剣友会では、3月末の稽古で6年生に写真集や画像集を贈ることを
常としていますが、今大会が30日に設定されたため
送る会は新年度、佳き日を定めて実施します



第26回千葉市社会人剣道大会~次年度へ始動~

2025-03-22 19:10:27 | 日記
3月21日(金)18:00より鶴沢小ゆめの子ルームで行われた
体育施設開放委員会に出席
令和7年度利用団体登録済証・施設利用許可証を受領
次年度もこれまで同様の曜日・時間帯での活動が確保されました
水・金に加え土曜日も効果的に利用して行きたいと思います

また令和7年度から9年度に実施される千葉市小中学校体育館の冷暖房工事についても説明あり
①7年度先ずは中学校に着手、工期は9月から12月この間中学校の行事の
受け皿として、小学校の体育館を使用することも予想される
②9年度は小学校の施工に入り上記3か月体育館の利用は不可

再来年にはなりますが、代替の稽古場所についても考慮しなければ…

18:30過ぎ会議終了、急いで体育館に戻り開錠~剣士を迎える準備
この日は少人数ながら、19日に続き千葉市中央剣友会の小学生及び
末広剣修会の女子を迎えての稽古となりました

朝から晴天、気温も程よく上昇し大会には最適な日和となった
翌22日(土)JFE体育館
第26回千葉市社会人剣道大会(年齢別・段位別個人戦)



試合区分及びエントリー数は以下のとおり
(1)男子39才以下三段以下の部  9名
(2)男子三段以下40才以上の部 19名
(3)男子四・五段39才以下の部 16名
(4)男子四・五段40才以上の部 28名
(5)女子五段以下39才以下の部  5名
(6)女子五段以下40才以上の部  6名
(7)男女六段以上の部      14名
(8)男女60才以上の部     16名
                   (5)・(6)はリーグ戦

10:00 四試合場に分かれて試合開始

今回は都内で仲間内の慶び事あり、大会と聞けば必ず参加のメンバー不在
欠場もあり結果2名で参戦の運びとなりました
(次回は全員出陣の心意気です✨)

  

試合後、昨晩稽古に参加した末広剣修会の女子と共に
観覧席では、先ごろ公示された県民スポーツ大会第二部(国スポ選考会)の
資料を配布、その後開催予定の千葉市民大会等々選手の希望を聴取
鶴沢大人の部は令和7年度へ向けての一歩を踏み出しました








令和7年3月中旬~春の日に思う~

2025-03-15 19:21:09 | 日記
日により変動あるものの、厚い上着から軽めの装いへと変えた
3月10日、以降複数の剣友から12・14日の稽古は有るのか?との問い合わせを受けました
残念ながら卒業式準備・撤収により両日とも体育館は使えません

小学校の体育館を稽古場所としていますので、学校行事により
年間数回休みとなります
水・金のみでも年間90回弱の活動
体育館の鍵を管理する身として全ての回に参加していますので
2日間の休みは忙中感ありの心境です

この間とある記念日を迎え

      

OB・OG来訪の余韻に浸りながら、今年度を振り返ることになります
まだまだ子供たちの心に寄り添うことが十分ではない
快適な稽古場所を提供することは出来ているだろうか
各種申請申し込みが遅れがちだった…
多々の反省点を次年度改善していかなかればなりません



目下最大の懸念材料は小学生の減少
幸いにして大人の活動が盛んであることが救いですが
「剣道を通じた青少年の健全育成」が設立の目的であった
当会としては忸怩たる思いがあります 
            
          
                      
  

              
    


    
歴代の子供たちと紡いで来た思い出の数々
再び鶴沢の体育館が子供たちの笑い声で満たされる日が来るのか
神のみぞ知る

           

この後千葉市社会人剣道大会・春季少年剣道錬成大会を経て
新年度を迎えることとなります