東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

八幡

2023-01-31 22:44:02 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするし、八幡神社が明治時代の前に日本にあったと思えないんだよなあ。
 
 兵庫県宝塚市に中山寺という真言宗の寺があって、明治天皇の母が安産祈願をして無事に明治天皇を出産したということから、日本で唯一の明治天皇勅願所らしい。明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい。中山寺の山号は紫雲山のようです。
 
 中山寺は聖徳太子が仲哀天皇の先后の大中姫と息子の忍熊皇子と麛坂皇子の追善供養のために創建したといわれてるようだ。聖徳太子が物部守屋の霊を鎮めるために建立されたともいわれてるようだ。
 
 中山寺にある石の櫃は古墳らしいけど、仲哀天皇の先后の大中姫が埋葬されたといわれてるらしい。中山寺の奥の院は山の中にあるらしく、巨石があって、忍熊皇子の御霊が厄神として祀られてるようだ。日本で最初の厄神らしい。湧水も湧いてるようだ。
 
 仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。比売大神は宗像三女神ということになってるらしい。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社という神社があって宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるみたいです。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるみたいです。
 
 宇佐神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

福岡

2023-01-31 22:39:30 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするし、明治天皇の前に天皇が日本にいたと思えないんだよなあ。
 
 兵庫県宝塚市に中山寺という真言宗の寺があって、明治天皇の母が安産祈願をして無事に明治天皇を出産したということから、日本で唯一の明治天皇勅願所らしい。明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい。中山寺の山号は紫雲山のようです。
 
 中山寺は聖徳太子が仲哀天皇の先后の大中姫と息子の忍熊皇子と麛坂皇子の追善供養のために創建したといわれてるようだ。聖徳太子が物部守屋の霊を鎮めるために建立されたともいわれてるようだ。
 
 福岡県福岡市に香椎宮があって、仲哀天皇と神功皇后を祀ってるみたいです。仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 香椎宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

下関

2023-01-31 22:34:34 | 日記
 疲れたなあ。カルト神道の呪いもカルト仏教の呪いも強烈だよなあ。 
  
 兵庫県宝塚市に中山寺という真言宗の寺があって、明治天皇の母が安産祈願をして無事に明治天皇を出産したということから、日本で唯一の明治天皇勅願所らしい。明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい。中山寺の山号は紫雲山のようです。
 
 中山寺は聖徳太子が仲哀天皇の先后の大中姫と息子の忍熊皇子と麛坂皇子の追善供養のために創建したといわれてるようだ。聖徳太子が物部守屋の霊を鎮めるために建立されたともいわれてるようだ。
 
 仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 山口県下関市にある忌宮神社では仲哀天皇と神功皇后と応神天皇を祀っているらしい。忌宮神社のHPを見ると、忌宮神社は仲哀天皇が熊襲平定のために滞在した豊浦宮のあった場所に創建されたことになってるらしい。仲哀天皇は香椎宮で亡くなったことになってるみたいだけど、その後に豊浦宮で仮埋葬されたことになってるようだ。
 
 忌宮神社では数方庭祭という天下の奇祭ともいわれる祭りが行われるらしく、長い竹竿に幟や灯籠を付け、鉦や太鼓を鳴らして鬼石の周りを踊り舞うらしい。忌宮神社のHPを見ると、そんなかんじです。鬼石は豊浦宮に攻めてきた新羅の塵輪という人の首を埋めた場所らしい。本当か知りませんけど・・・。
 
 忌宮神社には蚕種渡来の地記念碑があるらしい。仲哀天皇の時代に蚕種が日本に渡来したことになってるらしい。
 
 忌宮神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2023-01-31 22:30:43 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするし、この頃に清から来た人たちがいたとしか思えない。
 
 京都三大奇祭といわれる牛祭りは広隆寺の境内にあった大酒神社の祭りのようだけど、大酒神社は明治時代に広隆寺の境内から場所が移ったらしい。本当か知らない。京都にある広隆寺は真言宗の寺で、山号は蜂岡山らしい。広隆寺は秦氏の寺らしい。大酒神社では秦の始皇帝と日本に来た秦氏の先祖を祀ってるらしい。
 
 牛祭りは摩多羅神が牛に乗って四天王といわれる鬼を従えて現れ、摩多羅神が薬師堂の前で祭文を読んでるところに、みんなで罵声を浴びせるらしい。その後に摩多羅神は薬師堂の中に入っていくらしい。
 
 大酒神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2023-01-31 22:27:02 | 日記
 毎日、同じようなことを書いてるけど、行ったことの無いところをインターネットで調べるだけでは、わからないことも多いよね?。
 
 京都にある木嶋坐天照御魂神社の祭神は天之御中主神でいいんだろうか?。木嶋坐天照御魂神社は蚕の社ともいわれるみたいだけど、本殿の隣に蚕養神社があるみたいです。木嶋坐天照御魂神社は秦氏の神社らしい。
 
 造化三神は天之御中主神とタカミムスビとカミムスビ。ウィキペディアで調べると、造化三神は古事記に登場するらしく、日本書紀では本文に記載が無く、付け足しのように書かれた文に登場するらしい。造化三神は天地開闢の時に現れたことになってるようです。
 
 木嶋坐天照御魂神社にある蚕養神社の祭神は保食神でいいんだろうか?。木嶋坐っていうのは木嶋というところに鎮座するっていう意味らしいけど、なんで、天照御魂神社なんだろう?。
 
 木嶋坐天照御魂神社にある元糺の池には三柱鳥居があって、インターネットで調べると、三本の柱で三角形になって立ってるらしい。三本の柱で囲まれてる中には石が積んであって御幣が立ってる。池には水が無いようだけど、昔は水が湧いてたらしい。本当か知らない。
 
 木嶋坐天照御魂神社には三井家の遠祖の三井高安という人を祀る顕名神社があるらしい。三井高安の息子の三井高俊が松阪に質屋兼酒屋を開業したのが商人としての三井家の始まりで、屋号は越後屋で、越後屋という呉服屋を始めたようだ。三井高俊の息子の三井高利が三井家の礎を築き、三井家の中興の祖といわれるようだ。
 
 三井高福という人が明治時代の頃の三井家の人で、三井銀行と三井物産を創設して三井財閥の基礎を築いたらしい。三井高福の息子の三井高棟という人は趣味人として知られ、六本木に大邸宅を建てたようだ。三井家は太平洋戦争の後の財閥解体で、グループの経営権を失ったようだ。
 
 九州にあった三池炭鉱は明治時代に三井財閥に払い下げになったみたいだけど、ウィキペディアで調べると、明治22年(1889年)に払い下げになり、明治25年(1892年)に三井鉱山が創設されたようだ。團琢磨という人が三井三池鉱山社の事務長になり、三井鉱山の会長になって、三井財閥の総帥にも就いたようだ。團琢磨という人は昭和7年(1932年)にあった血盟団事件で暗殺されたみたいです。
 
 三井鉱山の利益は三井銀行を追い抜いて三井物産と肩を並べるようになったとウィキペディアに載ってる。三井財閥は日本最大の財閥になったようだ。三井鉱山と三井銀行と三井物産が三井財閥の三本柱だったようだ。
 
 木嶋坐天照御魂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか