日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

寒中のスポーツは(^^♪うめきた広場のスケートリンク「つるんつるん」

2016年01月30日 15時30分00秒 | 歳時記
雨は上がった模様の寒~い朝、雨 のち くもり、北の風やや強く、最高気温10℃(2)、洗濯指数は30、室内に干すか、乾燥機がお勧め 、傘指数は70、傘があった方がいいでしょう、との予報、時々陽射しはあるのですが、曇り空に北風の寒い一日となった大阪。
 
今日は休養日、ベーグル焼いて…。 伊丹散策資料の情報収集、整理

今日の1枚の写真は、グランフロント大阪 うめきた広場 に出現しているスケートリンクです。

このスケートリンクはXtraiceという樹脂性プレートを敷設したものだそうです。
氷を使用していないため、水はもちろん氷を維持するための電気を使用せず、排水も不要なエコスケートリンクとか…。

ファミリーやカップルで手軽に楽しめるスケートは冬のレジャーの定番。
冬のシーンはウメダスケートリンク「つるんつるん」が演出してくれるそうです。

リンク中央に最新テクノロジーを用いた高さ10mのシンボルツリー「エモーショナルツリー」も設置されます。ボタニカルなデザインのツリーは、グランフロント大阪が掲げる環境共生型のまちづくりを象徴しており、訪れた人々と触れ合うことによって、インタラクティブに変化するイルミネーションを創りだします。

 スケートリンクの開催期間は2016年2月28日(日)まで
 時間は平日が12:00~20:30、土・日・祝日は10:00~20:30。
 料金は税込みで、大人1,500円、小人1,000円。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日1月31日(壬子 みずのえね 先負)はこんな日です。
●「シューベルト誕生日」
 1797(寛政9)年1月31日、音楽家フランツ・シューベルトが誕生しました。
 幼少の頃から、音楽に関しては「何も教えなくても何でも知っている」と周囲に言わしめるほどの天才だったといいます。
 「未完成交響曲」をはじめ、1000曲にも及ぶ作品を書き残しています。

●「晦日正月,晦日節」
 正月最後の日。
 この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もあります。

●「生命保険の日」
 1881(明治14)年7月に日本初の生命保険会社が設立され、翌1882(明治15)年1月27日、受取人第一号が現れました。
 この年の1月20日に心臓病で急死した警部長で、遺族に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料はわずか30円でした。
 1882年(明治15年)の1月31日の新聞紙面で、日本ではじめて生命保険金が支払われたことが報じられました。
 これをきっかけに世間一般に生命保険そのものが広く知られるようになったことから、各生命保険のトップセールスマンが集まるMDRT日本会が制定しました。
 お客様のために初心を忘れないようにとこの日を記念日としました。

●「京都市電開業記念日」
 1895(明治28)年、京都で日本初の路面電車が開通しました。
 京都の塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4kmで営業をはじめました。
 初期の市電は運転手のそばに「電車の先走り」という少年を配置し、停車のたびに電車の前後の安全を確認していました。
 2月1日の説もあります。

●「愛妻家の日」
 日本愛妻家協会が制定。
 1月の1をI(アルファベットのアイ)に見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせからです。

●「愛菜の日」
 「野菜を愛する日」を「愛菜(あいさい)の日」と名付け、野菜の摂取量が少なくなりがちな時期の1月から2月にもっと野菜を食べて、健康的な食生活を送ってもらいたいとカゴメ株式会社が制定しました。
 日付は時期的なことと、1を「アイ=愛」、31を「サイ=菜」と読む語呂合わせからです。

●「防災農地の日」
 農地等を防災的に保全、活用する取り組みを行う大阪府防災農地推進連絡会が制定しました。
 日付は1を「ボー」31「サイ」と読む語呂合わせと、連絡会が発足した日であることからです。

●「五つ子誕生の日」
 1976年(昭和51年)の1月31日、鹿児島市立病院で日本初の五つ子(男児2人、女児3人)が誕生したことによります。

●毎月月末は「そばの日」
 日本麺業団体連合会が大晦日にそばを食べることから毎月晦日(月末)を「そばの日」に制定しました。
 昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として蕎麦を食べていたことからだそうです。                     

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は3363
話です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。


最新の画像もっと見る