東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

稲荷

2023-01-21 23:26:36 | 日記
 貞子ですか・・・。
 
 稲荷神社の総本社といわれる京都にある伏見稲荷大社では宇迦之魂と佐田彦大神と大宮能売と田中大神と四大神を祀ってるらしい。伏見稲荷大社も秦氏の人が創建したことになってるらしい。伏見稲荷大社の千本鳥居の奥には稲荷山があって、稲荷山には鳥居がたくさんあって、ミニチュアの鳥居もたくさんあって、お塚といわれる場所がたくさんあるらしい。稲荷山が今のようになったのは明治以降らしいけど・・・。
 
 稲荷山には御剣社(長者社)があって、鍛冶と関係あるらしい。御剣社には巨石があって、僧が雷を石に縛り付けたといわれてるらしい。雷石といわれるらしい。
 
 高山昇という神道家の人がいて、ウィキペディアで調べると、日本各地の神社の宮司を務め、大正13年(1924年)に伏見稲荷大社の宮司に就任したようだ。高山昇は稲荷山に禊道場を作ったり、講を作ったり、西東京市に東伏見稲荷神社を創建したようだ。高山昇は神道関係の部署に就いたり、太平洋戦争の終戦後は神社本庁の顧問を務めたようだ。
 
 伏見稲荷大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

賀茂

2023-01-21 23:20:20 | 日記
 ほら貝ですか・・・。
  
 奈良県葛城市にある葛木坐火雷神社は笛吹神社ともいわれるようだ。葛木坐火雷神社の祭神は火雷神でいいんだよなあ、たぶん。
 
 京都府向日市に向日神社があって、ウィキペディアで調べると、向日神社は向神社と火雷神社が一緒になった神社らしい。長岡京市にある角宮神社でも火雷神を祀ってるらしい。
 
 京都の下鴨神社は賀茂御祖神社ともいうようだけど、建角身命と玉依姫を祀っていて、玉依姫は建角身命の娘ということになってるらしい。上賀茂神社は賀茂別雷神社というようだけど、上賀茂神社の祭神の別雷命は玉依姫の息子ということになってるみたいです。
 
 地方の賀茂神社や加茂神社では賀茂神社や加茂神社の総本社の高鴨神社の祭神のアジスキタカヒコネじゃなく、上賀茂神社の祭神の別雷命を祀ってることが多い気がするけど、役割分担でもあるんだろうか?。
 
 下鴨神社と上賀茂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

賀茂

2023-01-21 23:18:47 | 日記
 カルト神道の呪いは強烈だよなあ。頭がズキズキするような頭痛がするしさあ。
 
 奈良県御所市にある高鴨神社は賀茂神社や加茂神社の総本社で、アジスキタカヒコネを祀ってるらしい。アジスキタカヒコネも大国主の息子ということになってるらしい。
 
 大国主の国譲りの話も嘘の気がするけど、大国主の国譲りを画策したのは高木神と天照大神ということになってるらしい。アジスキタカヒコネには下照姫という妹がいることになっていて、下照姫は天穂日命の次に大国主のところに送り込まれた天稚彦の妻になったことになってるらしい。天稚彦は裏切りを怪しまれ、高木神の放った矢で亡くなったことになってるようだ。
 
 次に建御雷命と経津主命が大国主のところに送り込まれて、大国主の国譲りが成立したことになってるようだ。
 
 大国主には息子に事代主と建御名方命がいて、国譲りは大国主から事代主に託され、事代主は国譲りを承諾して自分から海に沈み、大国主は出雲大社に引きこもったことになってるようです。建御名方命は出雲から諏訪に逃げたことになっているようです。
 
 地方の賀茂神社や加茂神社では賀茂神社や加茂神社の総本社の高鴨神社の祭神のアジスキタカヒコネじゃなく、上賀茂神社の祭神の別雷命を祀ってることが多い気がするけど、役割分担でもあるんだろうか?。
 
 高鴨神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

亀岡

2023-01-21 23:17:04 | 日記
 わからんなあ。
 
 京都府亀岡市にある出雲大神宮は丹波国の一宮で、大国主と三穂津姫を祀ってるみたいです。出雲大神宮は元出雲ともいわれるらしく、出雲大社の祭神の大国主は出雲大神宮から遷座されたともいわれるようだ。
 
 出雲大神宮の御神体の山は御蔭山というらしく、国常立尊が鎮まってるらしく、国常立尊の磐座もあるようだ。国常立尊は古事記と日本書紀の最初のほうに書いてあるらしい天地開闢の話に登場するらしく、日本書紀では一番最初に現れたことになっていて、古事記では最初に別天津神といわれる五柱の神が現れ、次に神代七代といわれる十二柱の神が現れ、神代七代の最初に現れたことになっているようです。
 
 大国主ということになってる人の墓所でもないようだし、大国主ということになってる人がもともと亀岡にいたかもわからないし、なんで、元出雲なんだろう?。大国主ということになってる人の霊魂を出雲大神宮から出雲大社に遷したってことなんだろうけど、それも怪しいしさあ。
 
 出雲大神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

出雲

2023-01-21 23:14:04 | 日記
 わからんなあ。それで、神社の話がまたグルグルと堂々巡りしてブログの投稿数が増えて投稿制限になるんだろうか?。ただ神社に神様を祀ってるわけではないようだし、どうなってるんだろう?。
 
 島根県出雲市にある出雲大社の祭祀は千家家が行ってるみたいだけど、出雲大社教は設立時は神道大社教で、千家尊福という人が神道大社教の設立者で初代管長らしい。千家尊福は埼玉県知事や静岡県知事や東京府知事を務め、第一次西園寺内閣の司法大臣に就任したようだ。今の出雲大社の祭祀をしてる人も千家さんらしい。
 
 出雲国造家は千家家と北島家に分かれているらしく、出雲大社の祭祀を千家家が行い、出雲大社の隣にある北島国造館の祭祀を北島家が行ってるらしい。出雲国造家の祖先は天穂日命で、天穂日命は大国主の国譲りの話に登場して、大国主のところに国譲りのために最初に送り込まれ、そのままいて任務を果たさなかったことになっているようです。
 
 出雲大社の祭神は大国主のようだけど、出雲大社の本殿は真中に心御柱があって、宇豆柱という柱で周りを囲って本殿の屋根を支えてるらしい。入口から入って、ぐるっと回って一番奥に大国主が鎮座する神座があって、参拝者から横向きになってるらしい。その手前に参拝者の正面を向いて御客座があって、別天津神を祀ってるらしい。別天津神は天之御中主神とタカミムスビとカミムスビとウマシアシカビヒコヂと天常立尊。別天津神は古事記の最初の天地開闢の話に登場するらしい。出雲大社の本殿の天井には八雲の図が描いてあるらしいけど、八雲なのに雲が七つしかないらしく、大きな雲には目玉のように黒い点が入ってるらしい。
 
 出雲大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか