東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

久留米

2022-04-08 23:20:53 | 日記
 神社に今のような神様が祀られたのは明治時代になってからの気がするけどなあ。
 
 福岡県久留米市にある高良大社は筑後国の一宮で、高良大社では高良玉垂命と八幡大神と住吉大神を祀っているようです。高良山には高良玉垂命が高木神から山を乗っ取ったという伝説があるらしく、高良山には高樹神社があるみたいだけど、高木神とタカミムスビは同じでいいんだろうか?。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍宗任は鳥海三郎というらしい。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 久留米市に永福寺という真宗大谷派の寺があるようだけど、HPがある。永福寺は九州に流された安倍宗任の子孫の人が出家して開いた寺らしい。明治維新の頃に阿部という名字を阿に変えたとHPに書いてある。高良山にあった仏像は明治時代の神仏分離の後は永福寺に移されたとも書いてある。高良山は江戸時代は天台宗だったらしく、奥の院には戒壇があったらしい。本当か知りませんけど・・・。
 
 岩手県の一関市にある配志和神社でタカミムスビを祀ってるけど、九州から岩手県に来た人たちがいたんだろうか?、岩手県から九州に行った人たちがいたんだろうか?、両方なんだろうか?。
 
 高良大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか
この記事についてブログを書く
« 出雲 | トップ | 八幡 »