鶴沢剣友会

千葉市立鶴沢小学校体育館にて稽古を行う"鶴沢剣友会"日々の模様

鏡開き

2011-01-22 16:46:00 | 剣道
1月21日(金)いよいよ鏡開きの当日、19:00稽古開始
若干の欠席あるものの稽古に参加したのは中学生2名・小学生15名・未就学児4名



そして幼子が指さす先には…



お父さん達3名とまずますの人数が揃いました。



傍らでは母達による着々と準備が整い



20:00稽古終了後、駆け付けてくれたOBを囲み
心づくしのお雑煮・お汁粉がふるまわれました



暖かいお雑煮・お汁粉にほっと一息
暦の上での春近しといえどそこは夜間の体育館
敷物に坐って肩を寄せ合ってしばしの歓談



小さな女の子達にもお餅は大好評の様子



最後に…日頃地道に稽古を続ける子供たちの楽しい思い出になればと
鶴沢剣友会で10年余り続けている《くじ引き》に移ります。
袋の中身はお菓子だったり、小さな玩具だったり様々ですが
「何が当たったの?」それぞれの品物を確認する目は真剣そのもの
かくして今年の鏡開きも無事終了となりました。



1月の模様

2011-01-15 16:04:00 | 剣道
 年があらたまり平成23年の稽古始めは5日から
毎年1~3月は体調不良で欠席の子もあってなかなか一堂に会する機会には恵まれません
昨年までは極めて少人数でしたから、この時期稽古に参加する小学生が1~2名という日もあったのですが、今年はお休みがあってもいたって賑やかになりました。
 


 いつも通りまずは体育館5周、続いて二組に分かれてのリレーで身体を温めます
子供たちの真剣なことといったら… 体力のすべてを使い果たすのではないかと思うくらいの爆走を繰り広げ…この集中力を稽古全般に発揮してくれたらどんなに上達することかと
思うのは私だけでしょうか。

その後は12月にめでたく昇段を果たした成人も交えて淡々といつものメニューをこなします。



年末から防具を着け始めた子も何人かいましたが
この日も父の手で始めて防具を着ける幼稚園児あり 
大きくなってもこの日を覚えているでしょうか。



その隣では《サンタさんからのプレゼント》ピカピカの防具で大活躍の1年生 



早く防具を着けたくてたまらない小さなお嬢さんも先輩に向かって打ち込んでいます。



 8日(土)には千葉ポートアリーナでの新春合同稽古会に参加
例年より少なめとはいえ、未就学児から成人までが体育館狭しと稽古の様子



はちまき組も先生の教えを守って約1時間の稽古終了です。



 新年のアップが遅れたのには訳があります。毎年1月に鏡開きを行うのですが、今年は会員数が一気に増加したため準備に追われ気もそぞろの日が続いております。
いよいよ21日 さてどうなりますやら…。