三日目、まずはお隣竹富島に渡って水牛車ツアー。


伝統的な家屋の間をのんびり進みます。


ぐるーっと島回るんではなく、出発地の周り2ブロックほど。ま、そういうもんなんでしょう
。
そのあとは自転車借りて島を観光する人たちもいましたが、雲一つない炎天下の下で行動する勇気ない我々はさっさと石垣島にUターン。
写真撮り忘れましたが、港内の海上保安庁の巡視船には電光掲示板、日頃目にする千葉港のやつとはちょっと仕様が違いました。
「海を大切に」とでていましたが、たぶん本番では「出てけ!○国!」とか罵詈雑言が掲示されるんでしょう
。
ちょっと国境の街を感じました
。

そのあとはまた島内をドライブ、光楽園さんがいい感じ
。果物大国ですな
。



夜は島料理あだん亭さんへ。
ここは大正解
。島ラッキョウと泡盛最強
。



伝統的な家屋の間をのんびり進みます。


ぐるーっと島回るんではなく、出発地の周り2ブロックほど。ま、そういうもんなんでしょう

そのあとは自転車借りて島を観光する人たちもいましたが、雲一つない炎天下の下で行動する勇気ない我々はさっさと石垣島にUターン。
写真撮り忘れましたが、港内の海上保安庁の巡視船には電光掲示板、日頃目にする千葉港のやつとはちょっと仕様が違いました。
「海を大切に」とでていましたが、たぶん本番では「出てけ!○国!」とか罵詈雑言が掲示されるんでしょう

ちょっと国境の街を感じました


そのあとはまた島内をドライブ、光楽園さんがいい感じ





夜は島料理あだん亭さんへ。
ここは大正解



二日目、朝一はカモメ潜水さんにお世話になってお隣竹富島でシュノーケリング
。ここって一組だけで対応してくれる非常によいところ
。
ダイビングにはまっていく人の気持ちがよく分かったような
。
次はスキンダイビングくらいやってみよっかな
。




(写真はカモメ潜水さんのHPからいただきました)
ホテルに戻って一休みした後は川平湾までドライブ
して石垣牛のあぶり丼
。

帰り道、石垣焼窯元でシーサー作りと石垣焼体験。



シーサーってデザイン自由らしくって、街中にはこんな花束持ったかわいいやつもあったりします。

夜は沖縄民謡のライブやってるお店へ。
意外と高いチャージ料とられていて・・・orz


ダイビングにはまっていく人の気持ちがよく分かったような

次はスキンダイビングくらいやってみよっかな





(写真はカモメ潜水さんのHPからいただきました)
ホテルに戻って一休みした後は川平湾までドライブ



帰り道、石垣焼窯元でシーサー作りと石垣焼体験。



シーサーってデザイン自由らしくって、街中にはこんな花束持ったかわいいやつもあったりします。

夜は沖縄民謡のライブやってるお店へ。
意外と高いチャージ料とられていて・・・orz
今年はちょっと早め、長め、遠めの夏休みってことで石垣島に
。


朝一で降り立ち、お昼ご飯のお店があく前にちょっと海岸に寄り道、ちょうど大潮の干潮の時間帯で広大な磯が広がってました。

こんな磯にポツーンと巨大なサンゴの岩
、津波石ってやつですかね
。

お昼は来夏世(くなつゆ)さんで八重山そばを
。
この旅の最中、何か所かで八重山そばいただきましたが、ま、八重山そばちゅーのはこういうもんなんでしょうか
。

この後は鍾乳洞見学したり、子供たちはバナナボート乗ったりしてホテルへ。
晩は源という居酒屋で地魚つまみながら泡盛あわもり
。
疲れもあって・・・
。



朝一で降り立ち、お昼ご飯のお店があく前にちょっと海岸に寄り道、ちょうど大潮の干潮の時間帯で広大な磯が広がってました。

こんな磯にポツーンと巨大なサンゴの岩



お昼は来夏世(くなつゆ)さんで八重山そばを

この旅の最中、何か所かで八重山そばいただきましたが、ま、八重山そばちゅーのはこういうもんなんでしょうか


この後は鍾乳洞見学したり、子供たちはバナナボート乗ったりしてホテルへ。
晩は源という居酒屋で地魚つまみながら泡盛あわもり

疲れもあって・・・

今年も長柄町グリーンツーリズムで田植えに
。
年々参加者が増えてますなー
。
町が用意してくれるテントでは手狭で昼食時はちょっとキツキツ
。人数を捌くためか、田植え機体験も今年は田植えせずにただ走るだけ
。
参加型っていうより、こなした感が強かったかな
。



年々参加者が増えてますなー

町が用意してくれるテントでは手狭で昼食時はちょっとキツキツ


参加型っていうより、こなした感が強かったかな




今シーズンのプリキュアは魔法つかいプリキュア。当然、玩具売り場では箒もラインアップ
。
「あれはおもちゃで偽物だから本物を買ってあげる」
で、ホームセンターで魔法の箒探し
。
最初は竹箒を手にしましたが、
「これは大人用だ」
ということでちょうどいい子どもサイズのを購入
。
しばらく走り回って
「少し飛べた!」
と、やはり本物だったようです
。



で、ホームセンターで魔法の箒探し

最初は竹箒を手にしましたが、

ということでちょうどいい子どもサイズのを購入

しばらく走り回って

と、やはり本物だったようです

