鶴沢剣友会

千葉市立鶴沢小学校体育館にて稽古を行う"鶴沢剣友会"日々の模様

千葉県社会人剣道大会に係る練習試合~秋の訪れとともに~

2022-08-28 18:49:18 | 剣道
令和4年も暑い暑い夏となりましたが
8月も下旬となり、勝ち虫が空を舞い
季節の移ろいを感じる頃となりました

そんな8月28日(日)千葉県社会人剣道大会に係る練習試合のため
鶴沢一般男子の姿は船橋アリーナ(サブ)に有り

試合は基本、選手全員30才以上且つ合計年齢200才以上からなる第一部門と
年齢制限なしの第二部門に分かれ

第一部門には11団体・第二部門には28団体が参加
午前のみ・午後のみも選択できますが
意を決して終日参加

本戦ほど厳密な年齢制限は無いものの
幅広い年齢層で第二部門に参加したこともあり
途中選手の交代も認められていることから
7名にてリーグ戦に挑みました



私は所用により会場入りは14:00過ぎ


何とか最後の試合に間に合いました



初勝利を挙げる者有り



勝負勘を取り戻した者あり



疲れも溜まって来ている時間帯ですが、各員が試合場で躍動します


最後の試合を勝利で締めくくりました


様々な企業、地域から集まった剣士を見るにつけ
若者から壮年まで
皆さん本当に剣道が好きなんだな~と思います

全員の画像を画像を残せなかったのは残念💦
10月の剣道祭、来年の2月に開催予定の本戦は状況が許せば
万全の体制で臨みたいと思います

16:00から錬成稽古16:30過ぎに解散となりました
貴重な機会を与えて下さった実行委員会の皆様に御礼申し上げます

雨で始まった28日ですが、帰路は雲間から夕陽を望むことができました
頬にうける爽やかな風

来月は3日の選手権予選会
同日、中央区親善大会の打ち合わせ
11日は級審査と剣道の秋の始まりです

令和4年夏季合宿~大道場での思い出~

2022-08-16 19:57:39 | 剣道
令和4年8月14日(日)より3日間
千葉市中央剣友会が主催する夏季合宿に参加
会場は勝浦市沢倉 日本武道館研修センター

昨年より冷房が完備され大変凌ぎやすくなったことに加え
コロナ対策で施設利用者の人数が限られるため
千畳敷とも言われる大道場を今回も占有



手前は柔道・合気道等で利用する区画です
施設の広さを感じて頂けるでしょうか


中央・鶴沢の指導者・会員相まっての稽古は
各々の都合により日帰り・一泊・二泊を選択できるため
メンバーは日替わりになります


鶴沢からは昨年同様、指導者・小学生合わせて7名
10:20稽古開始



まずは鶴沢の体育館で行っているラダーから開始
初めて体験する子が殆どで我を忘れて取り組みました

鶴沢剣友会 令和4年夏季合宿①



続いて基本稽古








掛稽古~地稽古





鶴沢から参加の初心者も道場奥の一角でひたすら基本に取り組みました



休憩時間に集まって貰った千葉市中央剣友会のOB・OG
社会人となり県外から駆け付けた男子もおり
久々の再会とあって実に嬉しそう



ついこの間まで小学生だった彼らも立派になったものだと
感慨深くもあり



16:40初日の稽古を終えました
やはり涼しいためか各員それほど体力の低下はみられませんでした
見守る側としても安心です



鶴沢初心者も余裕の表情 長時間の稽古を終えた達成感に包まれて・・・



鶴沢4名は一日目で終了
西日に照らされながら保護者を含む全員で撮影

合宿二日目

鶴沢剣友会 令和4年夏季合宿②

全日とも日帰りで参加した一家族3名は
二日目も疲れは微塵もみせず元気な様子



この日は夕食後、駐車場で子供等が花火に興じました
偶然にもこの度の合宿は、12日~15日まで開催された
勝浦中央海岸での花火大会と重なり
分散開催のため、打ち上げられたのは正味10分にも満たないのですが
研修センターに居ながらにして、夜空を彩る花火を目にすることができたのは
これまでにない幸運でした




合宿三日目
6:15集合、先ずは朝市散策
人員もぐっと少なくなりましたが
中央・鶴沢の子供たち同志の会話もはずみ
一体感が増した稽古は11:00終了




昨年は一日目見学に留めた女子も今回はフル参加
通いながら、二日目の花火・三日目早朝の散策と
合宿の楽しい部分も体験し満足の表情で
12:00研修センターを後にしました
今年も無事に三日間を終えることができました

千葉市中央剣友会、指導者・保護者の皆様に感謝申し上げます