ゲームの業界団体・社団法人「コンピュータエンタ
テインメント協会」は、残虐な表現を含む家庭用
ゲームソフトについて、「18歳未満禁止」と表示し、
子どもへの販売規制を徹底すると発表した。
残虐ゲームは、識者から殺人などの重大な少年事件への
影響が指摘され、全国の自治体が規制する動きを
見せている。「18歳未満禁止」の表示は東京都が
業界に強く求めていた。
(読売新聞)
-------------------------------------------------
私には残虐ゲームの影響を受けた事がありませんが…。
何故、ゲームと現実との区別が付かないのか全く理解
出来ません。しかし、現状を考えると仕方のない事なの
かも知れませんね。
なっちさんのブログの「うさぎ事件」も、このゲームの
影響なのでしょうか。何とも悲しい世の中ですね。
「18禁」と言うのも一つの手かも知れませんが、
私としては少年事件だろうが何だろうが、悪質な事件は
一般の事件と同等な扱いにする様にしてほしいです。
by Ran
テインメント協会」は、残虐な表現を含む家庭用
ゲームソフトについて、「18歳未満禁止」と表示し、
子どもへの販売規制を徹底すると発表した。
残虐ゲームは、識者から殺人などの重大な少年事件への
影響が指摘され、全国の自治体が規制する動きを
見せている。「18歳未満禁止」の表示は東京都が
業界に強く求めていた。
(読売新聞)
-------------------------------------------------
私には残虐ゲームの影響を受けた事がありませんが…。
何故、ゲームと現実との区別が付かないのか全く理解
出来ません。しかし、現状を考えると仕方のない事なの
かも知れませんね。
なっちさんのブログの「うさぎ事件」も、このゲームの
影響なのでしょうか。何とも悲しい世の中ですね。
「18禁」と言うのも一つの手かも知れませんが、
私としては少年事件だろうが何だろうが、悪質な事件は
一般の事件と同等な扱いにする様にしてほしいです。
by Ran