goo blog サービス終了のお知らせ 

としぼうの釣り日記

育児の合間に、ポツリポツリと釣りに行ってます・・・って書いてるけど、全然ですわ

二歳のお誕生日の朝

2012-06-13 22:34:07 | Family
 「二歳を迎えた朝のあたち、もうあれから2年も経ったのねっ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-10Jun2012 ちょろっと箱根 気圧とは何ぞやのお勉強

2012-06-10 21:31:14 | Family
           「富士山に行くとポテチの袋が膨らむぞ
           「えぇー??観てみたぁい

 と、彼にとって未知の現象に期待を膨らませる息子

・・・ということで、週末は富士山(須走登山口)~小涌園~保養所(仙石原)~大涌谷~木更津アウトレットのちょろっとドライブ。保養所は子供が生まれて以来足が遠のいていたし、それに今の車に買い換えてから横浜より西って実は初めてぢゃないかな??ほんと久々の箱根でした
 天気は生憎の雨模様、しかし「雲の上に出られて、うまくすれば雲海かも」の想いでまずは一路須走登山口へ。残念ながら雲の上には出られず、とりあえず車の中で現象だけは確認しました。雨降ってたんで富士山の姿も観えなかったため、周辺の散策すらせずにすぐに下山


 お昼は箱根に向かう途中で小羽根山さんというとこで食事して、それから小涌園ユネッサンでちょっと遊んでから保養所へ。熱っつい風呂に美味しい食事、いい保養になりました。これから頻繁に行ってもいいかもね





 二日目は朝食後、速攻で大涌谷。とにかく駐車場に車入れないとえらい事になります。運良く混む前に到着し、玉子小屋までエッチラオッチラ。はやく娘も歩いて登るようにならんかなー。上では写真撮ったり、お約束黒たまご食べたり。


(あっちっちー)

 青空も覗いてきたとこで息子が、

「もう一度富士山のとこ登りたい


 とのリクエストで、気合の走りで連続で山岳アタックです(まぁ御殿場ICから30分ほどってとこなんですが)。しかしながら・・・、今日の五合目は霧雨模様で・・・。ちょっとだけ外の雰囲気を感じさせて、登山口を後にしました(来週(6/17)は自転車のレースであざみラインは封鎖です)。

 帰りは途中で高速を降りて木更津のアウトレットへ。結構な賑わいアクアラインの800円が維持される限りは平気なんだろうけど・・・PAPASでTシャツ買ったり、娘の靴を買ったり。妻は「今度平日にじっくり」ということで。途中でちらっと見た御殿場のアウトレットも混んでたし、いまんとこ共存してるって感じかな。

 子供も温泉楽しんだみたいだし、また行こーね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松ヶ丘・NEWラーメンショップ

2012-06-05 14:46:22 | B級
 今日は娘の保育参加のためお休み。午前中の保育参加を終え、図書館やら息子用のリールの糸巻き、ライトタックルの竿物色とバタバタ。お昼はサクッと松ヶ丘にあるNEWラーメンショップでみそチャーシュー。蘇我から羽田行きバスに乗るたびに、「あ、こんなとこにラーメンショップが2軒あるんだ」なんて思ってたんだよね。ラーメンショップって太麺だった印象が強いけど、ここは細麺だったのが特徴なのかしら(「NEW」のほうだからか?)。近くの「NEW」が付いていないラーメンショップのほうが混んでたなぁ。
 ちなみに「NEW」のほうは駐車場あり、でないほうは路駐です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

03Jun2012 LTアジ@長浦・こなや丸 息子コマセ釣り初挑戦

2012-06-03 22:34:35 | 釣行結果
(↑このとき掛かっていた良型アジは、パパが痛恨の取り込み失敗をしでかして落としました。息子よ、ごめん)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 君はよく言っていたね、

アジを自分で釣って食べたい
釣り方は解かってる、底に着いたら2回巻いて、3回振って、2回巻いて待ってる


 と

 そんな息子の願いを叶えに、前回のイシモチ教室以来念願のアジ釣りに行って参りました。前日までの雨模様の予報の中、GPV気象予報を観て「雨雲かかるけど降らない」ってことを確信して朝3時起きで長浦のこなや丸さん。片道30分ほどで楽チンらくちん

 5:30出船で、まずは港出口のシーバース周辺(というか、構築物に手が届きそうな場所)から。この手の施設を有している企業の社員として、「ここは・・・、税法上外国、それに石油関連施設、保安上近寄るのは無論、釣りもやってはいけないんぢゃ・・・」と思いながら、「やっぱ浚渫して深いんだぁ」なんて関心しつつコマセ巻くと良型のアジが揚がります。息子にはイシモチも。

 「暴れたからイシモチだと思ったよ、アジは暴れないよね」なんて一端な分析までしてます。

 小一時間ほどそこでやってから、移動して海ほたるの真横へ。東京湾クルーズとしても愉しめる釣りですな。いまさらながらすごいものを海の真ん中に造ったものです。
車道の横で沖釣り」もちょっと新鮮な気分


 ここではあまりパッとせず、船は富津近くまで大きく移動新日鐵沖では水深5mとかの浅場も(いわゆる根付きの金アジ)。移動(ポイント探索)の途中では明らかに工場の港内とか、いろいろ他の意味でも楽しまめました。
 最後は富津火力発電所のシーバース近辺で小アジばかりでしたが入れ掛かりを楽しんで、定時の頃「すいませーん、ここ釣り禁止って解かってる?いまから大型LNGタンク来るからどいて」の警戒船に追われるように終了


 それまで約5時間、頑張っていた息子も緊張感が解けたのか、帰港まで船上~帰りの車の中でもでグッスリ。「ラーメンでも食べて帰ろっか?」の問にも全く反応せず、まっすぐ帰宅しました



 お家では早速昼食に、外道のイシモチを塩焼きで。


 夕食にはお刺身とフライで釣果を堪能致しました
やっぱ湾内のアジって美味しいねぇ


 次は自分のリールと釣竿でやってみたいそうで・・・。

 どんな竿を買ってあげよっかなー。
次はまたLTアジか、太刀魚?カサゴ?


 最後に一言
あの雨っつー天気予報って?信じてたら後悔するとこだったぞぉ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中クッキング(土曜日夕方版) ソラマメの天ぷら

2012-06-02 16:37:57 | B級
 下ごしらえ終了♪あとはサクッと揚げて、塩で頂きます





この時期ならではの新鮮な豆であることは勿論、「ぎんなん串」も重要なポイントかな
揚げたてはモッチリとした食感です

ソラマメがちょっと苦手だった娘もこの調理ならOKでした。もりもりと食らいついてましたよ
ちなみに4本(30個ほど)食べるとそれだけでお腹一杯でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の蛹化

2012-06-02 00:00:00 | Family
 昨年掘ってきた幼虫達から数えて、二代目たちとなる我が家のカブトムシ。「なんか幼虫の動きがやけに活発だな」なんて思っていただけで、すっかり油断しておりました

パパ、蛹になってる!!


・・・昨日の朝、出かけるときに一歩先に玄関に向かった息子からびっくりした大声・・・

家の中で飼うと自然界より早いとは聴いていましたが、そう、蛹化
しかも蛹室造らずに、マットの上で・・・。

 まるでVW The Beetle日本デビューにタイミングを合わせたかのようです


(注:写真は帰ってから。蛹化してから約12時間後に撮影)

 「そろそろケースの中で蛹室造りやすいようにマット増やさなきゃな」と思っていた矢先、迂闊でした・・・

 「彼」(ツノが伸びてきそうなので多分オス)の命を救わなきゃ、ってことで会社帰りにホームセンターでオアシスや、追加のマット買ってきて、こちらのホームページ参考に急遽人口蛹室造りや飼育ケースのメンテナンス。予めこんな状況(蛹室造らずに蛹化しちゃう)を考えて調べておいた甲斐がありました。会社で身につけたKYT(危険予知トレーニング)がこんなとこで活きるとはね(この時期の蛹化を予知していなかったという意味では失敗ですが・・・)。



 ちゃんと育つといいなぁ

#どうやらメスのようです。
#オスはすぐにツノが伸びるみたい→ここを参照
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

測定結果を強引に根魚釣りに例える

2012-06-01 23:40:18 | 釣行結果

           区間A 底が取れているので釣りになる
           区間B なんとか底が取れているので、なんとか釣りになる
           区間C 仕掛けが浮いちゃって、釣りにならない

 「この流し、仕掛け吹き上がっちゃって釣りにならないんでポイント変えます」なんて会話が成り立ったりします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の社窓から11 「ご注文のタンカー、いまドッグ出たんで、もうすぐ配達できます」

2012-06-01 22:09:54 | Weblog
 昼くらい、運河の対岸に引っかかっちゃうかと思うくらい巨大なタンカーお隣の造船工場より出船。ピカピカの新造船、タンカーの上にちっちゃく人が写っているの分かるかな~(携帯だけど、大きい写真はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月・6月

2012-06-01 00:00:00 | Family
 先月は「妻職場復帰、息子シッターさんとの習い事通い、娘保育所入所、私育児休業取得」と大きく変化のあった月でした。日中は個々がそれぞれの集団の中で活動する・・・、いやいやガラッと違う生活が始まった感じです。
あまりに大きい変化のため、いまでもなんとなくペースが掴めていない感がありますが、徐々にじょじょにっと

 6月になると梅雨入りを意識します。すでに何回か経験したけど、子供たちを保育所に送り届けるときの雨って結構憂鬱・・・。何をどうやっても全員がいくばかりは濡れてしまうわけで、なにかいい方法はないかなぁ~???

息子 近々、こなや丸さんからLTアジにチャレンジ。そして保養所で温泉、さらに蛍と、今月は結構盛りだくさんの予定。
 「アジはねぇ、下についたら2回巻いて、3回振って、また2回巻けばいいんだよぉ

 以前だと、逃げまわる時はキッチンカウンタ下を通過するのがお得意のルート。最近、「なんか通らないなぁ」と思っていたら、保育所のお便り帳にある身体測定結果に「身長81.3cm」との記録が。あぁそっか、「頭がカウンタにぶつかるからか」と妙に納得
 「今月はあたちのお誕生日もあるのよぉー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする