goo blog サービス終了のお知らせ 

Running On Empty

Pretenderの備忘録

團菊祭五月大歌舞伎 昼の部

2025-05-27 17:43:30 | 歌舞伎
口上こそ夜の部であるが、出演者も豪華で、襲名らしい華やかな舞台。
特に最後の道成寺での新菊之助のしっかりとした舞踊は目を見張る。


一、寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)

三番叟
三番叟
三番叟
三番叟
三番叟
附千歳
千歳

        松也
        歌昇
        萬太郎
        尾上右近
        種之助
        米吉
        雀右衛門
        又五郎
二、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)

武蔵坊弁慶
富樫左衛門
亀井六郎
片岡八郎
駿河次郎
常陸坊海尊
源義経

後見
        團十郎
菊之助改め八代目菊五郎
        松也
        尾上右近
        鷹之資
        男女蔵
        梅玉

        右團次
河竹黙阿弥 作
三、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)
大川端庚申塚の場

お嬢吉三
お坊吉三
夜鷹おとせ
和尚吉三
        時蔵
        彦三郎
        莟玉
        錦之助
四、京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)
三人花子にて相勤め申し候

白拍子花子
白拍子花子
所化















白拍子花子
菊之助改め八代目菊五郎
   丑之助改め菊之助
        友右衛門
        萬次郎
        権十郎
        門之助
        彦三郎
        坂東亀蔵
        竹松
        新悟
        廣太郎
        児太郎
        廣松
        光
        男寅
        玉太郎
        歌女之丞
        吉之丞
        玉三郎




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 欧米の旅21 まとめ | トップ | 北村朋幹ピアノ・リサイタル Tomoki Kitamura ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

歌舞伎」カテゴリの最新記事