鶴沢剣友会

千葉市立鶴沢小学校体育館にて稽古を行う"鶴沢剣友会"日々の模様

深まる秋~新しい仲間とともに~

2018-10-25 16:21:00 | 剣道
あんなに暑かったのが嘘のように涼しくなった10月中旬
心地よい気温を通り越して、夜間はむしろ寒さを感じるほどになりました

季節の変わり目ですから、若干体調不良の者もあったりで
なかなか全員集合とはなりませんが
18:30過ぎから体育館に集合する子供たち

決して人数は多くありませんが、親も子も気心知れた間柄
落ち着いた雰囲気で一人一人に目を配りながら費やす時間が
私は好きです



10月24日(金)基本稽古の後、掛かり稽古、地稽古



一心不乱に打ち込んで行く子もいれば



真面目ながら、真面目だからこそやや慎重な二人

子供たちの動きや表情からその心持ちを推測します
一人一人に必要な対策を講じて
心身共に大きく成長してくれたら嬉しいですね



こちらは闘士満々の3年生、足で攻めるを実践中



体育館の後方では初心者の稽古

かねてより体験中だった兄・妹が10月10日に入会したことから
この日始めて垂れと目印を着けました



稽古終了、指導者について正しい所作を学んでいる・・・
年端も行かぬ3名ですが、集中力を切らさず基本に取り組む姿勢は
☆五つ(´∀`)



すっかり仲良くなった彼らの共通点は
区外・市外から通うこと
この幼い3名が3年後、4年後・・・
どんな活躍を見せてくれるのか楽しみです

平成30年千葉市剣道祭

2018-10-08 19:37:00 | 剣道
台風の影響が懸念された3連休もまずまずの天候となり
最終日の8日(祝)開催された千葉市剣道祭の会場である
千葉公園体育館へと出向きました
鶴沢からは女子1名が団体戦、指導者が後半の立会に参加



8:20受付開始

受付で選手はくじを引きA~Nまでのオーダー表に
自分の姓を記載することから始めます

割り振り表によると申込は98名だった様ですが
何枚かのオーダー表は白地のままの箇所もあり



9:20開会式後

個人参加による(7人制)団体戦開始



当会から参加の女子は第3リーグIチームの先鋒となりましたが
Iチームにも欠員あり、リーグ戦2試合のところ
欠員を埋める形で4試合を消化
相手は女子だけではなく
身長差のある男子だったりもしましたが
気合十分、果敢に挑み勝利の赤旗



続いて各リーグを突破したチームのトーナメント戦により
優勝・準優勝・三位確定



昼食を挟んで
事前に選定された30名による紅白対抗試合開始



トーナメント戦は観覧席から観戦した
鶴沢女子も紅白戦の一員として名を連ね
紅組勝利



この後、六・七・八段による立会を具に目にし
短時間にはなりましたが合同稽古を行い



閉会式後、賞品のメロンを手にして満足の表情
剣道祭デビューの彼女
計5試合を経験、また多くの剣士との交流を図ることでき
上々の一日となりました
お世話になった各会の先生方に御礼を申し上げます



10月 第1週~日々の変動~

2018-10-07 10:49:00 | 剣道
10月3日(水)平成22年に入会した
コアなメンバーを中心に少人数で稽古を実施
久しぶりに高校生の姉・中学生の兄・小学生1年生の妹と揃って
駆けつけてくれたのは嬉しいことです



10月4日(木)優に30年は使用していると思われる救急箱
経年劣化、ネジが取れ取手の機能を果たさなくなっていました

取手の部分に加えて蝶板を外し調整
買い換えることは簡単ですが、苦楽を共にしてきた存在を
あだや疎かにはできません
補修を終え再び体育館へ



10月5日(金)水曜日とは様相を変え



3日に続きこの日も参加した高校生女子が前半の指揮を取り



一般女子1名、専門学校生1名、高校生1名



中学生4名に対して



この日参加の小学生は5名



先輩たちの指導を受けました



後半は小学生同士



一般女子と中学生



一般女子と高校生



高校生と中学生



中学生同士と活気に満ちた晩となりました
中高生が加わると小学生も気合が入って良いですね♪

この日はそこそこの人数となりましたが
それぞれの都合で全員が揃うことはかつて無く

一同に会する日の到来を夢見つつ
10月第1週が終わりました