goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

散髪

2006-03-25 09:58:14 | その他
4時半に予約した。

「どうぞ~」と言われて、椅子に座ったのは
4時半。しかし、実際に始ったのは6時…。

何故か予約でない人が、一人、二人と横で
終わっていく…。

何なんだ、この予約制と言うのは…。

もともと予約に関しては、いい加減な店ではあったが…。


by Ran

あわや交通事故…。

2006-03-23 16:14:35 | その他
今朝、あと少しで交通事故になるとこだった。
危ねぇ~。

家から出る時にT字路があるのだが、ここは元々
左右の見通しがすごく悪い。いきなり車が出てくる
感じだ。唯一の頼みがカーブミラー。
しかし、そのミラーが曇っててまるで見えない。
しかも辺りは霧で更に視界が悪い。

ライトを点けた車が右から2台通過。この車は
ライトを点灯していてくれたお陰で、曇った
ミラーでも何とか確認できた。

しかし、これがマズかった。「この時間帯はライトを
点けているはず」と思い込んでしまった。
その為、左の確認に意識が強くなり右の確認が
おろそかになってしまった。

「右はミラーにライトが映ってないから車は
来てない。よし左も大丈夫。」と思って右折しようと
したら、早朝からとても元気のいい車が右の目の前に。

向こうが避けてくれたから助かったものの、あわや
交通事故になるところでした。まさに危機一髪。

相手のドライバーさん、驚かせて申し訳ありません。
しかし、あなたもあの時間帯はライトぐらい点けて
走って下さいな…。自分が見えればそれでいいと言う
ものでもないと思いますよ。

今後この様な場合は「右折禁止で左折のみ!」&
「なるべくライトは早めに点灯して相手に気づき
やすくする」と言う運転を行います。

皆さんも事故には気を付けて下さい。


by Ran

ズル休み

2006-03-12 11:35:31 | その他
すみません。夜勤をズル休みしてしまいました!

もともと夜勤嫌いなのもありますが、嫁とQちゃんと
ほのぼのした時間を過ごしていたら、行く気がなくなって
しまいました…。

もう二度としません…。

by Ran

頭にきた Part2

2006-02-15 12:30:55 | その他
今回は私が頭にきた訳ではなく、私の主任が怒っていた。

そう、またあの女(設備技術)が原因らしい。

何でも、生産技術、設備技術、保全(私の部署)とで
ユーザークレームの打ち合わせをやる予定だったが、
いつまでたっても連絡がない。

主任が「まだ、やらないの?」と再三連絡をしているのに、
もうすでに20時。あまりにも遅いので、直接会議室に行くと、
生産技術と設備技術とで打ち合わせをやっていて、丁度
その打ち合わせも終了。
それで、怒って帰ってきた訳である。


そりゃ、誰でも怒るわな。
しかも、その女、あろう事か「何故、怒ってるんです?」と
トボけた事をぬかしていて、ホント呆れて言葉が出ない。

主任が「一切、保全は手を貸さなくていいから。設備と生技とで
やらせよう」と一度は言ったものの、やはり自分の立場を
考えると、そう大人気ない事も出来ず、「すまないけど、
多分後で説明に来るはずだから、話を聞いてやって」と悔し
そうに帰っていった…。

私には、その悔しさが十分に伝わったので、私は自分の意志で、
その仕事をパスした。自分の上司を馬鹿にした奴の依頼を
のこのこと受ける訳にはいかない。そうする事が、自分の正義
であると信じているから。

が、しかし、よくよく考えたら、その主任は、私のその正義を
貫けるに値する人だっけ…。

また一文の得にもならない大和魂を見せてしまった気がする。

ちなみに、私の残りのグループ員は「ハイハイ」言いながら、
元気良く説明を受けていた…。

ま、どうせ私の行動は間違ってるんだろうけどね。

by Ran

車検

2006-02-11 00:30:37 | その他
プレオを5年目の車検を「ホンダ・ベルノ」さんに
出した。

犬の毛で大変だっただろうに車内がピカピカになって
帰ってきた。

ありがとう、ベルノさん。

by Ran


プライド

2006-01-30 00:29:47 | その他
「責任」だけ重くてもねぇ、「責任が無い人」と
同じ給料なんだから、「ハイ。分かりました!」なんて
やってられませんよ。

「保全としてのプライドは無いのか?」

は?プライド? 何、それ。
バカの一つ覚えじゃあるまいし、同じ事ばかり言うな。
良い大学出て、さぞ頭もいいんだろうから、たまにはもっと
違う事言えよ。

それで、そのプライドと言うのは、飯を食わしてくれるの?
そんな一文にもならんものなんか要るか。

by Ran

退職

2006-01-22 16:27:12 | その他
よく「それぐらい常識だろ」とか「常識的に」等と
人に押し付けたり、時には押し付けられたりする
「常識」と言う言葉。
この人によって違う「常識と言う言葉」は、いささか
曲者である。

少し前の話だが、嫁が「ユ○ク○」を退職した。

初めてのアパレル職の経験だったのだが、何が一番問題
なのかと言うと、不安定すぎる労働日数。
酷い時には一ヶ月に5日、時間にして20時間ぐらいしか
ない時がある。

何でも「アパレル業界は、こういうのが(労働日数の問題)
常識」らしい。

ま、それがアパレル業界の常識と言うのなら仕方がない。
それを私が、あ~だのこ~だの言うつもりもない。

が、しかし、それが常識と言うならば、少なくとも採用する
際にきちんとそう言った常識とやらを事前に説明しておくのが
一般としての常識ではなかろうか。そうすれば、他の職への
選択も十分に考えられた筈だが、このお粗末な常識は、
あまりにも無責任すぎるのではなかろうか。

少なくとも私の中での常識ならば、きちんと事前に趣旨を説明し
採用に至るであろう。

後日、本社の方に「今やアパレル業界の先頭に立とうかと言う
ユ○ク○さんが、こんな採用のやり方でいいの?」とメールを
差し上げた。一応、ご丁寧に返信をして頂いたのだが、何だか
意味不明な内容。

結果として、この貴重な1年間を無駄に過ごして得た事は、
この「変な常識」と言う事だけだった。


(注)全国全てのユ○ク○店が同じなのかは知りません。

by Ran

あたまにきた(怒)

2006-01-17 19:55:38 | その他
会社の装置が故障した。

「見に来て下さい」と言われたので、「今はちょっと
 手が離せないので5分待って」と伝えた。

とりあえず自分の仕事を中断し、5分後に行ってみた。
すると別の人を呼んでいた。

「お前、ふざけんな。それなら最初から呼ぶな。」

めちゃくちゃ文句を言いたかったが我慢した。すごく我慢した。
我ながら大人になったもんだなと少し感心した。


帰りの車の中で、そいつを携帯のメモリーから消去した。
自分のメモリーからも抹消した。
またメモリーにひとつ空きができた。

まだまだ子どもだなと我ながら思った…。

が、しかし、二度とそいつの依頼を受ける事はないだろう。


by Ran

散歩

2006-01-15 16:22:17 | その他
久しぶりに散歩に出かけた。

階段から落ちた時に痛めた右膝が完治していない
せいもあるけど、もうバテバテ…。

天気は良くなかったけど、寒くはない一日でした。

by Ran