goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡市立豊田中学校PTA blog

豊中PTA運営委員会が中心になり情報提供をしていきます。

【野球部】H28年度 中学校総合体育大会静岡ブロック 敗者復活2回戦(2016-7-3)

2016-07-03 | 野球部
静岡市で今年一番の暑さとなった日曜日。西ヶ谷球場で強い日差しの下、昨日に続き敗者復活戦が行われました。
対戦相手は、東豊田中です。




2回表。先頭打者に三塁前セフティバントを決められノーアウトのランナーを出すと、東豊田中は2つのバントで3塁まで送りプレッシャーをかけてきます。
続く打者に死球を与え、2死ながら1・3塁としますが、ここはバッテリーが踏ん張り三振に斬って取りピンチを切り抜けます。


その裏、今度は豊田中の反撃です。
先頭打者がライト前ヒットで出ると、続く5番も二塁手強襲のヒットで無死1・2塁。
 

ここできっちりと送りバントを決め、1死2・3塁の先制のチャンスを作ると、初球スクイズを外されますが飛びついてファールで逃げると、2ストライク後、きっちりとボールをたたきつけて三塁内安打。3塁ランナーを迎え入れます。
 



1死1・3塁となり、1塁ランナーが盗塁を仕掛けると、捕手からの2塁送球がセンターに逸れている間に追加点を挙げ、さらに3塁まで進塁。
チャンスが続きましたが、後続に1本が出ずこの回2点止まり。


すると、3回表。今度は東豊田中が反撃に出ます。
1死からセンター前ヒットでランナーを出します。その後、ライトの好守で2死2塁となりますが、次打者の打球がライト線に落ち、2塁ランナーの生還を許してしまいます。


次打者をストレートの四球で出したところでタイムをとって流れを変えようとします。


その後なおも2死2・3塁と攻めたてられますが、ここで踏ん張ってセンターフライに抑え、1点でしのぎます。


得点直後に失点しているだけに、悪い流れを感じる中での3回裏の豊田中の攻撃。
1番からの好打順で、先頭打者がライトオーバーの3塁打!
 

続く2番もきっちり転がして1点を奪います。
流れが悪かっただけに、値千金の1点です。


4回表。先ほどは得点直後に失点を許し悪い流れにしていたので、この回は大事です。
この場面で、三振・センターライナー・一塁フライで三者凡退。
相手に流れを渡しません。

その裏の攻撃の前、ベンチ前で円陣を組み、チームの雰囲気を盛り上げます。


すると1死後、7番がレフト前ヒットで出塁すると、次打者の時に二盗に成功。8番がセンターフライに倒れますが返球が逸れる間に3塁まで進塁しチャンスを作ります。
ここで代打の切り札を投入。得点には結びつきませんでしたが、チームの勢いを感じます。
 


5回表。
ミスが重なり再三のピンチを迎えますが、遊撃手の好捕、捕手の好送球で要所を締めて相手に得点を許しません。

6回はお互い三者凡退で迎えた最終回ですが、すんなり終わりません。
先頭を四球で出すと、1死1・2塁とされます。

ばたついているところで、テンポを変える監督の絶妙なタイム。
投げ急ぐ投手に一息つかせます。


すると、続く2番をセンターフライ、3番をセカンドゴロに打ち取りゲームセット。



何とか2回戦も勝つことができました。
このチームになり1年、公式戦で初の2連勝です。


この2連勝は、ベンチに控えるメンバーのサポートや応援、そしてチーム全員でつくる雰囲気で掴み取ったものだと思います。


本日も大変お暑い中、先生方、OB父兄、豊田中の生徒や父兄など、多くの方にご声援頂きありがとうございました。
勝利の女神達の声援は選手たちの踏ん張りの一助になったと思います。
引き続き応援をよろしくお願いします。


ちなみに、昨日の末広中さんから頂いた千羽鶴は、ベンチに飾らせていただきました。


次戦は7/9(土)相手は優勝候補の竜爪中を破っている常葉橘です。会場・時間が決まりましたらこのページで案内したいと思います。

(投稿者:河森)








【野球部】H28年度 中学校総合体育大会静岡ブロック 敗者復活1回戦(2016-7-2)

2016-07-02 | 野球部
梅雨の中休みで気温が上がった7月最初の土曜日、県軟式野球場(草薙)にて、中体連の敗者復活戦の初戦が行われました。

対戦相手は、4月のライオンズ杯でも対戦している末広中です。
その時は勝てていますが、安心できる相手ではありません。
試合前のミーティング、選手も監督も気合が入っています。


第1試合が延長戦となり、我々の第2試合も若干遅れての開始となりました。



まず初回表、末広中の攻撃。先頭打者を内安打で出すと、1アウト2塁からセンター前ヒットで2塁ランナーが果敢にホームを狙いますが、ホームでタッチアウト。
2アウトとなったものの、立ち上がりの制球が定まらず押し出しで1点を献上してしまいますが、なんとか最少失点で初回を切り抜けます。


その裏、豊田中の反撃です。相手投手も制球に苦しみ、2アウトから3番4番が連続四球で出塁すると、ワイルドピッチで2・3塁とランナーを進めます。
この状況で続く5番がライトオーバー2塁打を放ち、一気に逆転に成功。ここで0点で終わると完全に相手に流れが傾く状況だっただけに、値千金の一打です。





そして2回表。先頭を四球で出したところで投手交代。

後続を断ち、0点に抑えます。

2回以降はお互いランナーを出すも堅い守備で点には結びつきません。






3回裏には、無死から死球で豊田中がランナーを出すと、相手も投手交代し、0点に抑えられます。


4回裏の豊田中の攻撃。先頭が四球で出塁すると、送りバントで1死2塁。
次の7番も四球の際にパスボールも絡んで1アウト1・3塁のチャンスを作るも、次がつながらず得点を奪えません。
 


勝負の流れをどちらも相手に渡さない、我慢比べが続きます。
なんとか流れを自陣営に持ち込もうと、ベンチも一体となって盛り上げます。


豊田中が1点リードのまま迎えた6回表の末広中の攻撃。先頭の4番打者が、レフトスタンド奥のフェンスに直撃する特大ホームランで同点に追いつかれてしまいます。
続く5番にもセンター前にヒットを許し、嫌な流れになりかけますが、固い守りで後続を抑えます。

なんとか点が欲しい6回の裏ですが、2アウトから四球でランナーを出すも得点に結びつかず。
そして7回表をきっちり3人で抑え、7回裏の攻撃を迎えますが得点を奪えず、延長戦に突入です。





8回表は、相手は3番から始まる好打順。
先頭を抑えると先ほど特大ホームランを放っている4番。ここは慎重な投球で四球で歩かせますが、続く5番のライト前ヒットを2塁でランナーを刺す好プレーで2アウト1塁。相手は盗塁を試みますが捕手が絶妙な送球で刺します。





盛り上がって迎えた8回裏。豊田中も1番から始まる好打順。ベンチ前で全員で応援です。


1死後、センター前ヒットでランナーを出します。
その後、2死2塁の形で迎えるのは4番。
 
多くの観客が見守る中、左中間を破る一打!
劇的なサヨナラで勝利を収めることができました。


末広中 |1 0 0 0 0 1 0 0 | 2
豊田中 |2 0 0 0 0 0 0 1x | 3x



今日の試合は、どちらも守備に大きなミスもなく、監督もおっしゃってましたがどちらに転んでもおかしくなかったいい試合でした。
こういうギリギリの中で勝ちをつかめたことは、選手たちにも自信になったと思います。


次の試合は明日(7/3(日))11時から西ヶ谷球場で行われます。
対戦相手は東豊田中さんです。



試合後、末広中さんから千羽鶴を頂きました。ありがとうございました。
明日の試合ではベンチに飾り、末広中さんの思いと共に戦いたいと思います。


また、本日も校長先生・教頭先生をはじめ、現役・OB父兄の方など多くの方が応援に駆け付けてくださり、ありがとうございました。
1試合でも多く、1日でも長く、今のチームで試合ができるよう、明日も頑張りますので引き続きご声援のほど、よろしくお願いします。

(投稿者:河森)

【野球部】H28年度 中学校総合体育大会静岡ブロック 2回戦(2016-6-26)

2016-06-26 | 野球部
土曜日は朝まで降り続いた雨の影響で順延となり、翌日曜日、好天の中各会場で中体連の試合がで行われました。
3年生最後の大会となる本大会、豊田中は2回戦からの登場です。


日時:2016年6月26日(日)9:00開始
対戦校:城山中
場所:城山中グランド



【2回戦】
城山中| 0 0 4 0 1 0 2 | 7
豊田中| 0 0 0 0 0 0 2 | 2


今日の先発は3年川嶋。
初回、先頭を四球で出しますが、けん制挟殺で3人で切り抜けます。


最近、恒例となっている攻守交代時のハイタッチ。ベンチも一丸となってチームを盛り上げます。


3回表の城山中の攻撃。1死からヒットでランナーを出すと、ボーク、送りバント、四球で2死1・3塁とされ、相手クリーンアップを迎えます。
踏ん張りたいところですが、守備の乱れが続きバタバタと4失点。


反撃に出たいその裏、先頭打者がライトのエラーで出塁するも、後が続かず得点に結びつけることができません。
 

逆に5回表、2死から相手3・4番打者に連続2塁打を浴び追加点を許してしまいます。

そして7回表、投手交代で流れを変えて最後の攻撃につなぎたいところですが、逆に2点を献上する形に。


これまでいいところなくノーヒットのまま迎えた7回裏の攻撃。円陣を組んで臨みます。


先頭打者が三塁前にセフティバントを試みますが、三塁手の好フィールディングに阻まれてアウト。
しかし、次打者の3番がチーム初ヒットを左中間に放ちます。
 

続く4番も会心の当たりを出しますがレフト正面のライナー。
2死2塁となり、何とかつなげて点に結び付けたいところで5番が三塁手のエラーで後につなげ、2死2・3塁の形に。
 

すると、6番が右中間に一矢報いる2点タイムリー2塁打を放ちます。
そして7番。ファールで粘りながらフルカウントまで持っていきますが、あえなく三振でゲームセット。
 

残念ながら、初戦で勝利を収めることができませんでした。
これで次戦は後のない敗者復活戦(対戦校:末広中@県軟式野球場 11:00~)に回ります。


今回の試合は3年選手6人の全員の悪いところばかりが出てしまいましたが、これが実力ではないことを知っています。
最近は強豪相手に互角以上の戦いができていましたから、実力が出せればもっといい試合ができるはずです。
頑張れ!豊田中野球部!

また、本日は多くのOBと父兄、先生方に応援いただきありがとうございました。
1戦でも多く試合ができるよう、選手・父兄も精一杯頑張りますので、引き続きご声援くださいますようよろしくお願い致します。

(投稿者:河森)








野球部 ライオンズ杯 5位決定戦(2016-5-8)

2016-05-08 | 野球部
ゴールデンウィークの最終日の今日、4月中旬の開会式中止からは始まったライオンズ杯も最終日となり、竜爪中グランドにて決勝・3決・5決の3試合が行われました。

豊田中は昨日の橘中との勝利で5位決定戦に進出し、13時より西奈中との対戦となりました。
西奈中とは、3月の全軟大会、4月の練習試合と1ヶ月毎に試合していますが、両試合とも大差で敗れています。
今回こそ前日の勢いに乗っていい試合を!と意気込み、午前中に豊田中Gで軽く練習をこなして会場に乗り込みました。



【5位決定戦】
豊 田 | 0 0 0 0 0 0 1 | 1
西 奈 | 3 0 1 0 1 0 X | 5


今日も先発は昨日に続き3年川嶋。


1回裏、俊足の先頭打者を二塁内安打で出塁を許すと、一死3塁の形からスクイズで1点。その後、相手打線に火が付き連続ヒットで追加点を取られてしまいます。
さらに一死満塁からホームゲッツーを狙うも1塁送球が逸れる間にさらに1点。好守の西奈中に対しいきなり3点のビハインドです。




反撃したい2回表、一死からセンター前ヒットでランナーを出すも進められず無得点。


3回表もランナーを出すも、得点に結びつけることができません。


逆に3回裏、一死1塁の場面でライト前にフライが落ち、打球処理の間にホームまでランナーを返し、相手に追加点を許してしまいます。


4回裏から投手が2年北川に交代。何とか流れを変えたいところです。
二死から四球でランナーを出すも、4番を三振に切ってとり、反撃体制です。
 



しかし、なかなか相手左腕を打ち崩すことができず、5回表の攻撃も無得点。
一方、5回裏。レフトフェンス越えのホームランで1点を奪われますが、その後は盗塁阻止などいいプレーも出て1点で抑えます。



6回裏。二死ながらランナー1・2塁と、ピンチを迎えます。カウント3-2からレフト前に運ばれ、追加点を覚悟しましたが、レフトが捕球から素早く矢のようなホームへの返球!
見事2塁ランナーの生還を阻止し、最終回の攻撃につなげます。




むかえた7回表の攻撃。
先頭の4番が右中間に2塁打を打つと、続く5番も遊撃手強襲ヒットで無死1・3塁の好機を作ります。
 

続く6番のショートゴロの間に3塁ランナーが生還。待望の1点を奪うことができましたがここまで。
苦手意識からなのか、実力差以上の点差になってしまった感がある試合結果となりました。


今年のライオンズ杯は、昨年に続き6位となりました。

今大会には、校長先生をはじめ今春に転任されたS先生や現役・OBのご父兄の皆様など、多くの方に応援いただきありがとうございました。
また、4月末に入部した新1年生も早速ホームでの得点板やカウント表示のお手伝いやグランド整備、荷物運びなどお疲れ様でした。
 

今年のチーム目標を達成するために越えなければならない壁は相当に厚く高いですが、今のチームがまったく越えられないところにいるとは思いません。
”自分たちならできる”と自分を信じる強い意志を持ち、部員計20名のみんなの力を合わせて精一杯取り組んでもらいたいと思います。
中体連まで約1ヶ月、頑張れ豊中野球部!

(投稿者:河森)





野球部 ライオンズ杯順位決定戦(2016-5-7)

2016-05-07 | 野球部
当初、橘中の諏訪グランドでの開催を予定していましたが、昨日からの雨の影響で急きょ豊田中Gでの開催です。
朝まで断続的に続いた雨も8時には上がり、試合開始時間を遅らせての開催となりました。

4/30の3回戦で服織中に敗れ順位決定戦に回り、今日の対戦相手は橘中。昨年の会長杯以来となる約半年ぶりの対戦です。

【順位決定戦】

 橘   | 0 0 0 0 0 0 0 | 0
豊 田 | 0 1 0 0 1 0 X | 2


今日も先発は3年川嶋。両チームとも左腕の投げ合いで始まり、初回は両チームとも三者凡退。


試合が動いたのが2回。
まず橘の攻撃です。先頭を四球で出すも、捕手からのけん制でランナーを挟殺。一死後再びランナーを出すも、送りバントを好フィールディングで2塁でアウトにし0点に抑えます。


するとその裏、二死からヒットでランナーを出すと、2盗時に捕手からの送球がそれる間にランナーは一気に本塁まで帰り、幸運にも先制点を奪います。


3回表。得点を挙げた次の大事な回です。先頭打者にヒットを許しますが、後続を断ち0点に抑え、流れを渡しません。
3回裏・4回裏の豊田中の攻撃は、先頭打者を塁に出しますが得点に結びつけることができず今ひとつ波に乗りきれない感じで、嫌な雰囲気が漂います。






5回表。豊田中が好機をつぶしているため、橘中へ流れを持って行かれかねない状況の中、三塁手がはじいた球が遊撃手の正面に跳ねアウトにするなど3者凡退で相手に流れを渡しません。


追加点が欲しい5回裏、1死から四球とライトオーバーの2塁打で2・3塁の好機を作ります。




このチャンスで代打杉山。スクイズの場面で難しい低めの球をきっちり決め、3年生3人で貴重な追加点を奪います。
 

得点後の終盤6回表。先頭を三振。次打者の鋭い打球もセンター正面を突きアウト。3人目も1塁ファールフライに打ち取り、豊田中のペースです。


最終回。1死後、2塁内安打でランナーを出し、簡単には勝たせてもらえません。心なしかベンチにも緊張感が漂います。






しかし、今日の左腕は最後まで落ち着いて好投を続け、最後の打者も三振に切って取り、見事勝利をつかむことができました。







今日も朝早くからグランド整備をお手伝いくださった父兄の皆様、ご協力ありがとうございました。
また、多くの方に応援頂き、改めて感謝申し上げます。


明日は13時@竜爪中で5位決定戦です。
相手は西奈中と静岡東中の勝者です。どちらも強打を誇る強敵ですが、豊田中も力がついてきていると思います。
もてる力を出し切って、勝って大会を終えたいと思います。
頑張れ!豊中野球部!!



野球部 橘ライオンズ杯 3回戦(2016-4-30)

2016-04-30 | 野球部
快晴の中、豊田中グランドにて昨日に続きライオンズ杯3回戦が行われました。

相手は前日、第3シードの賎機中を破って3回戦進出の服織中です。

【3回戦】
豊田中 |0 0 0 0 0 0 0 | 0
服織中 |1 0 2 0 2 0 X | 5



1回表、2死からヒットでランナーを出すも後が続かず無得点に。
1回裏の守備、今日の先発も昨日に続き3年川嶋です。
 

先頭打者をヒットで出し2死2・3塁までこぎつけるも、レフト前にヒットを許し先制点を奪われます。
さらに2死満塁とされるも踏ん張り最少失点で抑えます。


点を取り返したい2回表、5番からの打順も3者凡退で得点ならず。
  

2回裏、投手交代で流れを変えたいところで、こちらも3者凡退に切って取ります。


3回裏、1死3塁を作られ3塁ランナーを返されてしまいます。
さらに2死3塁の場面で三遊間の深いところへの打球に遊撃手が追いつくも内安打で追加点を奪われてしまいます。


5回裏にも2死2・3塁から左中間に打たれ2点。
何とか挽回したい6回表、先頭打者をヒットで出し2死3塁まで進めますがあと1本が出ず無得点。


7回もランナーを出しますが得点できず、終始服織中に完敗です。


次は5/7(土)に順位決定戦に回ります。今日の負けの要因を反省しつつ、気を取り直して一つでも上の順位目指して頑張りましょう。


(投稿者:河森)


野球部 橘ライオンズ杯 2回戦(2016-4-29)

2016-04-29 | 野球部
平成28年度 第33回静岡橘ライオンズクラブ旗争奪静岡地区中学校野球大会が行われましたので報告します。

4月29日(祝)@豊田中グランド

【2回戦】
末広中 |0 0 0 0 2 0 0 |2
豊田中 |1 1 2 1 0 0 X |5

豊田中は2回戦からの登場で、今回が大会初戦となります。


先取点が欲しい1回裏。先頭打者がライトフェンスを越えるホームランで1点を先取。
 

2回裏も2死3塁から3塁打が出て1点。
続く3回裏も四球・内安打に相手のミスもからみ2点を追加。毎回着実に得点を重ねて完全に豊中ペースで試合が進みます。
 

4回裏にも四球で出たランナーを3塁に置き、レフトオーバーの2塁打が出て追加点をあげます。
 

4回まで0点に抑えていましたが、5回表に四球とヒットで無死満塁のピンチ。
その後2四球で2点を奪われるも、後続を切り相手に行きかけた流れを食い止めます。
 

守備も要所を抑えて投手を助けます。


6・7回は相手の反撃を抑え、見事に初戦で勝利を収めることができました。


ただし、内容を見るとまだまだもったいないプレーも多く、接戦では厳しい戦いになると思います。
ミスは反省しつつ、試合中はミスで縮こまることなくアグレッシブに攻めてもらいものです。


今日の教訓を明日に活かしてみんなにハツラツと元気よく、自らも楽しみ観客も楽しませるプレーを見せてもらいたいと思います。

最後に、本日も多くの父兄・皆様に応援いただき、ありがとうございました。
次戦は翌30日、9時~豊田中で行います。引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします。

(投稿:河森)




野球部 全軟 静岡地区 2回戦(2016-3-5)

2016-03-05 | 野球部
先週に続き、全国軟式少年野球大会静岡地区予選の2回戦が行われました。

日時:2016年3月5日(土)10:35プレーボール
会場:橘中学諏訪グランド

【2回戦】
 西 奈 |0 1 0 0 2 3 4 |10
 豊 田 |1 0 0 0 2 0 0 | 3

2回戦の相手は、第2シードの西奈中です。




1回裏の豊田中の攻撃。
先頭打者がライト戦に落ちるヒットで出塁。その後1アウト3塁のチャンスを作ると初球スクイズで1点を奪い幸先の良いスタートです。
 

しかし次の2回表、2アウトからランナーを出すと長打で1点を献上。すぐに同点に追いつかれてしまいました。

4回裏、代わった相手投手の乱れにより豊田中はノーアウト1・2塁の好機を作るも、得点に結び付けられませんでした。
直後の5回表、西奈中の攻撃。2アウト2・3塁のピンチを招くとレフトオーバーの長打を許し2点を奪われ、この試合初めてリードを許す形になりました。

後続を断ってベンチに戻り、円陣を組んで立て直しを図ります。


すると5回裏、ピンチの後にチャンスあり。
1アウト1・2塁の場面で起死回生のライトオーバー3塁打が飛び出し、同点に追いつきます。
 
続く1アウト3塁からスクイズを試みますが失敗。この回で勝ち越すことはできませんでした。

この試合はピンチとチャンスが目まぐるしくめぐってきます。
6回表、内安打で先頭打者の出塁を許すとミスも重なりノーアウト2・3塁のピンチ。
強豪チームはチャンスを逃しません。西奈中はきっちりスクイズで1点を奪います。
その後豊田中の守備のミスも出てこの回3点を献上してしまいまいた。


7回表にも4点を許し万事休す。
序盤は好勝負を繰り広げたものの、最終的には大差での負けとなってしまいました。



この試合では、得点した次の回にことごとく相手に点を与えてしまったことが、試合の流れを引き寄せきれなかったように思います。
好機を自らつぶしてしまうシーンもいくつかあり、守備での細かなミスも散見されました。
チーム目標目指して、今回の反省を心に刻み日々の練習を丁寧に積み上げていってください。


頑張れ!豊中野球部!!

(投稿者:河森)

野球部 3送会(2015-12-20)

2016-02-27 | 野球部
報告が遅くなりましたが、昨年末に野球部の3送会を行いましたので報告します。

中体連から半年。
久しぶりに会う3年生はすっかり髪も伸びていました。


まず最初に3年生対1・2年生の試合を実施。
3年生たちも素敵な笑顔を見せてくれました。




いろいろな投手が登場します。
  

3年生 vs 1・2年生 の試合が終わると次は、3年生生 vs 3年生父兄。
父兄も大いに力が入ります。



参加された3年父兄全員が打席に立ち、親子対決も。


最後にお世話になった大長先生、中野コーチ、在校生に記念品の贈呈。


わずか3時間あまりのイベントでしたが、共に戦った3年生と最後の思い出として試合ができたことは、1・2年選手たちにも大変感慨深い思い出になったと思います。


年末のお忙しい中、また3年生は受験勉強で多忙の中、お集まりいただきありがとうございました。

(投稿者:河森)