酔漢のくだまき

半落語的エッセイ未満。
難しい事は抜き。
単に「くだまき」なのでございます。

「散歩道」よりバラのお便り

2013-06-12 06:59:52 | 藤沢便り
東北は、今がバラの見ごろなのでしょうね。
ひーさんから、バラのお便りが届きました。
山形県東村山市「東沢バラ公園」の写真と記事。
正直、ここまでの規模だとは思いませんでした。
写真を見る限り、管理状況も申し分なく、公園も素敵です。

酔漢がこの五月に尋ねた場所は三か所。
藤沢市、日本大学、生物資源学科のバラ園。
神奈川県立大船フラワーセンター。
神奈川県立花菜(かな)ガーデン。(平塚市)
それぞれが、バラに対する思いが違っていて、面白い比較が出来ました。
日大のそれは、バラを体系的に調べるのに最適です。
「バラの佐々木」と言われた佐々木教授が手掛けた品種、コレクション。見事でした。
何せ、キャンパス内ですので、料金が取られないのも魅力。自宅から車で20分。
大船フラワーセンターは、一番近くて、自宅から車15分。
どちらかと言えば、芍薬、菖蒲などここで生まれた品種が多数あることから、品種の多さは神奈川一だと思うのです。
県の農業試験場跡地ですから、ここも勉強するにはいいところです。
「花菜ガーデン」は、珍しい「ガーデン」そのものが展示品です。
「花を見る」のではなくて「庭を見る」のがコンセプトです。
それぞれ著名なガーデニングのプロ達が創作した庭の数々は、もう凄いの一言です。自宅から車で約45分です。
それでは、是非とも「散歩道」をご覧ください。

「ひーさんの散歩道 甘い香りに誘われて/東沢バラ公園」

「ひーさん」らしい視点でバラを撮影されてます。
勉強になります。

この五月に撮影したバラの種類は約220種。撮影枚数は1600枚程でした。
もう「下手な鉄砲・・・・」なのですが、数打っても当たらない!のが腕でして・・・・。
そんなかんやでフォトチャンネルを作りました。

湘南はバラの季節も終わります。
月曜日、花菜へ行きましたら、枝の剪定をしてました。
「秋にはどんな顔を見せてくれるのか」楽しみです。

バラいろいろ


♪花は 花は 花は咲く わたしは何を残しただろう♪

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨・・・・上がる | トップ | 雨にうたへば・・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
増やす (ひー)
2013-06-12 07:37:21
薔薇の苗を生まれて初めて買いました。
庭づくりを定年に向けて・・・なんて
あれは挿し木で増やして行くのですかね?
枯れないことを願っています。

近くに観賞できる場所が沢山あるのはいいですね。
写真を撮っては必ず後悔します。
もっと蜂の写真もあったのですが、連写すれば良かったとか、ピントの位置を変えればよかったとか、毎回反省ですよ。
返信する
おはようございます。 (見張り員)
2013-06-12 08:49:12
今年は桜も早く終わってしまうし、なんだかさみしい年だったなあと思っていましたが酔漢さんのブログで薔薇を堪能させていただきました!
写真からバラの香りがしてくるようで普段心躍ることもなく、楽しいことのない私がホッとできました、ありがとうございます!!

ひーさんの散歩道もお邪魔してまいりました!自然のいっぱいの環境がうらやましいです~~^^。
返信する
ひーさんへ (酔漢です)
2013-06-12 15:53:49
バラが無事に育てばよいですね。黒点病にかかりやすい品種もありますし、ハイブリッドは中々根付かない部分もあると聞きました。
場合によっては植えるより鉢の方が相性がよかったり。
庭に蔦バラ這わせてみたいです。
アンクルウォーター(赤)とアイスバーグ(白)のコラボは素敵です!
返信する
見張り員さんへ (酔漢です)
2013-06-12 15:58:06
こえからまだ咲きますよ。あやめが今良くて、ユリが満開状態に入りました。
紫陽花は、近々貯めてた写真をブログでアップさせる予定です。fbには、毎日掲載させていて、「一日一輪」をめざしてやってます。
くだまきを見えくれている友人もおりますので、なるべくなら写真のバッティングは避けたいのですが、できの良いのが限られますので難しいです。腕あげなきゃ、ですね。
見張り員さんの癒しへのお役に立てれば嬉しいです。
大和継続させてはいます、今暗号の記録を整理してますが、もう少し花を語らせてくださいね。
返信する

コメントを投稿

藤沢便り」カテゴリの最新記事