国交省研究会の提言

2009年03月27日 | 活動報告
 国土交通省の過疎集落研究会(座長=小田切徳美明治大学農学部教授)は26日、過疎集落の住民が安心して暮らせるよう、医療や福祉、買い物、交通手段などの「生活維持サービス」を提供する小さな拠点を整備し、この拠点を中心にした新たな地域ネットワークづくりなどを柱にした報告書案をまとめた。研究会は4月17日に決定し、同省はこれを踏まえ、過疎地域施策に反映させる。
 小田切座長は「報告書は今後の過疎地域について国が政策を進める上で、原則となるものにしたい」と述べた。
 報告書案では、住民が慣れ親しんだ既存の組織(郵便局やJA、商店)が福祉など多様なサービスを提供し、行政の窓口業務など「公共的な」サービスも提供する担い手となることを提言。この実現には企画立案・調整が必要なため、人材を育成し、職業として確立させる必要もあるとした。
 基幹産業となる農林業は、農業と林業などを組み合わせた「多職の複合経営」による所得の確保を基本に、Iターンなど新規参入者らも受け入れて振興する。農林地を適正に管理するため、土地を「所有」から「利用」への転換も求めている。
 過疎地域で期待されるエコツーリズムなどの「地域産業」の育成では、ビジネスとして成立させるため、外部の専門家なども活用したマーケティング機能の構築を求めている。新たなビジネスを立ち上げる際のリスク分散には、農林業との兼業による担い手確保が有効と指摘した。
 一連の取り組みを進める際、財政が厳しい市町村には一定期間、国が財政・人的面で支援することが必要だとした。(日本農業新聞より)

農村集落の再生には、食料の安全保障という観点から、取り組む必要性があると主張してきました。一省だけで、取り組むのではなく省益を超えて、国家プロジェクトとして、取り組むことによって「地方再生」を実現したいと考えています。その動きが、各省の研究会から、始まっていることを歓迎します。地方再生こそが、国の底力に繋がる。この信念のもと、政策を立ち上げていきたいと思います。

人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。