goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

吹田市民は「吹田市の中核市移行」をどう思っているのでしょう?

2019年11月09日 | 世の中あれこれ
2019年11月9日の読売新聞朝刊の地方版に、吹田市の中核市へ移行決定の記事が掲載されていました。




吹田市の職場に勤務していた際に、吹田市との交流があり、
その際に、吹田市が2020年に中核市になることを目標に活動していると聞きました。

借金してまで中核市になるメリットはあるのか、大阪府から保健所が移管される際に
建物と職員の移管がないのは非効率ではないのかなど質問しましたが、明確な返答がなく、
単に、行政トップの「中核市クラブの会員」になりたい見栄ではないかと思っていました。


ちなみに、大阪府の吹田市・豊中市と隣接する兵庫県の尼崎市・西宮市が連携して
何かをしようと考えている「NATS 0(ナッツ ゼロ)」という動きがあるようですが、
ネットで検索しても吹田市からの情報発信だけで、豊中市、尼崎市、西宮市の情報が見当たりませんでした。


吹田市が中核市になることで、国からの交付金が2億円増えますが、人員増や新しい施設の維持費などで
毎年8億円の赤字が発生し、その分を税金で賄わなければならないことを吹田市民はどれだけ知っているのでしょう?


吹田市議会で中核市移行の問題に関して、どれだけの質疑応答がされたか、
また、吹田市中核市移行特別委員会でどのような議論がされたのか、ネットで情報検索しても
見つけることができませんでした。


マスコミの報道も、グーグルニュースで「吹田市中核市移行」を検索しても、11月9日の午前中では日経とNHKだけでした。



【参考情報】

吹田市の中核市移行準備室のホームページ

吹田市中核市移行準備室オープンデータ
 ※吹田市中核市移行特別委員会に提出した資料集ですが、委員会での「議事録」が未掲載です。


■吹田市民から中核市移行に関して出された意見と吹田市の回答

吹田市中核市移行基本計画(案)に対する市民意見と市の考え方について

 吹田市中核市移行についての意見交換会で付箋等に記入いただいた市民意見と市の考え方について

吹田市中核市移行準備室に対して多かったご意見について

吹田市 中核市移行準備室のよくある質問(FAQ)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 有馬富士周辺の紅葉ツーリング | トップ | 豊中市役所の地下食堂 »
最新の画像もっと見る

世の中あれこれ」カテゴリの最新記事