Running On Empty

Pretenderの備忘録

六月大歌舞伎 夜の部

2024-06-19 23:28:00 | 歌舞伎
八犬伝、若手をまとめて出すためとしか思えない30分。
山姥、萬壽の襲名披露というより、梅枝他の子どもたちの初舞台という感じ。菊五郎は座ったまま。劇中口上。
宗五郎、獅童はやりたかった役だろうから、それなりに。初日や二日目は酷かったらしいが。七之助、まだ世話物の女房は早いか。魁春はぴったりだが、孝太郎のおなぎはちょっときついかな、もう年齢的に。権十郎の老け役もまだまだだし、亀蔵の家老もまだ早い感じ。隼人は良いが。世代交代を感じた宗五郎。

曲亭馬琴 原作
一、南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)
円塚山の場

犬山道節
犬村角太郎
犬坂毛野
犬川荘助
犬江親兵衛
犬田小文吾
娘浜路/犬塚信乃
網干左母二郎/犬飼現八

 歌昇
 種之助
 児太郎
 染五郎
 左近
 橋之助
 米吉
 巳之助

初代中村萬壽 襲名披露狂言
二、山姥(やまんば)
五代目中村梅枝 初舞台
劇中にて襲名口上申し上げ候

山姥
山樵峯蔵実は三田の仕
怪童丸後に坂田金時
源頼光
白菊
猪熊入道
渡辺綱
卜部季武
源賢阿闍梨
平井保昌
多田満仲
藤原兼冬
時蔵改め萬壽
    芝翫
 初舞台梅枝
    獅童
梅枝改め時蔵
    萬太郎
 初舞台陽喜
 初舞台夏幹
    錦之助
    又五郎
    歌六
    菊五郎


河竹黙阿弥 作
新皿屋舗月雨暈
三、魚屋宗五郎(さかなやそうごろう)
初代中村陽喜
初代中村夏幹 初舞台

魚屋宗五郎
女房おはま
丁稚与吉
丁稚長吉
召使おなぎ
鳶吉五郎
小奴三吉
磯部主計之助
菊茶屋娘おしげ
浦戸十左衛門
父太兵衛
菊茶屋女房おみつ
    獅童
    七之助
 初舞台陽喜
 初舞台夏幹
    孝太郎
    松緑
    萬太郎
    隼人
    男寅
    坂東亀蔵
    権十郎
    魁春
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウーマン・イン・ブラック | トップ | 読響 定期 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歌舞伎」カテゴリの最新記事