goo blog サービス終了のお知らせ 

Running On Empty

Pretenderの備忘録

長寿期リスク

2025-03-10 22:25:48 | 読書
「元気高齢者」の未来 春日キスヨ著 光文社新書2024

不都合な真実を赤裸々に描いた著。80以降の老人が健康寿命と言いながら、どう生きているか、主に老老の夫婦がケースとして取り上げられているが、独り暮らしも多くない。状況は変わってるだろうが、まあ、老後を真剣に考える必要があるということを再認識させられる良書。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カオスの帝王

2025-03-01 10:48:00 | 読書
惨事から巨万の利益を生み出すウォール街の覇者たち スコット・パタースン著 東洋経済2024

ウォールストリートジャーナルの記者による書。主として、ベルカーブに収まらない事象が起きたときに、儲かるような戦略を提示したクオンツトレーダーの話で、彼らの苦闘や、顧客の判断ミス等々の事例がある。後半で、パンデミックや気候変動等に触れられるが、焦点がぼけてしまう嫌いもある。これについては、別途きちんと論じる本を書くべきだろうと思った。

いずれにしても、昔から思っていることだが、ウォールストリートジャーナルに限らず、欧米の新聞記者は、ジャーナリストとしてきちんとしていて立派な本を書いていると思うが、日本では書籍はあるが。。。というレベルで非常に残念。新聞社を辞めて独立した人の一部に優れたドキュメントを書いている人がいるが、ほんの数名だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦悶する中央銀行

2025-02-18 23:38:06 | 読書
金融政策の意図せざる結果 ラグラム・ラジャン著 慶応義塾大学出版会2024

2013年、2018年、2021年の講演をベースにその他の小論も。200ページない本ではあるが、経済学の正統的な立場から、非伝統的政策について批判し、正常化を訴える内容になっている。非常に全うで納得感がある議論である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルビリー・エレジー

2025-02-14 15:14:35 | 読書
アメリカの繁栄から取り残された白人たち J.D.ヴァンス著 光文社2017

副大統領となったヴァンス氏が脚光を浴びるきっかけとなった著。この本が出た後、弁護士をしながら活動し、上院議員となり、副大統領となった。

彼の生い立ちについては衝撃的である。ラストベルトで起きていることがよくわかった。海兵隊というのが一つのきっかけになったというのは非常に象徴的で、80年代の映画の愛と青春の旅立ちを思わせる。彼は、イラクの戦場でのPTSDはならずに済んだが、そういう悲劇もありうる。
悲劇的な状況から、海兵隊、大学、イェールロースクールと成功していく物語は感動的である。また、イェールでのエリートの社交に感じるもの、オバマへの批判等は現在のアメリカを考えるうえで非常に役に立つ。

成功した彼は、現在、どう思っているのか。サンデルによれば、エリートほど、自分の成功は自分の力であり、環境や運に感謝することは少ないという。日本で、橋下氏や石丸氏に感じる「俺がここまで来たのだから、みんなもっと努力しろよ」という一面の真理だが、セーフティーネットなしでは取りこぼしがでるような雰囲気になるのだろうか。

まだ若いので、4年後、あるいは将来、大統領候補となる可能性も高い。彼の幼児期の体験の傷ACEがその時に議論になるのだろう。

マスクと同じく、今後に注目だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーロン・マスク 上下

2025-02-07 23:12:00 | 読書
ウォルター・アイザックソン著 井口耕二訳

ウォルター・アイザックソンは、タイム編集長、CNN、そしてアスペンの代表も務めた。ジョブズの伝記で有名だろう。マスク本人をはじめ、いろいろな人がインタビューに応じている。彼の実力とブランドだろう。
私は、WSJを読まなくなって10年以上になるので、知らないことばかりだった。
上:テスラとマスクというイメージしかなかった。スペースXの方が先だったり、その前のPAYPAL、その後のオープンAIとか驚くことが多かった。シリコンバレーやGAFAの経営者たちとのつながりはある程度想定できたが、政治家との関りも面白かった。その他、南アフリカでの生い立ち、家族、パートナー等々、非常に興味深く読んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする