すなば たかひろ

「元気で人に優しい鳥取」を取り戻すため、県議になった元新聞記者の挑戦記。みんなで鳥取の未来像を考えましょう!

メニュー

「2013年度男女共同参画推進会議とっとり」総会

2013年04月14日 | 日記

 「男女共同参画推進会議とっとり」の総会が、会員研修会に引き続いて、鳥取市社会福祉会館でありました。

 田中くに枝会長が「何年か会長をさせていただきましたが、今年で卒業します。それでお願いです。男女参画課が室に変わりました。いままでの活動の見直しが執拗になってきます。真の男女共同参画の市政をどうつくっていくのか。様々な団体との連携、自らの学習、住んでいる地域で男女参画が進んでいるか、自分に何ができるかを見直して欲しいです。鳥取市政の男女共同参画は停滞気味と言われていますが新たな気持ちで気合いを入れて取り組んでいきましょう」と挨拶されて、総会は始まりました。

 2012年度の活動報告を岸本副会長がなされました。

 2012年決算報告は佐竹副会長がなされ、活動報告と共にを承認されました。

2013年度の活動計画案と予算案、役員人事案を可決しました。田中くに枝会長から岸本正枝副会長へ会長のバトンが渡され、新しい副会長に吉村あけみさんを選出。私と佐竹ふみ代さんの2人が副会長に再任されました。続いて旧役員が1年間のお礼を述べました。

 続いて、新役員が「今年1年間、よろしくお願いします」と挨拶しました。

 鳥取市の男女参画推進課が室に格下げとなったことも報告されました。推進会議の顧問は、初代男女参画推進課長だった林田さんですが、立ち上げのときのご苦労や思いを吐露され、「まだまだ男女共同参画社会とはいえないのに、行政の対応が交代しているのではないか」と話されましたが、まさにそうだと思いました。鳥取市の男女共同参画推進行政をずっと見守った方だけに、その話は説得力がありました。
 この世には女と男しかいません。もっと人権が大切にされ、もっと人が人として輝ける社会を実現するためには、男女共同参画社会の成熟が欠かせません。推進会議としても、地域はどうあるべきか、自分たちはにはどうあるべきかを改めて真剣に考えなければならないと思います。微力ではありますが、副会長として男女共同参画社会の実現に向かって頑張るつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「男女共同推進会議とっとり」の2013年度研修会

2013年04月14日 | 日記

 「男女共同推進会議とっとり」の2013年度総会に先だって、会員研修会が鳥取市福祉文化会館でありました。
 研修会講師鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員で法務省人権擁護委員でもある今度珠美さん。演題は「ネット人権侵害はなぜ怖いのか ゲーム・スマホでこどもが壊れる前に」でした。

 以下は、講演要旨です。

 鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員・法務省人権擁護委員の今度と申します。年間80回くらい講演をしています。子ども達、インターネットは生活に欠かせないものになりました。携帯も家庭に普及しました。皆さんは電話とメールくらいだと思いますが、子ども達は携帯やスマートフォンを様々使っています。そこから様々な問題が生じています。

 小学生は、調べ物、ゲーム、中高校生になるとコミュニケーションツールになっている。子ども達の利用スタイルは、通話よりもメール。ネット利用はスマホ、隙間時間はSNS。子ども達は発信型、参加型でネットを使いますが、大人は閲覧・受信型と正反対です。ネットのトラブルを紹介します。今年3月28日にはネットを通じて知り合った14歳の女子高生が誘いにのって送られた切符で、神奈川県の25歳の男性に合いに行き、男性は未成年者略取誘拐罪で逮捕された。また、中学生が集団キスや裸の写真をツイッターに掲載したところ、ネット上で拡散してしまったと3月14日に報道されました。ネット上の人権侵害は取り消せないところに問題があります。中学1年女子がいすに縛り付け、服を脱がせた動画を友人に送ったケースもありました。中学生が小学生をいじめる動画を数分間掲載したところ、コピーを重ね、ユーチューブで10万回以上閲覧された。中学生の実名もアップされ、集団登校する騒ぎになったんです。自殺方法を紹介するサイトもあります。県内の生徒が投稿した写真には自殺、たばこを吸う場面、暴力を振るう場面などもあります。ネット上の誹謗中傷もひどいものもります。

  デートDVについて話します。デートDVは、結婚前の男女間の暴力です。女子高生、女子大生の5人に1人は経験者。メールを数分おきに送りつけ、返信を強要する、メールの中身をチェック、わいせつなメール、写真、動画を送信し、送信させる。ネット上で誹謗中傷するなどがデートDVにあたります。デートDVは、DV防止法が適用されません。発達段階の脳や身体に与える影響が大きく、進路選択に大きな影響を与えます。それが問題です。デートDVの被害者に接するときは、被害者に加害者の悪口や「分かれなさい」とは言ってはいけません。恐怖心を感じながらも、恋愛感情もまだ維持されているからです。ネット上でのDVの恐怖は大きいんです。その恐怖心を理解し、言葉にしっかり耳を傾けることが大切です。加害者に対しては、暴力は絶対認めない、正当化しないということを貫かなければなりません。暴力を使わない健全なコミュニケーションを指導することも大きなポイントです。加害者だけでなく、クラス全体、学校全体のDV意識のチェックし、正しい性情報を伝え、正しい性教育がなされることが大切です。

 ネットでのいじめが急増しています。平成23年には2992件と過去最高になりました。ネットのいじめは不特定多数から絶え間なく誹謗中傷されるので、短期間で極めて深刻な状況になります。ネットは匿名性があるので安易にいじめがなされ、誹謗中傷は悪用、拡散されます。ネットスラングを使い出すと要注意です。いじめのサインをよく見分けることが重要です。いじめの原因は、子どもに自制心が育っていないことにあります。テレビ、ネット、ゲームの言動のマネもあるでしょう。いじめの対応は、加害者・被害者を決めず、背景や事情を綿密に調べることが大切です。ネットいじめ対策は、生徒にテクニカルなことだけ教えるのは逆効果で、情報モラルを教えることが必要です。ネットでは独特のモラル観が必要です。保護者間のいじめは、子ども社会に反映されます。親の差別意識、偏見意識は子どもに伝わります。

 子ども達の携帯はスマートフォンに切り替わっています。42.6%が有害サイトの閲覧経験あり。特に女子高生は55.6%にもなります。ところがフィルタリング使用率は49.5%でしかありません。子ども達はゲーム、チューチューブ、ラインを使っています。スマートフォンは携帯性が高く、高性能で操作性が高いのが特徴です。その一方、スマホはリスクも多いんです。高機能で故障が頻発します。契約は2年縛りなので解約料が発生することがあります。個人情報を抜き取るアプリもあります。ウイルス対策ソフトが情報を盗むソフトだったケースまであるんです。ソーシャルネットワークにはリスクがあります。写真投稿には位置情報が添付されるので危険です。個人情報を集める名簿屋もあります。ネット懸賞やアンケート、プレゼントは慎重にしてください。個人情報を相手に与える代価だと思った方が良いくらいです。子ども達を守るためには、ネットにはプライバシー情報を書き込まないようにさせることです。スマホで赤ちゃん時代から遊んでいた幼児は、絵本を「壊れている」と言うんですね。

 架空請求の問題もあります。架空請求の対応は無視が原則です。払わない、こちらから連絡しないことです。警察、法務局にも相談してください。ネット上の人権侵害はパソコンのアドレスを書き留め、画面を印刷、撮影し、証拠を持って警察、法務局へ通報してください。特定できないと警察でも対応はできません。

 ゲームに貼られたA~Zというレイティングシールを知っていますか。鳥取県は条例で殺人や性犯罪をゲーム化しているものを有害図書に指定しています。ゲームと成績には相関があります。アンケートの結果では、ゲームをもっとしたいという子は、成績下位層に多いようです。ネット依存外来の患者の7割が中高校生です。ゲームを使いすぎると何が出来なくなるか、子ども自身に考えさせることです。ゲーム、携帯を定期的に断つことも大事です。ゲーム没入のエネルギーの転換で、人間性を回復すべきです。子ども達の道徳観は年齢が低いほど高く、成長するにつれ、低くなります。大人が問題であり、社会が問題です。社会のあり方を考え直すことが大切なのではないでしょうか。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする