日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

高槻のええとこ!(^^♪「牛地蔵(うしじぞう)」の祠が…

2014年10月31日 17時37分22秒 | 三島地区の文化財
昔若狭の方面より地獄谷を通り千原の里(現在の原)を経て成合より前島の船着場に日本海の幸を牛車に積んでこの前の京坂越を運んだ牛の苦労をねぎらうため地元の東條垣内の有志の方々が天保4年(1833年)建立奉納されたと伝えられる。 . . . 本文を読む

秋が深まり、稔りの秋に…(^^♪「カリン(花梨)の実」がいっぱい

2014年10月30日 18時06分08秒 | 歳時記
カリン」の原産は中国東部で、日本への伝来時期は不明だそうです。花期は3月〜5月頃で、5枚の花弁からなる白やピンク色の花を咲かせます。その実が、稔りの秋とともに、木に黄色くなって一杯ぶら下がるのがこの時期です。 . . . 本文を読む

文化の薫る秋、深まる…(^^♪「お茶の花」が咲いていました。

2014年10月29日 14時07分54秒 | 歳時記
茶園にとっては、来春の新茶の時期に備えて栄養分をしっかりと貯える時期に花が咲いてしまうとそれだけお茶の木に必要な栄養分を取られてしまうらしく花がたくさん咲いているお茶の木は弱っている証拠だそうで産地の方にとって大事に育てる茶畑に花は絶対禁物とか…。 . . . 本文を読む

高槻ええとこクイズラリー 第6弾~今城エリア編~(^^♪問8「今城塚古墳②」

2014年10月28日 15時22分46秒 | 三島地区の文化財
今城塚古墳には周囲を何重にもとりまく円筒埴輪列がありました。これらは聖域に邪悪な霊が入れないように設けた結界を示しています。では、円筒埴輪の総数は約何本あったと推定されているでしょう? . . . 本文を読む

茨木シニアカレッジ(^^♪「茨木の西国街道を歩く」での一コマ

2014年10月27日 14時27分41秒 | ウォーキング
ここ白井河原の合戦跡(しらいかわらのがっせんあと)は、茨木・和田両氏と、池田方荒木村重・中川清秀とが歴史上の合戦をしたところです。 . . . 本文を読む

西国街道リレーウォーク(^^♪第6回「弁慶の泉を経て有岡城跡を目指す」

2014年10月26日 16時48分27秒 | ウォーキング
今回は阪急石橋駅を出発し旧西国街道沿いに西に向かって歩きつつ、途中街道周辺の史跡に寄り道しながら解説をしていただき終着地有岡城跡を目指す約6kmの道のりでした。 . . . 本文を読む

高槻ええとこクイズラリー 第6弾~今城エリア編~(^^♪問7「今城塚古墳①」

2014年10月25日 18時37分24秒 | 三島地区の文化財
今城塚古墳のくびれ部に設けられた四角い突出部。ここでは儀式が行われていたと考えられています。では、なぜこの場所で儀式が行われていたと言えるのでしょう? . . . 本文を読む

高槻ええとこクイズラリー 第6弾~今城エリア編~(^^♪問6「今城塚古代歴史館」

2014年10月23日 17時14分32秒 | 三島地区の文化財
今城塚古代歴史館は、今城塚古墳のハニワをメインに、高槻市内から出土した文化財を展示し、勾玉づくり体験などもできる古代体感ミュージアムです。 . . . 本文を読む

高槻のええとこ(^^♪原「八坂神社」と文化財指定の「石槽」

2014年10月22日 17時30分51秒 | 三島地区の文化財
「八阪神社」は原の中村にあり、スサノオノミコトを祭神とします。社記によると、清和天皇の頃(9世紀後半)、疫病が流行したため、牛頭天王(ごずてんのう)を迎えたのがはじまりとされています。 . . . 本文を読む