goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

ベートーベン第九のフラッシュモブあれこれ

2019年11月17日 | 音楽・BGM・MIDI
ベートーベン第九の「歓喜の歌」が、突然町の中でフラッシュモブで演奏されると、
その場にいた人たちは感動に包まれると思います。

YouTubeでそのシーンを集めてきました。


東北支援チャリティーイベント 羽田空港フラッシュモブ 2012 KnK - YouTube 9:11  2012年





第3回東北支援シークレット チャリティイベント「羽田空港フラッシュモブ2015」KnK - YouTube 9:38  2015年





徳島第九フラッシュモブ Flash mob “Beethoven’s Symphony No. 9” - YouTube 10:34  2016年





少女がお金を恵んだらオーケストラの大演奏のサプライズ - YouTube 4:54  2014年





少女がリコーダーを吹いたら凄い演奏が始まった【フラッシュモブ】 - YouTube 6:31  2016年





フラッシュモブ  『第九』 オーケストラと合唱団 - YouTube 5:23  2013年





【参考】

吹田市民の『第九』2020に申込みました - KOfyの「倍行く」人生 2019年10月11日

44年ぶりのベートーベン第九(豊中夢の第九2019) - KOfyの「倍行く」人生 2019年5月27日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と遊ぶために西宮に行きました

2019年11月16日 | その他あれこれ
先日、孫用に新しい遊具を設置したので、孫が遊びに来ましたが、
私は、野球の応援に行って、昼過ぎに帰ってきて、孫はお昼寝をしており、ほんの少しだけ顔を見ただけでした。


娘から送ってくる画像や動画をアプリの「みてね」で見ると、だいぶよちよち歩きができるようになり、
広場で遊んでいると、見知らぬおじさんが愛想をしても警戒して、おびえています。
少しおじさん慣れが必要だろうと、練習台を名乗り出て、11/15(金)、西宮までセロー号で行きました。
たっぷり孫と時間を過ごすことができました。


娘のご機嫌を取るために、お昼にお寿司を買っていきました。


娘のマンションに行くと、娘と孫が外で待っていてくれました。
孫は、人見知りすることなく、笑顔を向けてくれ、一緒に手をつないで、部屋に入りました。

階段も娘が支えますが、自分で上がれるように成長しており、頼もしいです。


買っていたお寿司を娘とシェアーし、孫と一緒にランチを楽しんだ後で、孫と遊びました。





以前は、人見知りしていたのに、今回は、私のあぐらかいている太ももの上に、ごろんと頭を乗せて、
寝転んできたり、おもちゃのカードをくれたり、シマジローの指人形で遊んだり、
楽しいひと時を過ごしました。





帰りに、母の食事用に西宮の業務スーパーを覗くと、豊中の店で売り切れで在庫してなかった冷凍食品があったので、
まとめ買いしたり、その他の食材を購入して帰りました。

嫁さんから、娘に渡すために預かったモノを入れていた保冷バッグが役立ちました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカブーでぶらりパトロールツーリング

2019年11月15日 | ツーリングあれこれ
10月22日に名古屋から帰って以来、スカイウェイブ650LXには全く乗っていませんでした。
寒くなってきて、バッテリーの劣化が心配なので、11/14(木)、ぶらりパトロールツーリングに行くことにしました。

木枯らしが吹き、風が強く、重量のあるスカブー以外だったら不安定で走りにくかったと思います。


これといって目的がなかったので、とりあえず、東大阪のホームセンター「カインズ」を
覗いてみようと、中央環状を走りました。

門真の手前くらいでお腹がすいたので、最近のお役所食堂ランチシリーズとして
門真市役所に立ち寄りました。




残念ながら、門真市役所には食堂はありませんでした。
規模の小さい自治体なので、食堂運営は採算が合わないのでしょう。



仕方なく、国道163号線に出ればランチのお店があるだろうと思い国道に出ると、
先月10月25日にグランドオープンした唐揚げのお店『からやま門真柳町店』があり入りました。




2019年10月25日グランドオープン、からあげ専門店『からやま門真柳町店』 _ 号外NET 守口・門真

からやま 門真柳町店 - 古川橋_からあげ [食べログ]

からあげ専門店「からやま」(公式ページ)


メニューの選択に迷いましたが、チキン南蛮定食759円にしました。




珍しいことに、イカの塩辛がサービスで食べ放題です。




大きな唐揚げが4つ、ご飯は大盛が無料です。みそ汁にはとろろ昆布が入ってました。




たっぷりのタルタルソースがおいしかったです。





食後、東大阪のHCカインズに行き、ぶらり店内を見物。
ペットコーナーの子犬や子猫がかわいかったなぁ!!!





■本日の走行距離:58Km

■本日の費用
   ・ガソリン代    380円
   ・昼食代      759円  計:約1,140円 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ贅沢昼ご飯、「豪快 ロックステーキ唐揚げ合盛り丼」

2019年11月14日 | ツーリングあれこれ
伝説のすた丼屋が、2019年11月1日から期間限定で「豪快 ロックステーキ唐揚げ合盛り丼」提供開始との
情報をえたので、11/13に、自宅から一番近いヨドバシ梅田のお店に原チャリのレッツ4に乗って行ってきました。

なぜ原チャリかというと、距離が近いのとヨドバシ梅田は2時間まで原チャリなら駐輪が無料だからです。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

今回の贅沢度:35分、12Km(レッツ4)


伝説のすた丼屋 ヨドバシ梅田店 - 大阪_豚丼 [食べログ]


「豪快 ロックステーキ唐揚げ合盛り丼」990円 は、アンガス牛の熟成赤身肉にジューシーな背脂と
特製ガーリックステーキソースをかけて、ニンニクのパンチが効いた唐揚げと合わせたボリューム満点の丼です。


ボリューム満点の唐揚げとサイコロステーキ風の一口サイズのアンガス牛赤身とキャベツがたっぷり乗った丼が運ばれ、
キャベツにニンニク入りのすた丼オリジナルスタミナドレッシングをかけ、キャベツから食べました。

すると、白ご飯が見えてきたので、ようやく唐揚げや牛肉を食べながらご飯を頂けました。
がっつりニンニクが効いており、美味しかったです。


   

   

   

   




ステーキと唐揚げの禁断の組み合わせで肉好き歓喜な丼「豪快 ロックステーキ唐揚げ合盛り丼」を伝説のすた丼屋で食べてみた - GIGAZINE

「伝説のすた丼屋」の新メニュー『ロックステーキ唐揚げ合盛り丼』が狂気に満ちていて笑った! ステーキの上から “背脂” かけるとかマジかよ!! _ ロケットニュース24

【デカ盛り】豪快 ロックステーキ!唐揚げ合盛り丼「すた丼屋」の限定メニュー _ 東京たべある記


伝説のすた丼屋のルーツは、JR国立駅から富士見通りを進んだところにある札幌ラーメンのまかない飯で、
その後、一般にも提供されたのが1970年ごろのことのようです。

そのころ、1974年から78年まで国立市に通い、特に1976年4月から1年間は国立市に下宿していたのですが、
下宿は、旭通側で離れていたので、行ったことはなかったです。


その後、今の伝説のすた丼屋「(株)アントワークス」の代表になっている元従業員さんが
1992年ごろに、国立市旭通の「名物すた丼の店 国立東店」ですた丼中心の店を出したようです。


伝説のすた丼屋 ルーツ店 サッポロラーメン国立店 – 本店の旅 _ 飲食チェーン店本店と発祥の1号店

【伝説のすた丼屋】<創業45周年記念>国分寺店“原点回帰”イベント開催! 2016年

暴走族も静かになる? 「伝説のすた丼屋」に本当にあった“伝説” |AERA dot.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの大掃除の顛末

2019年11月13日 | その他あれこれ
2004年7月に父が永眠したのち、父が使っていた部屋は、私のツーリングやキャンプ道具の置き場になり、
雑然とした空間になっていました。

妻から、孫の遊具を購入して置きたいので、父の部屋を片付けるように言われ、9月中旬から押し入れの中を整理し、
私の趣味のグッズ(嫁さんに言わせるとガラクタ)を整理し、腹筋用のベンチや整理ダンス、ロッカーなどの
大型ごみを処分し、部屋をきれいにしました。

ところが、父は愛煙家で部屋の壁に染み付いたたばこのヤニのにおいがきれいに取れず、
嫁さんから第2の指令が出て、私が父が使っていた部屋に引越しすることになりました。


徐々に部屋の片づけを開始しましたが、なかなか進まない状態に業を煮やした嫁さんが
強硬手段で、10月20日から22日までの私の伊勢旅行の間に、ベッドや本だな、雑多なグッズ置きの棚などを
父の部屋に移動させてしまいました。

旅行から帰って、びっくりです。
スーツなどの服も父の部屋のクローゼットに動かされていました。


嫁さんのパワーに頭が下がります。。。。。


部屋替えの後、私の部屋になった元父の部屋は2間あり、狭い方に父のベッド、
広い部屋に私のセミダブルベッドがあり狭いので、嫁さんから、どちらかのベッドを処分するよう
第3の指令が出ており、大きいセミダブルベッドを処分しようと思います。



明け渡した私の部屋は、見事に孫の遊具置き場と遊び場に代わってしまいました。






【関連記事】

季節外れの大掃除 - KOfyの「倍行く」人生 2019年9月19日

2019年9月22日のツイッター記事

断捨離の大物処分 - KOfyの「倍行く」人生 2019年9月26日

2019年9月27日のツイッター記事

「粗大ごみ」木製ロッカーをガレージにおろしました - KOfyの「倍行く」人生 2019年09月30日

「粗大ごみ」の回収 - KOfyの「倍行く」人生 2019年10月18日

3か月のビジネススクール(KBSのMDP)の思い出 - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月1日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松のやの「得朝ロースかつ定食」で格安ランチ

2019年11月12日 | グルメあれこれ
9月に、松のやの朝定食「得朝ロースかつ定食」400円の朝食を食べました。

松乃家(松のや)の朝食「得朝ロースかつ定食」 - KOfyの「倍行く」人生


11月11日(月)に、母をデイサービスに送り出した後、母の薬をもらいに医院に行き、
経口栄養補給剤のエンシュア・リキッドを入手するために、原チャリバイクで薬局に向かいました。

前日は、昼に旧奈良支社OB会でしっかり食べ飲んだので、夕食を抜きにし、
今日の朝食は控えめにしたので、お腹がすいてきました。


松のやの朝定食は11時までで、時計を見ると10時54分でした。
急いで、松のや少路店に着いた時が、11時2分前でした。


11月11日11時前の「1並び」のタイミングで、朝定食のとんかつを食べました。


吹田市役所伊丹市役所の食堂で、500円や490円のランチを食べましたが、
それよりも大幅にお安い400円でランチができました。


最初のお味噌汁は少しぬるかったですが、お替りが自由なので、
炊き立てのご飯と熱々の味噌汁をお替りし、とても美味しかったです。



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元職場の旧奈良支社勤務OB会

2019年11月11日 | グルメあれこれ

11月10日(日)の11時から、近鉄あやめ池の料亭あやめ館で、旧奈良支社勤務のOB会があり参加しました。

奈良支社には、1989年から1991年の販促グループチーフ時代と
2009年から2011年の奈良地区支配人時代の2回勤務しています。


奈良支社OB会には、奈良地区支配人時代に現役社員代表で3回参加していたので、
なじみがないわけではないですが、純粋にOBという立場での参加は初めてです。


・2009年 後期高齢者のタクシードライバー - KOfyの「倍行く」人生

・2010年 旧「奈良支社」OB会 - KOfyの「倍行く」人生

・2011年 3回目の旧奈良支社OB会 - KOfyの「倍行く」人生


47名が集結し、懐かしい昔話で盛り上がりました。
今回で、OB会が発足以来40周年ということで、歴史を重ねています。
違う年代に勤務した人はなじみがありませんが、昔の建物の思い出など共通の話題も話のネタです。

現場なので、やんちゃしていた連中も良いおっさんになり、
同世代の話題は親の介護問題です。


懐石料理とビール日本酒の熱燗をたっぷりいただき、帰宅の1時間半がしんどかったです。
途中の梅田で、〆のラーメンを食べたくなりましたが、懸命にこらえました。


久しぶりに会った人たちから、顔が丸くなったの、腹が出ているだの色々言われました・・・・


ビンゴゲームで盛り上がりましたが、ほとんどが同じ商品でみんなに用意されていました。


    

    

    

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊中市役所の地下食堂

2019年11月10日 | 世の中あれこれ
先日、吹田市役所の食堂や伊丹市役所でランチしました。

吹田市役所の食堂 - KOfyの「倍行く」人生

伊丹市役所の食堂 - KOfyの「倍行く」人生



地元の豊中市役所の食堂でランチしてみたいと思って、調べてみたところ、
食堂業者が商売が成り立たないとのことで、撤退し、その後、代わりの業者が見つからないので、
食堂をあきらめたという豊中市の広報記事を見つけました。


どんな運営をしていたのかわかりませんが、がめつく食堂業者さんから家賃などを取っていたのか、
よっぽど利用者数が少なかったのか???


平成31年(2019年)3月 市役所の地下食堂の再開について 豊中市



豊中市役所に様子を確認に行きました。
食堂はきれいでしたが、奥でお弁当業者さんが販売の準備をしているだけでした。










地元の情報サイトでも豊中市役所の食堂を記事にしていました。


豊中市役所の地下1階にある食堂が閉店するみたい _ TNN豊中報道。2 2017年1月

豊中市役所地下食堂 Aランチ _ TNN豊中報道。2 2014年2月



●川を渡ったお隣の尼崎市役所も2017年2月に市役所の食堂を閉鎖したようです。

尼崎市役所の本庁食堂が2月末で営業休止 - 辻おさむの最近の活動ブログ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田市民は「吹田市の中核市移行」をどう思っているのでしょう?

2019年11月09日 | 世の中あれこれ
2019年11月9日の読売新聞朝刊の地方版に、吹田市の中核市へ移行決定の記事が掲載されていました。




吹田市の職場に勤務していた際に、吹田市との交流があり、
その際に、吹田市が2020年に中核市になることを目標に活動していると聞きました。

借金してまで中核市になるメリットはあるのか、大阪府から保健所が移管される際に
建物と職員の移管がないのは非効率ではないのかなど質問しましたが、明確な返答がなく、
単に、行政トップの「中核市クラブの会員」になりたい見栄ではないかと思っていました。


ちなみに、大阪府の吹田市・豊中市と隣接する兵庫県の尼崎市・西宮市が連携して
何かをしようと考えている「NATS 0(ナッツ ゼロ)」という動きがあるようですが、
ネットで検索しても吹田市からの情報発信だけで、豊中市、尼崎市、西宮市の情報が見当たりませんでした。


吹田市が中核市になることで、国からの交付金が2億円増えますが、人員増や新しい施設の維持費などで
毎年8億円の赤字が発生し、その分を税金で賄わなければならないことを吹田市民はどれだけ知っているのでしょう?


吹田市議会で中核市移行の問題に関して、どれだけの質疑応答がされたか、
また、吹田市中核市移行特別委員会でどのような議論がされたのか、ネットで情報検索しても
見つけることができませんでした。


マスコミの報道も、グーグルニュースで「吹田市中核市移行」を検索しても、11月9日の午前中では日経とNHKだけでした。



【参考情報】

吹田市の中核市移行準備室のホームページ

吹田市中核市移行準備室オープンデータ
 ※吹田市中核市移行特別委員会に提出した資料集ですが、委員会での「議事録」が未掲載です。


■吹田市民から中核市移行に関して出された意見と吹田市の回答

吹田市中核市移行基本計画(案)に対する市民意見と市の考え方について

 吹田市中核市移行についての意見交換会で付箋等に記入いただいた市民意見と市の考え方について

吹田市中核市移行準備室に対して多かったご意見について

吹田市 中核市移行準備室のよくある質問(FAQ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬富士周辺の紅葉ツーリング

2019年11月09日 | ツーリングあれこれ
11月7日、母のデイサービスを9時半に見送って、セロー号に乗って有馬富士、千丈寺湖周辺を走って、
紅葉を確認しました。
今年の紅葉は例年より遅いようですが、県道12号線の街路樹や、一部の樹木は紅葉していました。


有馬富士・千丈寺湖周辺のグーグル地図


道の駅いながわで休憩しましたが、道の駅向かいにあったローソンが閉店し、
看板などの撤去をしていました。
昔のバイクの駐輪場もバスの停車場所になり、別の場所に変更になっていました。

   


2年前と同じく、有馬富士公園内のキッピー山のラボ(三田市有馬富士自然学習センター)の屋上や
張り出しテラスから紅葉の様子を確認しました。
有馬富士公園は、平日はがらんとした感じで、小学生の校外学習で生徒が来ている程度でした。

   

   

   


その後、千丈寺湖方面に行き、前回同様、有馬富士共生センターをぐるり回りました。
センターの大きな広場では園児が気持ちよさそうに遊んでいました。

   


山の中腹に大きな仏像が見えたので、行ってみると、弥勒寺というユニークなお寺で、
行ってみると境内の中はバイク、車で中腹まで上がれるようになっておりました。

    


お腹もすいてきたので、国道176号を新三田方面に向けて走っていると、
見事な金色のイチョウの木があったので、立ち寄りました。




事前に調べて100円引きのクーポンを持参した、新三田の希望軒
塩ラーメンとミニ旨筋肉丼のランチ(値引き後税込950円)でお腹を満たしました。

   





■本日の走行:103Km

■本日の費用
  ・ガソリン代    420円
  ・昼食代      950円  合計:1,370円



■過去の紅葉ツーリング

六甲山森林植物園の紅葉 - KOfyの「倍行く」人生 2005年11月13日

氷上町の独鈷の滝と砥峰高原のススキ - KOfyの「倍行く」人生 2006年10月01日

もみじの永観堂とカレーうどんの日の出うどん - KOfyの「倍行く」人生 2006年11月24日

大台ケ原「紅葉ツーリング」 - KOfyの「倍行く」人生 2007年10月28日

砥峰高原と福知渓谷(ススキと紅葉) - KOfyの「倍行く」人生 2007年10月28日

関西実業団対抗駅伝観戦ツー - KOfyの「倍行く」人生 2007年11月11日

紅葉の大台ケ原 - KOfyの「倍行く」人生 2008年10月19日

天滝渓谷の紅葉 - KOfyの「倍行く」人生 2008年11月23日

曽爾高原 - KOfyの「倍行く」人生 2009年10月25日

砥峰高原のススキ - KOfyの「倍行く」人生 2009年11月01日

神戸森林植物園の紅葉 - KOfyの「倍行く」人生 2009年11月04日

奈良の紅葉(談山神社、長谷寺、正暦寺) - KOfyの「倍行く」人生 2010年11月24日

明石焼きと神戸の紅葉ツーリング - KOfyの「倍行く」人生 2010年11月28日

奈良の紅葉(依水園) - KOfyの「倍行く」人生 2010年11月30日

十津川温泉応援ツーリング - KOfyの「倍行く」人生 2011年11月13日

能勢の巨樹ツーリング - KOfyの「倍行く」人生 2011年12月05日

京都の紅葉(東福寺、貴船、鞍馬など) - KOfyの「倍行く」人生  2012年11月25日

みたらい渓谷 - KOfyの「倍行く」人生 2014年09月29日

京都南丹地域の紅葉ツーリング - KOfyの「倍行く」人生 2014年11月04日

有馬富士と千丈寺湖の紅葉 - KOfyの「倍行く」人生 2017年11月12日

台風21号被害確認と紅葉、キャンプ場下見ツーリング - KOfyの「倍行く」人生 2018年11月11日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹市役所の地下食堂

2019年11月08日 | ツーリングあれこれ
11月6日(水)に、伊丹市役所の地下1階にある食堂に、セロー号でランチに行きました。
吹田市役所でのランチ以来のお役所食堂での実食です。


■9.2Km、22分の贅沢度


伊丹市役所の食堂は、価格的には吹田市役所と同様、お役所の食堂らしく定食がほとんど税込み490円です。
定食以外に、アラカルトでおかずを選択して食べる方式もあります。
また、カレーや丼物などメニューはいろいろありました。

施設は、1972年に移転して以来47年経過し、古めかしい感じです。


肉団子と甘酢野菜あんかけ、イカリングフライの小鉢、みそ汁、ご飯のE定食490円をチョイスしました。
おかずの量と味は合格点ですが、白ご飯はイマイチの味でした。

いたって普通の食堂という感じです。


   

   

   

   

   






食後、市役所の敷地内の施設を見学しました。
高校2年、3年の時に、自宅の尼崎市塚口町から、敷地内にあった「図書館」にヤマハのミニトレで乗りつけて、
冷房の効いた自習室で受験勉強していたことが懐かしかったです。




図書館は職員さんに聞くと、2012年7月に宮ノ前に移転し、そのあとは、防災センターに代わっていました。
時代の変化と時の流れを感じました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨドバシ梅田のバイク駐輪場の変更

2019年11月07日 | バイクあれこれ
ヨドバシカメラマルチメディア梅田のバイク駐輪場が126cc以上が有料になり、
従来通りの2時間無料は125cc以下の原チャリのみ(32台)になり、場所がJRのルクア側に移動していましたが、
増床したビルを含めた全体の「ヨドバシ梅田タワー」の11月16日のオープンに合わせ、
11月5日にそのバイク駐輪場が閉鎖され、ヨドバシ梅田タワー建物内の原チャリ専用駐輪場に代わりました。

しかし、1階部分の駐輪可能な原チャリバイク数はわずか9台のみです。
満杯になったら、駐車場の方に止めるとのことでしたが、
125cc超自動二輪仮設駐輪場(9階・11階) の料金が、
基本料金 1時間600円、超過料金 1時間以降 30分300円と同じになるのかがわかりません。


「ヨドバシ梅田タワー」は、ヨドバシカメラ以外に、商業施設の「リンクス ウメダ」や
ホテルの「ホテル阪急レスパイア大阪」が合体した巨大商業施設ですが、店舗やホテルがスタートしたら、
バイクの駐輪関係の情報もより詳しくオープンになるでしょう。


※従来の仮設原チャリバイク駐輪場(32台)




※新規原チャリバイク駐輪場(9台)




※駐輪料金精算機





【参考】「ヨドバシ梅田タワー」の情報

リンクス梅田 ヨドバシ梅田タワーに2019年11月16日(土)開業 200店舗が出店!

ヨドバシ梅田タワー「リンクス ウメダ」・ 「ホテル阪急レスパイア大阪」 - 関西散歩ブログ



【昔の情報】

ヨドバシカメラ マルチメディア梅田 バイク駐輪場 - KOfyの「倍行く」人生 2014年9月

阪神百貨店地下バイク駐輪場 - KOfyの「倍行く」人生 2019年4月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガストの秋の「499トリオ」キャンペーンが残念

2019年11月06日 | グルメあれこれ
10月31日から11月20日まで、ファミレスのガストがスマホアプリのDLと会員登録で、
「<生活応援>499キャンペーン」と称して、最大300円割引のキャンペーンをしています。


具体的には、
「MIXグリル」(通常税抜799円)、「シーフードMIXフライ」(通常税抜699円)、
「広島産カキフライ」(通常税抜599円)がすべて税抜き499円になります。





早速、アプリをダウンロードし、会員登録して食べに行きました。
クーポンの利用は10:30以降になっており、ランチタイムと同じ時間です。


会員登録のおまけで、ドリンクバーが99円で利用できるようになっており、
ミックスグリルとセットでドリンクバーもオーダーしました。

すると、


「ライスはいかがされますか?」とのこと。


「???」


キャンペーンの商品はライスが別になっているそうです。


メニューを見ると、
ミックスグリルランチは799円で、ライスと日替わりのスープがセットになっています。
ちなみに、ライスと日替わりスープのセット代金は279円です。

とうことは、キャンペーン価格499円+セット料金279円で合計778円で、通常の799円とわずか21円安いだけです。
300円値引きでなく、21円安いだけです。


ミックスフライの場合なら、499円+279円で778円と通常のランチメニューの699円より79円割高になります。


見事に広告につられて、のこのこ出かけてしまいました。。。。(>_<)
帰宅後、インストールしたアプリはアンインストールしました。


ガストの広告「アプリ会員登録でクーポンGET!秋の499トリオ」


【参考】

ミックスグリルランチ _ セレクトランチ _ ガスト 799円

ミックスグリル _ ハンバーグ _ ガスト 799円

Aセット(ライス・日替わりスープ) _ セット・単品 _ ガスト 279円




 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会人野球日本選手権5戦目-決勝

2019年11月05日 | その他あれこれ
ドラフト1位指名の内野手や4番バッターがほとんど活躍しない中、
投手リレーが功を奏し、また、あきらめない気持ちの持続で逆転に次ぐ逆転で
あれよあれよと決勝まで勝ち進みました。

決勝含めて5試合の中、1戦目、3戦目と4戦目の途中まで球場で応援し、
残りは、ネットのライブ中継で応援しました。

11月4日の決勝は、母のデイサービスがあるし、NHKがBS1で生中継をするので、
テレビ観戦することにしました。


テレビとネット中継の2本立てで観戦しましたが、ネットは35秒遅れの映像ということがわかりました。

今年エースになった投手が5戦中4戦を投げ、大活躍で見事日本一になりました。
おめでとうございます。

優勝の瞬間の紙テープは、最近は昔ほど派手に投げないのですね。
環境問題を意識しているのかな?






第45回社会人野球 日本選手権2019 - 毎日新聞

大阪ガス vs 日本生命 一球速報-第45回社会人野球日本選手権大会 _ 一球速報.com


【今回の観戦状況】

社会人野球日本選手権 1戦目 - KOfyの「倍行く」人生.html 10/26 現地

社会人野球日本選手権第2回目の観戦 - KOfyの「倍行く」人生 10/30 ネット

Bike&ベースボール(社会人野球日本選手権3戦目) - KOfyの「倍行く」人生.html 11/2 現地

Bike&ベースボール(社会人野球日本選手権4戦目) - KOfyの「倍行く」人生 11/3 現地&ネット

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校からの友人Tk君と飲み会

2019年11月04日 | グルメあれこれ
11月2日(土)、岡山在住の高校時代からの友人Tk君が来阪したので、梅田で飲みました。

西宮で用事を済ませ、難波からひと駅の桜川に宿泊するということで、
双方に便利な梅田で飲むことにしました。


今回は、新梅田食堂街2階の「ここ家」です。

ここ家(梅田・大阪駅_居酒屋) - ぐるなび.html

ここ家_新梅田食道街 ~大阪で一番に乾杯が似合う場所~



この日は、9時から社会人野球日本選手権の応援にBike&ベースボールでセロー号で往復し、
一旦自宅に帰ってから電車で梅田に出てきました。

母の夕食と栄養ドリンクの準備を済ませ、早めに家を出て梅田の周辺を探索しました。
11月17日に大学の友人と会うための下見です。
阪急オフィスビルディングの15階展望スペース、阪急百貨店のイベントスペース、
三番街、阪急バスターミナルなどを確認しました。

新梅田食堂街の「マルシンコーヒー」を発掘しました。昼でもバーが楽しめるお店です。
マルシンコーヒー_新梅田食道街 〜大阪で一番に乾杯が似合う場所〜


「ここ家」は2時間半が制限時間になっており、生ビールで乾杯したのち、
日本酒の熱燗で料理を楽しみました。

友人は、和式の弓の道場に通いだし、英語のレッスンも週1回通い、
組み立て式の自転車でしまなみ海道を渡ったりと精力的に活動しています。

お土産に、自分で栽培している果実、野菜の中から、柿を収穫し、持ってきてくれました。


    

    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする