日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

大晦日(^^♪今年もあとわずか、ゴ~ン…、「除夜の鐘」を聞きながら1年を振り返り、良い年をお迎え下さい。

2017年12月31日 15時14分34秒 | 歳時記
除夜の鐘は108回撞かれます。この「108」という数の由来は…。鐘を鳴らすことは中国の宋の時代に起こったものでその打ち方は『勅修清規』に「慢(よわく)十八声、緊(はやく)十八声、三緊三慢共一百八声」と記されています。 . . . 本文を読む

年の瀬も押し迫り…(^^♪お正月準備の京の買い物の一部は「大藤の千枚漬け」と「半兵衛の生麩」

2017年12月30日 15時46分55秒 | 歳時記
江戸時代末期、幕末動乱にゆれる京都。京都御所で働くひとりの料理方が旬の聖護院かぶらを使い一皿の浅漬けを考案しました。かぶらの白と壬生菜の緑が美しい漬物は優美な姿と淡味淡泊な味わいで宮中の人々にたいへん喜ばれたと伝わります。半兵衛麸は元禄二年(1689年)創業の京の麸屋です。創業以来、水と素材と技にこだわり、伝統の味を守り続けています。 . . . 本文を読む

迎春準備整った…(^^♪御用納めも過ぎ、新年に向ってカウントダウン 葉ボタンで飾られた「茨木市役所の花時計」

2017年12月29日 16時00分32秒 | 歳時記
「葉ボタン」は、もとはヨーロッパから渡来したキャベツから品種改良したものです。中央部の赤~白に色づいた葉や、ちりめん・丸葉などの葉芸を楽しみます。以前はイメージ的にやや古めかしい感じがするのと、株が大きいことから使いづらい印象もありましたが、矮性のミニハボタンの人気とともに持ち直しつつあります。休眠期の葉を楽しむので長期間変わらぬ姿を維持できる良さがあります。 . . . 本文を読む

とっつあんの師走の風物詩9(^^♪年賀状素材集め 吹田泉殿宮の「白い犬の大絵馬」

2017年12月28日 13時58分18秒 | 歳時記
境内に清水が湧出したそうです。明治22年(1889年)この清水はミュンヘンにて「ビール醸造に最適」と評価され、大阪麦酒(現在のアサヒビール)が当宮付近に進出しました。湧水は昭和30年代に枯渇しましたが、境内に残る「泉殿霊泉」はその遺構とされています。 . . . 本文を読む

とっつあんの師走の風物詩8(^^♪とっつあんの来年戌年の年賀状と年賀状の歴史

2017年12月27日 15時07分38秒 | 歳時記
これはあまり知られていないことですが、このお年玉くじ付きという発想は、官ではなく、民からでたもの。京都在住の全くの民間人、林正治氏(当時42歳)が、「年賀状が戦前のように復活すれば、お年玉はがきのポスターお互いの消息もわかり、うちひしがれた気分から立ち直るきっかけともなる」と考え、このアイデアを思いつきます。発売と同時に、この初めての年賀(専用)はがきは大きな話題を呼び、大ヒットします。 . . . 本文を読む

冬の景色(^^♪「ふゆがれのけしきこそ、秋にはをさをさ劣るまじけれ」 茨木安威川の桜並木の「冬枯れ」風景

2017年12月26日 14時30分08秒 | 歳時記
『徒然草』には、「ふゆがれのけしきこそ、秋にはをさをさ劣るまじけれ(冬枯れの風景こそ、秋にはほとんど劣らないだろう)」と… . . . 本文を読む

クリスマス(^^♪ドイツの典型的なクリスマスのお菓子「シュトーレン」

2017年12月25日 14時25分27秒 | 歳時記
シュトーレンはドイツの典型的なクリスマスのお菓子です。粉糖に包まれた細長い形がイエス・キリストのおくるみに似ていると言われています。12月のはじめに焼いたシュトーレンをクリスマス前ごろから、おやつに一切れずつ食べてクリスマスを楽しみにしているそうです。 . . . 本文を読む

今日はクリスマスイブ(^^♪クリスマスイブはまさにクリスマスそのものなのです

2017年12月24日 17時32分17秒 | 歳時記
クリスマスは、イエス・キリストの誕生をお祝いする日として有名です。欧米では一年で最も大きいイベントクリスマスをお祝いします。クリスマス(Christmas)の語源はChrist(キリスト)とmass(ミサ)を合わせた言葉と言われています。 . . . 本文を読む

とっつあんの師走の風物詩7(^^♪京都駅ビル 22mの巨大クリスマスツリー

2017年12月23日 14時48分42秒 | 歳時記
クリスマスになれば、あちこちで見かけるクリスマスツリー。その由来は8世紀のドイツにさかのぼると言われています。当時のドイツには、ドルイド教団員(キリスト教に改宗する以前の古代ケルト族の僧・妖術師・詩人・裁判官など)と呼ばれる人たちがいました。彼らはオーク(木)を崇拝し、幼児犠牲を捧げていました。 . . . 本文を読む

今日は「冬至」(^^♪冬至には「ゆず湯」に入って香りほのぼの、ゆずの香りでリラックス、新鮮な肌と健康に…

2017年12月22日 14時14分32秒 | 歳時記
冬至に柚子湯に入る習慣があります。ユズの香りが心をいやしてくれ、疲労回復と神経痛に効果があるとか。また、風邪をひきにくくなり、皮膚も強くなるそうです。 . . . 本文を読む