goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴沢剣友会

千葉市立鶴沢小学校体育館にて稽古を行う"鶴沢剣友会"日々の模様

暑さの中でも~blog移行のお知らせ~

2025-08-17 13:56:01 | 日記
日中、容赦なく照り付ける太陽…昭和の時代こんな日は
入道雲が立ち上り、やがて夕立が暑さに晒された木々や大地を
一旦はクールダウンしたものですが
気象もすっかり様変わりしてしまいました

そんな暑さが蓄積する中ですが
旧盆中も体育館を開放するとの呼びかけに
応じたのはこの兄弟
13日(水)兄・弟二人だけの稽古
※鶴沢では全体の稽古が休みでも体育館利用可能な日は
家族だけ、旧知の剣友だけで占有することがあります



指導者不在を良いことに遊びの要素が多いのでは?
とも思いましたが
90分間をきっちり稽古に費やしたのは天晴れ
幼い頃に入会した兄・弟が順調に伸びて行く
彼らがこの先も長く剣道を続けてくれたらと思います



褒美の冷菓で一時の涼

車路に街路樹が濃い影を落とす16日(土)
県武道館での四・五段審査会
当会から1名が五段に初挑戦
二回の立ち合いは落ち着いて終えました
あと一票の評価は審査員の心を掴むあと一打か
合格率は38.9%
次回12月27日に向けて修練あるのみ



さて、ご覧の皆さんは小学生時代、夏休みの宿題は計画的に
或いは鋭意前倒しで進めていたでことでしょう
私は生来、期日が迫って漸く重い腰を上げるたち

全ての手配が後手後手になりがちですが
16日の審査会を終えてからと思っていた
blogの移行の作業にいよいよ着手します
順調にいっても数日は要しますので
月内に終えるか月を跨ぐか
そもそもデータを完全に移行できるのかも未知数です
一人試練に立ち向かう
成るか成らぬか七転八倒を生暖かく見守って下さい(笑)

2022年から開始したgooblog今回を最後の更新にしたいと思います
月を跨ぐことを想定して
8月9月の水・金は通常通りの稽古を実施します












西小中台剣友会へ出稽古~禮の旗の下で~

2025-08-11 09:04:57 | 日記
10日(日)昨日からの雨が降り続く中、西小中台小へ
先のJR東日本ジュニア剣道大会へ参加の機会を与えて頂いた
御礼に伺いました
前回は初回、また大会前の機会であったため
画像の収録は控えましたが、今回は西小中台会長の承諾を得て
記録したものです


折からの荒天で開口部全開とは行きませんが
それでも体育館をわたる風は爽やか


各会、高段者の先生方が元に立ち


西小中台剣友会・花園剣友会・花園中・稲毛中の小中学生
から大人までの稽古





スイミングを終了後、参加した鶴沢の5年生



様々な機会を捉えて先生方に教えを授けて頂く幸せ者です



西小中台小体育館の設えは鶴沢小と似通っていますが
上部の窓が二段に設置されており明るく


尚且つ4年前の台風時の漏水で床を張り替えたとの床面は



明度が高く実際の面積よりも広々と感じます


ここで高校時代の道着を着けた大学生に着目します
聞けば当会のOBと同期であったとか…



充実した稽古は19:00終了
卓越した指導、快適な環境がここにはあります
西小中台剣友会をはじめ各会の先生方に感謝申し上げます



さて鶴沢の稽古、高温が予想され推奨すべき環境ではありませんが
13(水)15(金)も要請あれば開館します
希望者は連絡のほど





















































初段・二段・三段審査会~心の持ちよう~

2025-08-10 08:20:17 | 日記
現在九州~中国地方の大雨の報道がありますが
各地に展開した剣友、OB・OGの地元の天候はいかがでしょうか
千葉市中央区は雨の予報が度々覆り酷暑の毎日
そんな8月8日(金)は参加者少なく
古くより知る人はこれを実に鶴沢らしいと感じます♡

3名で開始したところ、受験生たる長兄が加わり
三兄弟+会長
まずは翌日に迫った段審査に向けて会長と次兄による剣道形
後に会長監修の下、長兄がリードして、三男に中学生の剣道を手ほどき
ゆるかやに穏やかに鶴沢の夜が更けて行きます



9日(土)10:40中央区発、ゼットエー武道場到着11:15
次兄が挑んだ二段の審査の受付開始は12:30



中学でも名の知れた剣士と組むことが判明し
極度の緊張に支配された次兄
立ち合いの出来は実力の6割5分から7割といったところでしょうか
二人目でやや挽回した感あり…何とか実技をクリア
ようやく極度の緊張から解放されたようです

剣道形は彼の得意とするところ
まして不手際あっては会長に合わせる顔がありません(笑)
こちらは難なく乗り切り二段合格

   

続いて三段の審査、末広剣修会(千葉市中央剣友会)の女子が挑戦
年少の頃から合同稽古や合宿で時を共有してきた彼女も高校生
ハードなスケジュールにも関わらず
母・6日鶴沢の稽古に加わった弟が見守る中
実力をいかんなく発揮し三段合格

   

大事な場面での自己管理、心の持ちようがいかに大切か思い知らされた回
記事更新中、中央区も雨が降って来ました
今日は夕刻、西小中台剣友会に向かう予定です





第34回JR東日本ジュニア剣道大会~友情の輪~

2025-08-05 14:47:45 | 日記
正に酷暑、群馬県で国内最高気温を更新した8月5日(火)
JR東日本ジュニア剣道大会
6:00前中央区出発、今回は会長の車に便乗し、選手・保護者をピックアップ
一路日本武道館へ
道中若干の渋滞こそあれ7:20過ぎ到着、先着の選手らと無事合流

令和5年には鶴沢剣友会として
会場を同じくする全日本少年少女武道錬成大会に出場したものですが
小学生の減少により日本武道館は遠い存在になってしまったと
思っていたところ、今般、西小中台剣友会のお計らいにより
当会の5年生が出場の機会を与えて頂いたものです
8:00入館

関東近県はもとより山形・岩手・新潟・山梨から集った
264チームの選手による開会式
(駐車場には大型のレンタカー多数、遠方から参加チームの機動力の高さと熱意を感じます)



6年生4名と当会の5年生で編成された西小中台チームは
第7試合場第2試合で神奈川の戸塚道場と対戦

中堅の5年生は面を先取され、その後気を取り直して
立て直しにかかりましたが、一本負け
チームとしても勝利はならず10:30過ぎ試合場を後にしました
攻め込む隙を見せない試合巧者、好機を逃さぬ素早い打突に翻弄された
一戦でした
記録によれば戸塚道場は31回大会では準優勝を収めたとあり
経験値と練度に開きがあったとの印象です



勝負は勝負として、合同稽古と本番ですっかり打ち解けた選手たち



試合後、弾む会話になかなか解散には至りませんでした😊 
貴重な機会を企画して下さった西小中台及び各会の指導者の皆様に
御礼申し上げます

解散後、館内の売店で記念の品を購入した5年生を乗せて
車は千葉市へと…
車中では今回の経験を基に来年の構想が練られ(妄想の段階です💦)
13:00中央区着、7時間にわたる鶴沢剣友会夏の挑戦が終了しました





千葉県剣道選手権大会~夢に向かって~

2025-08-03 14:16:16 | 日記
8月3日(日)千葉県武道館における千葉県社会人剣道大会
先月、市総体の際は高校野球・テニス等、各種競技で混雑したスポーツセンターでしたが今日は至って穏やか
防具と竹刀を携えた剣士が県内各地域から続々参集
エントリーは112名

その中にあって鶴沢の会員・OB・剣友は第1・第2・第4試合場に分かれ
熱戦を繰り広げました

現在、運営側の都合か手元の画像をアップロード出来なく
千葉県剣道連盟速報を貼ることに替えます
関係者の勝敗が決した12:30過ぎ一足先に退出
駐車場までの道程
強い陽射しの中でも繁茂する草木を目にし思い浮かんだのは
夏草や兵どもが夢の跡…俳人はよく言ったものです

次の舞台は明後日、日本武道館でのJR東日本ジュニア剣道大会と
なります