花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

やり出したら止まらない!

2012年06月10日 22時39分56秒 | 庭園鉄道・Gゲージ
プラモデルをゆっくり楽しもうと、前回は1階部分の組み立てで一応終わりにしましたが、今日はやり始めたら止まらず、とうとう終わりまでやってしまいました。


先ずは2階部分の組み立てです。窓枠にアクリルを貼り壁に取り付けた後、床材をベースにして四方の壁を組み立てました。


次は階段です。細かな部品が多いのでまとまり難く感じでしたが,寸法精度が良く思ったより簡単に組み付けられました。


説明書では全て糊付けするように書かれていましたが、後から照明を追加したり、物入れに使う事も考えて3つのブロックに分離出来るようにしました。(土台もビス止めにしたので正確には4ブロック)


分離構造にする為と、結合をしっかりさせる為、階段の部材と土台の結合は、差込式にしました。


屋根も分離構造にする為、ちょっぴり頭を使いました。屋根の傾斜角と前後左右の位置決めの為木材を使い、屋根が接する部分には接着剤が使える樹脂板をビス止めしました。よってこの部材と屋根板は接着剤だけで結合しています。


出来上がりです。階段部分が脆く感じられるかもしれませんが、しっかりした土台が付いている為、思ったより丈夫な作りになりました。(例によって花咲爺さんの自画自賛が始まりました)

さてこれを何処に置きましょうか??  「庭園レイアウト」?、「お座敷レイアウト」?、それとも「折りたたみ式レイアウト」?