goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

3月11日から強風と砂嵐の日々

2013-03-17 16:39:28 | 備忘録
12日倶楽部テニスへ。
購入したラケットがきたので、、使ってみる。なかなかいい感じ。

昼食後、植木屋さんへゆき沙羅の木を探しに行く。

渋谷園芸にはなかったので、植え込みの木を5本購入。

次に尾崎園芸に行く。ありました。ぎりぎり車に乗せてかえる。

13日
倶楽部テニスへ行くが、強風と大砂塵に襲われ、2試合でストップする。

ほとんど皆引き上げる。耳の中まで砂だらけ。
帰宅して髪を洗ったら洗面器が茶色になりびっくり。こんなことは初めて。

午後整骨院は、砂まみれになるのがイヤなのでやすむ。

14日
k氏は早朝からゴルフに出かける。

倶楽部はコート不可で休み。

お誕生日のプレゼント、レッスン券が贈られてきたので、9時に自宅を出て久し振りにゴルフレッスンへ行く。

振り方を習うが、目からうろこのレッスンで、とてもよかった。

こうゆうレッスンはあまりないと思う。今後に続くレッスンです。

15日
今日も倶楽部テニス。
とても調子がよく2勝2分。こんなに強風の中でもラケットを握っているので効果が出てきたようです。

16日
この日もPCテニスの予定。ところがメンバーが集まらず徹子・N氏・O氏だけだった。
そんなわけで、前日夜までいろいろ手を尽くしてみるが、不可。

おまけにO氏は花粉症で当日の朝まで参加不明の状態。代わりによっぴさんが参加とのこと。それでも足りない。夜遅く心配して加婦人の電話。参加を頼んで漸く4人集合。

当日O氏もできるとのことで、無事5人でできた。綱渡りです。

夜は久し振りで4時から飲み会。7時まで2箇所で盛り上がる。
満足して明るいうちに帰宅。こんな飲み会も楽でいいものです。

4時には戎も人でいっぱい。2次会は北口のスペイン風カフェ。
リーズナブルで、美味しく雰囲気もよく大満足でした。

17日
今日は光が丘で2面コートゲット。男性6名、女性5名集合。

たっぷり2時間。温かく好天気でテニス日和です。

これだけテニス漬けの日々で、強風にもめげずしていたので、少しは実力の底上げがあるようです。

温かくなり桜の便りもちらほら。春の訪づれ。

MKAちゃん指揮者になる

2013-03-09 21:18:33 | 備忘録
3月7日MKAちゃんの合唱コンクールに行く

徹子の誕生日過ぎたばかりなので、その祝いもかねて一生懸命指揮するとの旨のメールが届く。

当日6時過ぎに娘宅へ向う。遅れると大変なので用心に用心を重ねる。

8時半過ぎ開始。

なんと、全校生徒の前の舞台に前を向いてMKAちゃんが立つ。

1学年全員の合唱の指揮。曲は課題曲Let`s search for Tommorrow。

2,3年生も歌った曲なので結局全員が歌っている。

堂々とした素晴らしい指揮。こんな経験はいまだなかったこと。MKAちゃんにはいろいろ経験させてもらいます。嬉しいことです。

次いよいよ自分のクラスの指揮。課題曲を指揮する
自由曲 はばたこう明日へ。皆と一緒に合唱。

お昼まで鑑賞。

お昼はインド料理を戴く

結局1年4クラスの中で準優勝だった。徹子は良かったと思い喜んでいると思った。

ところが帰ってきいてみると、MKAちゃんは泣かなかったが、優勝でなかったので泣いた生徒がいて、みんな泣いたとか。

予期せぬ生徒の反応にびっくり!徹子は良かったと思うが・・・・・・

その他演奏された曲
課題曲 時の旅人 大地賛歌

自由曲 大切なもの 想い出がいっぱい 君をのせて
    終わりのない海 COSMOS 心の瞳 地球の詩
    君と見た海 虹 STORY 未来へ
    道

    少年時代 あの素晴らしい愛をもう一度

4時過ぎにK氏は車を置いて会合へ向う。
徹子は夕食をご馳走になって、帰途へつく。

充実の1日が終わる

春の訪れ3日~・秋山でラウンド

2013-03-08 08:10:03 | 備忘録
この1週間はラウンド・コンサート・テニスなど盛り沢山。

春一番から、温かくなり桜の便りも早い様子。

季節の変わり目は急に来ます。

「北風と太陽」の話のように急にTシャツ姿を見たりします。

*5日火曜日秋山でラウンド

去年の秋頃から夫婦4組で計画があった。
しかし身内の不幸があったり、急病になったり、雪で延期になったり、紆余曲折。

この日花粉症でダウンのO氏不参加で、3組の夫婦でラウンド。

前日雪模様でどうなるかと思ったが、無事行うことが出来た。

アミダで組合せ。徹子はK氏とU氏でラウンド。

前は大変と思っていたが、コースが変化に富んで「次はどんなかな~」なんて楽しむことが出来、お気に入りのコースの1つになりました。

56-60で回ることが出来徹子にしては上出来。

4組揃っていなかったので、早々に解散。

*6日水曜日
倶楽部テニス。温かくなってテニスの季節。

倶楽部に行くといつもはコートが空いているのに、全部埋まっている。

冬休み組が参加。びっくりです。2試合して買い物後帰宅。

K氏も他所でテニス後帰宅。

昼食後、徹子はウオーキングへ。途中で息子の中学時代のお母さんに会い立ち話。

なつかしいひととき。



弥生2日・昨日から春一番が続いている

2013-03-02 21:48:31 | 備忘録
夜明け前から、強風が吹き風音で目が覚める。

11-13時とテニスなので、どうなるかと心配。

コートに向う時間が来ても、中止の音沙汰がないので10時半に強風の中を出かける。

片女は当番で、会うと「誰からも中止の電話がこなかったわ~」と言う。

徹子は、「いよいよ、出来そうもなかったら、会費から補填して中止にしましょう。すぐ風が止んだりして。どうかな~」と言いながら、アップのボレーボレーをする。

なんと出席予定者全員集合。男女3名ずつだったので、ミックスダブルスをする。

強風なのに、倶楽部のテニスのときより普通に出来る。びっくり!強風で鍛えられたかな?。

しっかり2時間できて、みな満足な面持ち。こんな強風でも出来ることがわかった。

1時半頃我が家到着。大急ぎで昼食。K氏お出かけ。

徹子は携帯の外側がドコモから届いたので、それを持って、ドコモショップへ出かける。

途中自転車に乗っていたら、なにか、ぐらぐら。ハンドルが定まらない。

なんと前輪のパンク。歩きでショップへ。

ようやく到着するが、待ち時間1時間という混みよう。申し込んでパンクを直しにゆく。

40分かかるとか。近くの喫茶店とおもったが、ここも満員。

しかたなくサーティワンでお子様用のシャーベットを注文して時間をつぶす。

4時前に漸く両方解決。

相変わらず強風。整骨院へ行くのは中止。前はこんなことは平気で動き回ったが、いまはすぐいやと思ったことは止めてしまう。安易に流れているが、体のためには無理しないのが一番と思う

夕食は有り合せ。
大根の千切りにホタテサラダと思ったが、ホタテがなく、シラスを代わりに入れる。

次ににらとえのきの卵とじ。

あと一品は徹子のひらめき創作料理。
牡蠣をゆでて細かく刻む。きぬごし豆腐を崩す。これを混ぜてダシ醤油を少しかける。

簡単だが、なかなか乙な味でおつまみになります。

本日はビールと焼酎「長雲」のオンザロック。

ほのぼのとしたNHKののど自慢チャンピオン大会を見る。

みなさん上手で、それぞれのメッセージもあって、よかった。

強風の日にしては、穏やかな1日です。

春1番・まさに弥生第1日に吹いた風

2013-03-01 20:40:42 | 備忘録
春1番にもめげず、いつものメンバーで風に振り回されたミラクルなテニスを3個。

帰宅後、ますます風が強くなる。整骨院に行くが、自転車が風でぐらぐら。大変な風。

風は強いが、寒さがゆるみ、温かい。漸く春の訪れを感じる。

いよいよ春ののようです。マンサクの花が満開。

数日前美里さんの生け花が携帯に送られてきたので、これも春の感じ。

載せてみます



間もなく3月・ひなまつりの月

2013-02-27 14:35:49 | 備忘録
今年は寒い日々が続き、なんとなく動きの鈍い日々。

そんな中合格の知らせが入ってきて、ホッとした様子。

寒い上に、受験は大変。決まるまでは息を潜めた感じですね。

我が家がもう直接の心配がないにしても、回りが静かだと少し影響を受けます。

空白のブログが1週間。

太極拳・ウォーキングは中断しているが、テニスは相変わらずその中で、栃木と群馬の上武でゴルフのラウンド2回。この寒い中2回目のラウンドではじめてハーフ54で回りトータル114だった。

漸く飛び出して、ハーフダボで回ることが出来た。随分長くかかった。

運動オンチが普通になるのは大変。挫折すると今までのことが無になるので、自分が納得するまでやってみようと思っていたが、さすがに昨年の暮れには挫折そのもので、ゴルフの打ちっぱなしさえ行かない日々。今年になり気を取り直して続けだした。

悪いこともあればいいこともあるもの。今までの事が無駄でなかった。

あともう少しで春です。


平日フリーの成り行き行動・・・・・・・

2013-02-19 19:33:02 | 備忘録
無予定の月・火

終わってみると結構忙しい。おもむくままに行動。

月曜日

1.スカパーの件で電気屋さんに相談の電話。チューナー交換しなければならない。

我が家はいろいろな器具が繋がれているので、自分では不可能。

2.つぎにガス警報機の期限切れで、交換の相談。急遽午後に来てもらう。

3、ウォーキングも兼ねて2個先の駅そばの整骨院に歩きで行く。片道30分。

ここで、ばったり以前テニス倶楽部でご一緒だった中氏の奥様に会う。

この奥様は別の倶楽部に入っているが、シニアーの大会で顔見知りになっていた。

1年ほど前に中氏がなくなられて、思い出話をする。お元気そうでよかった。

4.昼食後東京ガスの人が到着。無事交換終了。

5、駅側のドコモへ。携帯用の充電のアダプタを購入。食料品少々購入。

K氏も朝から書類書き込み。税務署へ。

3時過ぎにバスで散髪へ。

夕方、内女が共同購入の洗剤をうけとりに来る。

火曜日

11時に歯医者予約していた。多分お天気が悪いので倶楽部は休みと思ったら出来そう。

急遽、渡女にお休みのお知らせ。

10時過ぎに、自転車ででかけたら、雪がちらちら。

12時前の帰りには、かなり激しく震え上がる。かじかんだ手で漸く帰宅。

今日は整骨院はお休みにする。

K氏は朝からお仕事。

この頃は寒いので無理しないで、家でぬくぬくする。

お風呂で脳出血で倒れた桜金ぞう氏。

日頃から運動で体を鍛え、お酒タバコもせず、病気知らずだったとか。54歳。

こわいですね。寒い時の過度の運動は血圧を上げる。

お風呂も温度差を感じないように、周囲を暖める。入る前にコップ1杯水分を取る。

とにかく気をつけています。

2~3日前なんとなく風邪っぽいので、薬は飲まないで夕食後7時半から、やすんで翌日7時半まで、布団に入っていたらすっきり治った。

体を休めるのが一番のようです。


寒い朝・テニスを散歩に変更

2013-02-18 15:44:37 | 備忘録
日曜日の朝。前日の疲れもあって、テニスはお休み。

K氏とO氏は8時からコートへ向う。

徹子は寒風のなか散歩へ。途中の公園でラジコン操作の船が浮かんでいる。

マニュアが集まって楽しそう。





携帯の調子が悪く2枚しか写せなかった。

途中、焼き芋屋さんの車が止まっている。土日だけくるとか。

行列の出来る焼き芋屋さん。久し振りに購入。懐に抱えて散歩を続ける。

温かくていい感じ。とても美味しく今日も少しづつ戴いています。



2月13日から・天候任せのスケジュール

2013-02-16 20:50:00 | 備忘録
13日
コートの状態が悪く倶楽部は中止。

毎年の事ながら1・2月は空気が乾いて髪の毛が最悪の状態。12月にパーマをかけたが、とうもろこしの髭状態で、どんなことをしても形が整わない。

強風の日が多く、テニス倶楽部でエンジの帽子をかぶっていたら、「丸いドットをつけたら、ドコモダケになっちゃう」

なんていわれる始末。

そんなわけで、急遽美容院を予約して午後は原宿へ。

かなりショウトにカットして、痛んだ毛をなくし、すっきりと帰宅。

この年末年始は髪型に泣かされた。ようやく解決。

14日
本当は武蔵野でラウンド予定だった。火曜日にクラブを送る予定が、雪模様でこの寒さではとても出来ないと、キャンセルする。

ところがK氏も休日なので、急に栃木方面へラウンドにいくことになった。

あまりよいスコアーではなかったが、まあまあ。

早めに帰宅。整骨院へゆき、スーパーにより結構な1日終わり。

15日
朝、渡女から電話。

「今日はお昼前から雨らしい。常女は倶楽部行き五分五分。渡女は6分4分。鈴氏に決めてもらおうと℡したら、いくよ~!の一言で決定。雨具を持って行こうとのこと」

84歳の鈴氏に励まされテニス倶楽部へ。とにかく元気印。励まされます。

3試合。競った試合3個でお昼前までばっちり試合。帰るとき周りの人に「今日は随分長い試合だったね。」といわれる。いつもは11時頃そそくさと帰っているので。

帰宅後、午後は、オズへ買い物。コーヒーミル。茶筅。煎茶。ジャムなど購入。

雨なので整骨院は中止。

16日テニス交流試合

PCテニスでコートが3面取れているので、他のチームや、友人の参加を募って15名集合。男性7名女性8名で盛大に開催。

男子ダブルス・女子ダブルス・ミックスダブルスの3コートに分けて2時間たっぷり。

お天気もよく、風はあったが、おおいに楽しむ。

ますます盛り上がるPC倶楽部です。

参加者に感謝です。
男性:加氏・舟氏・中氏・O氏・M氏・他チームから2名
女性:丸女・加女2名・よっぴさん・徹子・常女・U女・他チームから1名

応援に丸名誉会長がみえる。

無事終了してよかった~!



さむーい2月。気候もニュースも。

2013-02-13 12:00:57 | 備忘録
空っ風で寒い日々が続く。今朝起きたら周りは雪で真っ白。おまけに日中は強風。

テニス倶楽部も閉鎖。K氏のテニスも中止。ウォーキングしか、なすすべ無し。

朝から踏切事故による脱線事故や核実験など怖いニュースが続く。

日本の狭い国土が、原発事故で踏み込めない土地になり、国土が狭まっている。

原発のそばには、核の廃棄物が貯蔵されているとのニュース。

核実験でもしかり。汚染されて自国の領土が狭まっていく。

地下にシェールオイルや貴重な鉱石があっても、取れなくなる。

今日の新日本紀行の中で、「呪い」をかけると、子や次世代に何倍にもなって返ってくるので、決してのろいをかけない・・・・とのこと。

呪いではないにしても、怨念などにより、核を使うのは、まさに、このことではないかな。

困るのは次世代。刃は自分に向けられていることを、知るべき。国土が減ることも。