日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

ドラマ『真田丸』めぐり(^^♪真田信繁(幸村)終焉の地「安居神社」の幸村像

2016年01月31日 12時28分02秒 | 雑記帳

寒~い寒い朝、晴れ 時々 くもり、最高気温12℃(+2)、洗濯指数は60、乾きは遅いけどじっくり干そう、との予報、朝からたっぷりの日差し、ベランダでは日向ぼっこも出来る感じの暖かい一日となった大阪。

今日も休養日、昨日は朝からベーグル焼いて、5日の伊丹散策の資料整理して、結局一歩も家を出なかったです。

今日の1枚の写真は、大阪の天王寺区の逢坂にある安居神社(安居天満宮)境内に建てられている真田幸村の像です。

今日は日曜日、大河ドラマ『真田丸』が、始まったばかりで、終焉の地は…、まあ、堅いこと言わずに…。

大坂夏の陣の時ここから2kmほど南にある茶臼山で陣を張り徳川軍を急襲したが敵わず安居神社境内一本松の下で戦死したとされています。
近くの田で戦死したとの説もあるようです。

安居神社(やすいじんじゃ)は、天王寺区逢坂1丁目に鎮座し、少彦名神(すくなひこなのかみ)、菅原道真を祀る神社です。
昌泰4年(901)1月25日菅原道真が太宰府に左遷された際、河内の道明寺にいた伯母覚寿尼を訪ねて行く途中、ここへ立ち寄って安井(休憩)しました。

当時、道真に同情した村人がおこしを差し上げると、その味に感動した道真は、お礼にと菅原家の紋所「梅鉢」が入った衣服を贈り、この紋を「粟おこし」の目印として世に広めるよう伝えます。
これが、今でも大阪名物の「粟おこし」の商標の梅鉢となったといわれています。

安居天神社は、その道真の死後の天慶5年(942)、道真の霊を祀るために村人たちが建てたもの。
また、当地は四天王寺の僧侶がここで夏安居(げあんご:雨季の間に外出を控え寺院で修行に専念すること)することもあり、「安井」が「安居」になったとか…。

「真田幸村」(本名:真田信繁)、真田幸村というのは後世の名であり、生前には「幸村」という名が使われているものは見つかっていないそうです。
江戸期以降、講談や小説などで、真田十勇士を従えて宿敵である徳川家康に果敢に挑む英雄的武将・真田幸村(さなだ ゆきむら)と して取り上げられたことで、広く「真田幸村」という名で一般に知られることになったようです。

とっつあんは「幸村」しか知らなかったので「信繁」って誰、って感じでした。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日2月1日(癸丑 みずのとうし 仏滅)はこんな日です。
●「テレビ放送記念日」
 1953(昭和28)年、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始しました。
 1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAKーTV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声とともに映像がブラウン管に流れ、菊五郎劇団の「道行初音旅」や映画などが放送されました。
 これが、日本初のテレビの本放送。その後、続々とテレビ局が開設されていきます。
 当時の受信契約数は866台、受信料は月200円でした。
 その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、1960(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始されました。

●「ニオイの日」
 2000年(平成12年)にP&Gの「ファブリーズ暮らし快適委員会」が、「ニ (2)オ (0)イ(1)」の語呂合せから、
 イヤなニオイを消し去る消臭商品の普及を目的に、ニオイについて考える日を制定しました。
 生活上のニオイの研究や意識調査などを行っていきます。

●「生活習慣病予防週間」
 がん、高血圧、心臓病などは生活習慣との関連が深く、予防を重視していこうという目的で設けられました。
 1959年(昭和34年)から厚生省が成人病予防週間という名称で実施していたものを1997年(平成9年)から「成人病」を「生活習慣病」と呼称を変更したのに伴い、週間名も変更しました。

●「琉球王国建国記念の日」 
 1425年、中国、明王朝の宣徳帝(せんとくてい)が琉球王国の尚巴志(しょうはし)を王として認定した書簡が、琉球の交易記録書「歴代宝案」にあり、2月1日と記録されています。
 琉球王国が対外的に認定された日付が確認できる最古の文書であることから沖縄県観光事業協同組合が制定しました。

●「プロ野球キャンプイン」

●毎月1日は、「省エネルギーの日」「あずきの日」「水天の縁日」「妙見の縁日」です。

●「ヤーヤー祭」(三重県尾鷲市・尾鷲神社)2月1日~5日
 尾鷲神社の例祭。
 祭儀の中心となるものは、弓射と獅子頭の出御と一番から三番の当屋の大名行列であり、 その当務町に応援に出た各町の練りが、掛け声勇ましく裸踊りを繰り返します。 
 電話:05972-3-8262(尾鷲市産業振興課)                   

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は3364
話です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hazuki)
2016-01-31 17:11:16
こんばんは~

こちらも今日は、いいお天気でした

ベーグルを作ったのですね ♪
酵母でのパン作りから、そろそろドライイースト
でのパン作りをと。。。

明日から、もう2月!
節分ですねぇ~


返信する
Unknown (銭無のとっつあん)
2016-01-31 17:30:23
hazukiさん

こんばんは!

梨子ちゃんとロンちゃんの微笑ましい光景、いいですね。

今年は順調に、ベーグルを食べています。
市販のベーグルはほとんどがソフトタイプ、あのパリッと感ともっちりが無いので、いわゆる形だけなので、不満足。

節分の日は、検査前日で、昼食から検査食、巻きずしの丸かぶりができませんので、わが家は4日に振替が決まりました。
返信する
Unknown (kiko)
2016-02-01 11:05:53
安居天神に行ってこられたのですね。
私は、真田幸村が大坂夏の陣最大の激戦だった
茶臼山に行ったことがあります。

茶臼山に行って分かったことがあります。
それは・・・
真紅に黄色銭が6つ描かれた “真田家” の 「六連銭 (六文銭)」の旗印は
仏教の世界で言う六道銭のことで、三途の川の渡し賃のことだったことです。
返信する
Unknown (銭無のとっつあん)
2016-02-01 18:07:08
kikoさん

安居天神、今日も行ってきました。
真田の抜け穴とかを…。天神坂を上ってきました、
昔は、気軽に茶臼山に行けたのですが、最近は行ってないです。

真田の六文銭はそう言う意味があったのですか。
私の帽子に六文銭のピンバッチが付いて居ます。
返信する