goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴沢剣友会

千葉市立鶴沢小学校体育館にて稽古を行う"鶴沢剣友会"日々の模様

戦い前夜~鶴沢へ集まれ!!~

2025-02-28 23:23:47 | 日記
丁度大会前夜、OB・OGがやって来ました 
おかえりなさい!!

受験を終えた千葉市民、山陽・関西から駆け付けた2名
バイトで参集叶わなかった者、免許の合宿で東北に居る者
電話を掛けて久しぶりに声を聴いたり…さながら同窓会の雰囲気です
これも少人数の団体の特性と言えるのかもしれません

鶴沢の体育館で出会った幼い頃、8年の時を経てそれぞれの進路を進む
若者3名、立派に成長して嬉しいことこの上なし
私は何時でも帰りを待っていますからね♡


そんな中にも明日の大会の準備は続き
レンタカーの借り上げ、駐車証の手渡し
必要な物品の確認に追われる傍らで


20代から60代の選手らの最終調整


21:00ギリギリまで稽古は続きました


明日は第一部門1チーム・第二部門2チームにて
千葉県社会人剣道大会に挑みます


大会当日~新たな絆~

2025-02-28 23:23:47 | 日記
前回の更新から6時間後、移動を開始
OG女子を含む3名が中央区をレンタカーで出発
稲毛区・美浜区・習志野市で3名を拾って船橋アリーナを目指しました
3チーム全7台、公共交通機関利用1名、首尾よく落ち合えるでしょうか

途中各部隊と連絡を取りながら7:20到着
ここで選手・OG・資材を降ろし、外部駐車場へ
駐車後徒歩でアリーナへと向かう私に代わって
OGが観覧席の確保・差し入れの小分け、状況確認など
力を発揮してくれ大いに助かりました



開会式後、第一部門は第5試合場
第二部門鶴沢Aは第4試合場 鶴沢Bは第10試合場にて試合開始


どちからかと言うと今日の前半は絶好調とはいかず
全体として今一つ覇気にかけるという印象でした


がその中にあっても鋭い技を決める者もいて
おう!!と思わず手を打ちます


私の会場入りが遅れたため総員揃っての撮影には至りませんでしたが
先ずは第一部門、鉄板のメンバーに新たな1名を加えて


第二部門:鶴沢A
今回初参加の副将は目を見張る活躍


最後は鶴沢B

このまま大人しく終わってしまうのかと思っていたところ
試合を終えた鶴沢A・第一部門の選手の全力応援の中

次峰の大活躍、初戦で手を痛めた中堅に代わった補員の力
死闘を繰り広げ上段で二刀を凌いだ大将
全員剣道で旭市一本道との接戦を制しました


学生時代鶴沢で稽古をし今は市外に居住する者
帰省した折参加する…つい最近隊列に加わった者
関わりは様々、今日初めて対面したメンバーも多いこともあり
最初はぎこちなかった6名ですが、互いの健闘を称え最後はこの笑顔
有終の美を飾りました


試合終了、車の移動のため、早々に会場を離れた私
各員に十分な感謝の気持ちを伝えられなかったこと大いなる反省点です

習志野市・美浜区を経由して中央区に戻り
OGと細やかな夕食



名残は尽きませんが
定刻20:20バスは大阪へと出発しました


26日から激動の三日間の終幕です







令和7年2月の模様~時に備える~

2025-02-22 20:03:15 | 日記
厳しい寒さに耐えながら春の訪れを待つ2月
今年の節分は稽古日ではありませんでしたが
子供たちの要請もあり、稽古後に邪を払う一時を設けました
毎年鬼の面を自作の世帯は今年は立体的な面を披露


小学生の人数は減少しましたが、少人数故に結束は固く
中学生との稽古に集中しています



さて、大人は3月1日に迫った千葉県社会人剣道大会に向けて調整
メンバーは日々変わります


選手の準備に余念がないことは勿論ですが
今回、会場の駐車場には各チーム最大2台までしか利用できない旨
運営側から通知あり、急遽駐車証の取得を申請するとともに
各所から集う剣士を如何にして乗り合わせるか検討を加えました

これまでも万一を想定して施設外に予約駐車場を抑えていたのですが
今年は定位置も既に満車(当日朝の混乱が予測されます)
現地視察の上、新たな駐車スペースを確保
レンタカーの予約も済ませるなど手配に追われました



第一部門1チーム・第二部門2チームで臨みますので、紅白目印も追加
(友好団体から拝借しようかとも思いましたが紛失の可能性大により)



21日(金)は千葉県社会人大会の3チーム分と
3月末に行われる小学生の春季錬成のオーダー表を作成
と…ここに来て中学生チームも出場の可能性が高まり確認に追われます
深夜千葉県社会人剣道大会事務局からの通知を受信
組み合わせ・選手名簿が明らかになりました

そして心待ちにしていた嬉しい知らせも入り
私もフル回転の2月後半です


令和7年鏡開き~鶴沢の伝統~

2025-01-26 17:51:39 | 日記
更新が遅れました
24日(金)と決まった鏡開き、くじ引きの景品を事前に揃え
前日23日は食材の準備…
野菜を刻む傍ら鶏肉を捌いて火にかけ、アクを取りつつ
今年も時間を掛けて黄金色のだし汁完成

当日17:00退勤、必要な資材を積み込み
食材を携え鶴沢の体育館へ移動

18:30より準備開始
事前に出欠をとる訳ではありませんので、食材が足りるか否かは
毎回出たとこ勝負
最初の5名、ややあって自宅で搗いた餅を持参した会長が到着
今年はかなり少な目か?((+_+))
会長の号令の下、稽古開始



結果集ったのは15名
小学生の減少により、ワンオペを想定していましたが
後列右端、力強い援軍を得て準備は進みました
稽古終了20:15



例年通り雑煮及び汁粉を提供

   

ここで塾を終えた世帯が到着



暫し歓談の後
幼児~小中学生によるくじ引きに続き…
大人も交えたじゃんけん大会


撤収作業を終え、各員の出発を見送っている際

乗車しかかった中学生が歩み寄って来て
「鏡開きの準備有難うございました」と
思いもよらぬ展開でした
「君たちの心に思い出として残ってくれれば
これに勝る幸せはありません」思わず心中を吐露します

遠方に転出した大人~高校生も鶴沢での賑わいの晩を
覚えていてくれるでしょうか?


全ては鶴沢に集う剣士のために
今年も伝統の行事は無事終了

W稽古会・錬成会と忙しかった1月ですが、2月は稽古に専念
大人も子供も3月の大会を目指すことになります


冬季錬成会・&W稽古会~芽吹きの時~

2025-01-19 17:41:37 | 日記
さて、3月1日の千葉県社会人大会には
第一部門に1チーム・第二部門に2チームエントリーしていますが
そこは社会人、勤務の都合でのメンバー変更を生じ
新規加入の選手の調整が続く中

1月15日(水)ポジション変更の〆切を迎えました
鶴沢での稽古終了後、深夜までフォームの入力
修正・また修正で日付が変わりました
チーム数も多いので運営側の奮闘は如何ばかりか…次回から慎重に取り組もうと反省しきりです💦

厳しい寒さの中、行事が重なります
18日(土)千葉市剣道連盟新春合同稽古会
会場はJFE体育館、日差しがあったため屋外は穏やかな日和
当会からは大人1名が参加


翌19日(日)は都剣友会冬季錬成会のため、またしてもJFE体育館へ
曇天、予報は雨…前日に増す完全装備で会場入り

今回で3回目となる冬季錬成会は新年度のチーム造りを念頭に置くことから
6年生は参加できません
現在の5・4年生による高学年チーム
3年生以下で低学年チームを結成してのリーグ戦

今年は市内13団体・市外9団体が参加
当会からは4年生1名のみ、千葉市中央剣友会との合同チームにて
高学年の部に臨みました

第1リーグ:緑が丘剣友会(八千代市)・小中台剣友会B
第2リーグ:剣神会(神崎町)・打瀬一心会
第3リーグ:上の台剣友会・小中台剣友会A
第4リーグ:ひれがさき道場(流山市)・千葉南部館B
第5リーグ:錬心舘市原道場(市原市)・真砂剣友会
第6リーグ:八重原剣道クラブ(木更津市)・千葉南部館A
第7リーグ:直心剣友会(印西市)・高浜剣友会
第8リーグ:大森剣友会・都剣友会A

  

10:00前開始、全16試合消化した現4年生

試合の所作をやっと覚えた段階の2年生で経験した第1回目
3年の年月が彼を成長させました
今までで一番達成感があったと本人談
きびしい寒さの中にあって、落ち葉の下に春を待つ芽吹きを見つけた様な
心持ちです!(^^)!



15:00前終了!!
チームを組んだ千葉市中央剣友会の剣友と共に

さて、この日は船橋アリーナで、船橋市剣道連盟主催の近隣連盟合同稽古会も催され当会から2名が参加、面識のない二名が合流できるか心に懸かっていましたが、16:00前完了の連絡あり
こちらも首尾よく行ったようで安堵

次は24日の鏡開きに向け全力を尽くします