goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡市立豊田中学校PTA blog

豊中PTA運営委員会が中心になり情報提供をしていきます。

【野球部】《告知》静岡橘ライオンズクラブ杯

2017-04-25 | 野球部

第34回静岡橘ライオンズクラブ旗争奪静岡地区中学校野球大会

新年度がスタートして最初の大会です。

この大会は県大会に繋がる大会ではありませんが、この結果により次の中体連の大会のシード校が決まる重要な大会です。



豊田中は第一シードのブロック

またまた厳しい枠に入りました。

大会の開会式は4/23にすでに終了して、一回戦も終わっています。
豊中は二回戦からの登場。

日時は4/29(土)
会場は豊田中
第一試合で長田西中学校と対戦します。

今週末には新一年生も入部してきます。
三年生は残りあと二つの大会です。
ひとつひとつの試合を大切にして、 悔いの残らない結果を出して欲しいですね。

ガンバれ‼︎豊中野球部‼︎

(投稿 青嶋)


【野球部】全軟静岡地区予選 三回戦

2017-03-07 | 野球部
またしても更新が遅れて申し訳ありません。

日時:3/5(日)

第一試合 9時試合開始

会場:長田南中学校

素晴らしいお天気の中、全軟静岡地区予選三回戦が行われました。

一回表の攻撃は長田南中から
豊中先発は二年生

先頭バッターをライトフライに打ち取りますが、二番にレフトオーバーの大きな当たりを打たれスリーベースヒット。いきなりピンチとなり、続く三番のショートゴロの間に一点を取られてしまいます。
強打者揃いの長田南中このまま波に乗るかと思いきや、ここはピッチャーがピシャリと後続を絶ちます。
相手の先発はエース

初回こそ二連続四球でランナーを溜めるも一本が出ず無得点に終わります。

その後豊中ピッチャーは緩急つけた丁寧なピッチングで追加得点を許しません。

強肩を誇る豊中キャッチャーも相手の二盗を楽々アウト

しかし豊中も相手のエースを攻略することが出来ません。四球で出たランナー以外は全て凡退。
完璧に抑えられます。

試合が大きく動いたのは五回表の長田南中の攻撃。
バッター一番からの好打順で先頭がレフト前に運び、続く二番のサードゴロダブルプレー崩れからリズムが乱れます。
四球と右中間へのヒットで二点を追加され、さらに内野ゴロ処理がダブルプレー崩れで暴投となり大ピンチ。
すかさず監督さんが選手を集めます。

浮き足立った選手たちの心を鎮めます。
次の打者を三振に打ち取りますが、七番にセンター前まで持って行かれさらに追加点。
この回で一気に四点取られてしまいます。
六回にピッチャー交代

その後の追撃を阻みましたが、豊中の攻撃が沈黙。
かろうじて七回裏にセンター前にヒットが出て

ノーヒットノーランの屈辱は避けられましたが、そのままゲームセット


なんとも悔しい結果となりました。

長田南中 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 || 5
豊田中学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 || 0

この結果をしっかり受け止めて、次へのステップとして欲しいですね。
点を取らなければ勝てない。。。
当たり前のことですが。。。

以下は試合のスナップ写真です。












次の大会は来月半ばから始まるライオンズ杯です。
二年生はいよいよ三年生になり、大会も残りわずかとなります。
この期間をどう取り組むか今後の選手たちに期待しています。

ガンバレ豊中野球部‼︎

(投稿 青嶋)



【野球部】再掲 全軟静岡地区予選 二回戦

2017-03-05 | 野球部
更新が遅くなり申し訳ありません。

全軟静岡地区予選大会

日時:3/4(土)

第一試合 9時試合開始

会場:豊田中学校

対戦 豊田中学校vs大里・安倍川中学校

全軟静岡地区予選初戦である二回戦に臨みました。



一回表の攻撃

先頭バッターがセンター前ヒットで出ると


俊足を生かし二塁を陥れ、二番がきっちり送りバント


三番が初球スクイズを仕掛けるも

残念ながらホームでアウト


得点にはなりませんでしたが、豊中の攻撃パターンを発揮

豊中先発は一年生エース


幸先よく三者凡退に打ち取ります。

その後二回三回と得点無しのまま試合が動いたのは四回表の豊中の攻撃

先頭バッターの四番が左中間ヒットで出ると、盗塁と五番の犠打で三塁まで進塁
続く六番のセカンドの頭を越えるヒットにより待望の一点を取ります。

しかしその裏大里・安倍川中も反撃します。
先頭バッターがエラーで出ると、ヒットと内野ゴロの間に一点を返されてしまいます。

試合は降り出しに戻ったと思いきや、五回の表の攻撃も手を緩めません。
先頭バッター一番が四球で出ると、盗塁と二番の犠打でワンアウト三塁のチャンス
ここで三番がセフティエンドランを決め

勝ち越しに成功します


その後も四球と脚を絡めて畳み掛けますが、残念ながらそこで終わります。

しかし援護をもらったエースが奮起
相手の攻撃を封じて一点差を守り試合終了。
見事初戦を突破しました。


以下は試合のスナップ写真です。






ベンチの一年生も盛り上げてくれました


豊田中学校 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 || 2
大里安倍川 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 || 1

三回戦は翌日3/5(日)
相手は今大会第一シードの長田南中学校と決まり、相手にとって不足はないものとなりました。

当日はOBの皆さまをはじめ、たくさんの父兄の皆さまに応援していただき、ありがとうございました。

次は自分たちの真価が問われる試合となります。
日頃の練習の成果を発揮できるようがんばって欲しいですね。

(投稿 青嶋)

【野球部】更新《告知》全軟静岡地区予選 大会要項

2017-03-05 | 野球部
平成28年度 全日本少年軟式野球大会静岡地区予選大会

大会要項が出ましたのでお知らせいたします。



大会規定

*全日本少年軟式野球時之栖トーナメント静岡県大会への出場権

「本大会で優勝した1チームが全日本少年軟式野球時之栖トーナメント静岡県大会(以下全軟県大会)への出場権を得る。
静岡県中学選抜野球大会に出場するチームが優勝して、全軟県大会への出場権を得た場合は、本大会を辞退する。」


いよいよ大会が始まります。
豊中は2回戦から登場です。

3/4(土) 第1試合
対戦校は大里・安倍川中

会場は豊中グランド

奇しくも大里・安倍川中とは今年に入ってから4試合練習試合をしています。
そして結果は悪くありません。
しかし逆にお互いの手の内が知れていますので、油断は大敵です。

野球部全員で決意した目標




*3/4初戦は2-1で豊中が勝利しました。
次は第1シード長田南中との対戦です。

日時 3/5(日) 第1試合 午前9時試合開始
会場 長田南中グランド

筆者が仕事のために更新が遅くなってしまいました。
初戦の試合模様は改めてアップします。

ガンバレ豊中野球部‼︎

(投稿 青嶋)


【野球部】三送会

2016-12-12 | 野球部
三年生を送る会

12/10(土) 豊田中グランド

とても良いお天気の中、三送会が行われました。



この日だけは無礼講、監督さんはニコニコ外で見学で、オーダー采配全て選手任せのお楽しみ会。

三年生の父兄対決も予定されて、朝からアップに余念がありません。







まずは部員全員参加の紅白戦(三年生+一年生vs二年生+一年生)

紅白戦前の三年生


さぁ、試合開始

三年生ピッチャーはエース登場

現役時代を彷彿とさせる豪快なピッチング
現キャプテンとの対決

しかし現役離れて半年近く経ち、やはり試合勘が戻らない様子









ピッチャーも次々登場します




試合は1-8で現役チームの勝利


次は三年生連合軍vs父母連合軍

三年生の父母はアップに入ります




そして作戦会議



試合開始


親子対決

往年の名(迷)選手?笑



作戦会議で打順は五十音順
外野守備は母たち総出笑



※画像が小さくて申し訳ありません

父母チームはその後一、二年生父も加わります。

試合は4-3で父母チームの勝利‼︎
お疲れさまでした。

最後のセレモニー


三年生から記念品の贈呈


最後に大長監督と

たくさんの叱咤激励を受け成長しました。


六人の絆

これから受験本番が待っていますが、それぞれの進路に向けて頑張ってください。

最後に現役父母会の皆さんの準備とお手伝いありがとうございました。

(投稿 青嶋)

【野球部】キャッチボールクラシック全国大会

2016-12-04 | 野球部
キャッチボールクラシック全国大会



ベースボールクリスマス 2016 in 山梨

日時:12/4(日) 9:30〜15:30

会場:山梨県甲府市 小瀬スポーツ公園 山日YBS球場他

全国大会と銘打つ大会に初めて?参加しました。


まずは予選会
メイン会場とは別の場所で行われました。


全国から参加の40チームがABCD4つのグループに分かれ、我が豊田中学校はAグループで登場しました。

県大会と違い全て一発勝負。
さぁ、頑張れ‼︎


しかし緊張からか細かなミスが2、3回。
記録は100回を切ってしまいました。

Aグループ1位は118回、2位は117回…と遠く及ばず。

気を取り直して敗者復活戦に回ります。
さぁ、どうだ⁉︎


予選よりはミスもありませんでしたが。。。
記録は108回

敗者復活戦では上位10チームが準決勝に勝ち上がれますが…

1位121回、2位118回…ときて10位109回⁉︎

なんとまたしてもあと1回差で敗れてしまいました。

その後準決勝16チームが戦い、決勝戦では8チームの戦いとなりました。

優勝は地元山梨県のチーム

白根スーパーボーイズ炎

記録は127回

レベルが違いましたね。。。

でもこの経験をさらなる飛躍に繋げるべく、今後の精進に期待します。



キャッチボールクラシック大会の後はイベントのアトラクションに参加

イベントの開会式ではヘリコプターが「誰のところに落とそうか」と旋回して始球式のボールを投下という演出もあり、プロ野球選手のバットで打つという体験もしました。
プロ野球選手会長の嶋選手を間近で見ることもでき、参加者みんな楽しいひとときを過ごしました。

戦いで着用したビブスをいただき、いい記念になりました。



新チームになって約半年、一年の前半が終わった形ですね。
しばらく対外試合は無くなりますが、この冬のトレーニングは夏に向けての重要な上積み期間となります。

春に向けてさらなる飛躍を目指して頑張れ、豊中野球部‼︎

(投稿 青嶋)

【野球部】キャッチボールクラシック静岡県大会

2016-11-24 | 野球部

キャッチボールクラシック静岡県大会が開催されました。

日時:11/23(水 祝) 9:00〜12:00
会場:静岡県草薙総合運動場硬式野球場

概要
地域と共につくるベースボールフェスティバル「ベースボールクリスマス2016 in 山梨」が平成28年12月4日(日)に山梨県小瀬スポーツ公園(甲府市)で行われます。
このイベントはプロ野球選手会が毎年オフに行うファンコミュニケーションの中でも最大級のイベントで、プロ野球12球団の各選手がそれぞれのユニフォーム姿で参加し、様々なコーナーで参加者との交流を図るものです。
そのイベントの中にキャッチボールクラシック全国大会(中学生の部)があります。
一昨年度は静岡県開催ということもあり、本県代表を選出し見事常葉橘中学校が優勝しました。
本年度は近隣県ということもあり、県予選を行って選出された代表チームに大会を盛り上げていただきたいと思い、県大会を開催することになりました。



この大会により上位3チームが静岡県代表としてベースボールフェスティバル 2016 in 山梨の全国大会に出場します。


一気に冬らしくなった天候の中、開会式が行われました。
静岡県野球連盟競技技術指導員の方三名による野球教室



そしていよいよキャッチボールクラシック大会

豊中は予選B組に登場しました。

記録は
1回目106回 2回目110回

B組2位で予選通過しました。

さぁ決勝です。


記録は
1回目115回 2回目115回

結果は。。。

なんと1ポイント差で惜しくも2位。

しかし見事全国大会出場を決めました。




優勝チームには景品としてグローブ9人分。
残念ながらそれは叶いませんでした。

『仲間が取りやすいところに。。。思いやりの心で投げよう』

野球の基本はキャッチボール
その基本中の基本を再確認するとともに、仲間とのチームワークも養う大会でした。

さらに磨きをかけて全国のレベルと戦ってください。

当日は当番校として様々な形で尽力してくださった父兄の皆さまも、寒い中一日ありがとうございました。

なお、新しい横断幕です。


ベースボールクラシック大会のあと、なんと幸運なことに草薙硬式野球場にて練習試合をすることができました。

電光掲示板に名前が写し出され、気分は高校球児?いやプロ野球選手?でしょうか。

試合は2-1で豊中の勝利。


いい経験ができました。

またいつかこの場所で野球ができるよう、より一層の精進を期待しています。

頑張れ豊中野球部‼︎

(投稿 青嶋)

【野球部】会長杯 二回戦

2016-11-05 | 野球部
清々しい秋晴れの空の下、会長杯初戦である二回戦に臨みました。

日程:11/5(土)

会場:豊田中学校

第一試合9時試合開始

対戦:豊田中学校vs静岡東中学校


※逆光で見辛くて申し訳ありません。

一回表東中の攻撃から始まりました。
豊中先発は一年生。


先頭バッターを四球で出し続く2番にもヒットを許しますが、その後を切ってまずまずの滑り出し。

が、その裏豊中の攻撃も三者凡退で終わります。

二回表裏も0点のまま三回表で試合は動きます。

東中1番バッターにいきなりセンターオーバーのツーベースヒットを打たれると


続く2番の送りバントも内野安打となりピンチ。


そして3番(背番号2)の当たりがセンター前にポトリと落ち先制点(2点)を許してしまいます。

その裏すぐに反撃したいところですが、三回裏も豊中は三者凡退。
なんと豊中は四回裏まで完璧に抑えられるという展開。

ここで監督が動きます。
五回表に豊中ピッチャーが交代。一年生抑えの切り札、流れを変えたいところです。


しかし制球が定まらず苦しい立ち上がり。
それでも堪えて0点に抑えながら豊中の反撃を待ちます。

五回裏豊中の攻撃、先頭バッター4番がファールで粘り四球で出ると


6番の内野安打でチャンスが広がります。
そして7番のスクイズが決まり待望の1点を返します。


そのまま1-2でリードされたまま最終回まで行きます。

最終回表東中の攻撃は3番から。
先頭バッターが出るとピッチャーも力が入りワイルドピッチとなってしまい、5番の三遊間を抜けるヒットでさらに追加点を許してしまいます。


その裏豊中は、先頭バッターがヒットで出ますが後が続かずそのままゲームセット。


残念ながら会長杯も勝ち上がることができませんでした。

静岡東 | 0 0 2 0 0 0 1 || 3
豊田中 | 0 0 0 0 1 0 0 || 1

ホームベースの遠い試合でした。

公式戦という緊張感なのか、選手一人一人に硬さが見えた試合でした。

新しい横断幕が完成し、この会長杯に間に合いました。
次の大会では何回もこの幕を貼れるよう期待しています。
横断幕の写真が撮れず申し訳ありません。
次の機会にぜひ載せたいと思います。

当日はOBの父兄の方々など、たくさんの応援をいただきありがとうございました。

期待に応えられませんでしたが、まだまだこれからの成長を信じて温かく見守ってくださるとありがたいです。

選手たちもそんな期待をしっかり感じて日々の練習にも励んでいただきたいですね。

頑張れ豊中野球部‼︎

(投稿 青嶋)

【野球部】《告知》会長杯 大会要項

2016-10-24 | 野球部
平成28年度 静岡市野球連盟会長杯の要項が出ましたのでお知らせいたします。

大会規定

優勝・準優勝チームが静岡県中学選抜野球大会への出場権を得る。
また、静岡県選抜野球大会への出場権を持っているチームが中部新人大会で優勝して新たに出場権を得たときには、三位決定戦を行い、その勝者が出場権を得る。

以下略



豊田中学校は二回戦から登場。

対戦相手は静岡東中学校です。

11/5(土)
会場は豊田中学校グランド
第一試合の予定です。

ありがたいことにホームグランドでの初戦です。

また雨天順延等試合予定の変更がありましたら、こちらでお知らせいたします。

ひとつひとつの試合に集中して自分たちの持てる力をしっかり発揮すれば、結果は自ずと付いてきます。

勝利を目指して頑張れ豊中野球部‼︎

なお、新しい横断幕のデザインが完成しました。
これから制作を開始します。



写真がうまくリンクできず申し訳ありません。

真向勝負

強気 攻め気 本気

横断幕に負けないプレーを期待します。

(投稿 青嶋)

【野球部】 新人戦 二回戦

2016-10-02 | 野球部
朝方から降り始めた雨が次第に強くなる中、新人戦二回戦が行われました。

日程:10/1(土)

会場:諏訪グランド

第一試合 8:45開始

対戦:豊田中学校vs常葉橘中学校


水はけの悪さで評判の諏訪グランド。
外野は明らかに水が浮いた状態。

試合開始です。

豊中先発は一年生。

初回表、常葉橘中先頭バッターへの初球を大暴投。
波乱を予感させました。

そのバッターを四球で出すと、2番打者にも粘られます。
辛うじてショートフライに打ち取るも続く3番にレフト方向に持って行かれます。
そこでレフトが足を取られスリップ。
一点を失います。

いやなムードのままその裏の攻撃です。

相手ピッチャーは左のエース。


やはり雨のため制球が定まらず先頭バッターが四球で出ます。
内野ゴロからエラーも出ますが、ピッチャーの鋭い牽制と三振でスリーアウト。

二回表も四球と死球でランナーを出す展開から、エラーとヒットで1点追加されます。

その裏豊中もなんとか点を返したいところですが、相手もなかなか隙を見せません。

三回表に悪夢がきます。
先頭バッターを死球で出すとヒットとエラーが絡んで5点を取られビッグイニングとなってしまいます。

このままではコールドゲームとなるところですが、豊中も意地を見せます。

三回裏の攻撃、先頭バッターが四球で出ると続く1番がレフト前にヒットを放ちます。


2番が送りバントで確実に送ると、3番が期待に応えてレフト前ヒット。
待望の2点を返します。


続く4番がショートゴロエラーで塁を進めると、5番の初球スクイズが決まり3点目を取ります。

が、反撃もここまで。

四回表にも 内野守備の乱れから2点を献上してしまい、辛うじて6点差のまま最終回まで行きます。

七回表にも2点を取られなす術なくゲームセット。

コールドゲームとはなりませんでしたが、残念ながら敗戦となりました。

点差が示す通り守備の甘さが露呈した試合となりました。

常葉橘 | 1 1 5 2 0 0 2 || 11
豊田中 | 0 0 3 0 0 0 0 || 3

新人戦は三回戦以降に敗者復活戦がありますが、二回戦敗退ということで残念ながら終了です。

来月には連盟会長杯が控えていますので、課題を持って練習に取り組んでくれることでしょう。

ガンバれ‼︎豊中野球部

(投稿 青嶋)