goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

4・9日火曜日スカパーのチューナーを換える

2013-04-12 16:38:40 | 備忘録
来年の5月でスカパーのチューナーが変更になるので、早めに換える。

日曜日に部品が届き、業者に付けて貰う。外のパラボラアンテナも換える。

本当はテレビに内蔵されているものでも、見ることが出来るが、スターデジオ400は見ることが出来ないので今までどおり設置してもらう。これを付けるとほとんどの音楽が24時間聴く事が出来る。そのためだけ。

こんなことをしていたら、こんどはウインドウズXPが来年でセキュリティが終わるとかでなんとかしなくては、ならないらしい。次々と問題がでてくる。

困ったものです。

この日午前中は相変わらずテニス倶楽部へ。

渡女の可愛がっているももちゃんの写真を受け取った。



かわいいですね~

4・10日水曜日倶楽部テニスと太極拳

2013-04-11 21:33:09 | 備忘録
8時半には渡女が迎えに来るので、太極拳へ行くのは押せ押せで大変だが何とか行くことにする。

6時半に出かけ8時に帰宅。寒かったので冷え切ってしまう。

大急ぎで朝食。倶楽部に早めに着くが、なんとコートが全部ふさがっている。

杉並や三鷹のテニス倶楽部が閉鎖したので、20名ほど入ってきたのと。体験の人もいていつもの様子が違う。

この日は、前回行った時に調子が良かったので、勢い込んでいったが、出だしは不調。

待ちながらも3試合して、お昼のパンを購入して帰宅。

K氏は別のところでテニスをして帰宅。

午後は、K氏は散髪。徹子は整骨院。帰りに三浦屋へ行く。もう時期はずれだと思うがリンゴや、すりごまや、おさしみその他諸々を購入。

ごくごく平凡な1日です。

こんなに平和なのに、周りはミサイルとか物騒な騒ぎが続いている。

大地震・津波・原発事故の次はミサイル騒ぎ。もし間違って原発に落ちたら・・・・なんて考えたら恐ろしい。

テレビを見ると、ピストルを構え、撃ち方を見せている指導者の姿。それとミサイルのアンバランス。

戦国時代の刀と鉄砲と言う感じ。でも今はミサイルなので、大変。

指導者はアメリカに勝つと言っている。

戦争に勝ちはないと思うが。ダメージを受けるのは両方。

平和を願うのみ!

話は飛ぶが、北海道で吹雪の中、父親の愛情を一心にうけて、助かった少女。

後日テレビで話をしていた。一人になり親戚の家にいるが、大人が励まされるくらいしっかりと出発している。前向きに生きていくとの言葉。けなげな少女に心打たれました。

しっかりと命をかけた愛情を受け取った少女は立派に生きていくことが出来るのですね。

小学生の少女に励まされ、こんなことは今まで聞いたことがなかった。

醜い駄々っ子のような大人たちと比べて真っ直ぐな少女に感動です。

指導者は立派な人であってほしい。

K子と子供達とボーリング

2013-04-02 07:35:23 | 備忘録
27日
徹子もK氏のそれぞれテニスが入っていたが、生憎雨模様で中止。

整骨院へ行くことにしたが、子供達と外出の話が決まる。急遽散歩中のK氏に連絡。

車で向う。時間が10時半頃なので、外環は大丈夫かと乗ってしまう。以前もここぞと言う時に渋滞に巻き込まれ大変だったのに、懲りずに同じルートへ。やはりだめだった!2度あることは3度ある。湾岸が事故渋滞で全然動かない。千葉のイケア方面とかいってい板が4時には用事で返らなくてはならないのであせる。

こんな混み混みの中。八潮のサービスエリアでK氏がばったり以前テニスで一緒だったT氏夫人に会う。

とうとう八潮で降りて下道をとことこ。1時過ぎに漸く到着。

皆と合流して昼食。その後近くで久し振りのボーリング。みな余り調子はでないが、楽しかった。

4時からK氏は会合へ。徹子は途中下車で整骨院へ。

腰が痛いといいながら、いろいろ動いています。


3月30日・安息日と病院梯子

2013-04-01 20:35:11 | 備忘録
土曜日で9時から4時間PCテニスが入っていたが、前日鎌倉へ行くことになっていたので、急遽不参加にする。

後で聞いたら、徹子がくると思って、人が足りないので丸女が前半きたが、舟氏と2人だけだった。2人で2時間頑張ったとのこと。申し訳なかった。

安息日にしたかったがが、常備薬がなくなり、朝からかかりつけの医院へ。

9時に受付し10時に行ったが、終わったのは11時半。大変な混みよう。

検査の結果を聞くが、中性脂肪をなんとかしなくてはならない。

筋力をつける・付加をつけてウォーキングする。坂を上る。早足であるく。

今までも運動はしているが、体質でどうしようもない。がっくり・・・・

3時前に整骨院へ。その後スーパーで買い物。

次の検査まで減らさなくては・・・・・たいへーん!

PCお花見お食事会・3月31日

2013-04-01 19:48:59 | 備忘録
今年は桜が早かったので、準備が間に合わず、おまけに寒いので「花より団子」。

お蕎麦屋さん「薮重」で飲み会を兼ねて開かれる。

12時O氏とよっぴさんの車で出かける。O氏は飲めないので専ら運転。助かります。

12名集合。お食事・お酒・話題・大いに盛り上がり今後の企画も続々。

合宿・対外試合・なにかかくし芸大会もありそう。大変なことになっています。

よっぴさんはバイオリン・丸女は三味線と長唄が超1流の腕前。K氏は謡。

木氏は沖縄のサンシン。徹子のウクレレで加Aさんはハワイアンを歌い、誰かに踊ってもらう、なんてお酒に舞い上がって、大変な話になってしまった。どうなることやら・・
                         おひらき・・・・・

桜の残っている4月になりました!

2013-04-01 19:35:33 | 備忘録
4月1日エープリルフール。

ニュースで香りを出すパソコンの話がでる。一瞬信じたけれど嘘だった。まんまとはまってしまった。まだ甘いです。

とても寒い1日。
朝、6時半に我が家から太極拳へ出かける。寒いけれど1時間がんばる。

K氏はお出かけなので、帰宅後朝食。テニス倶楽部はお休み。歩きで整骨院へ。

その後銀行で振込みをしたりして、12時前帰宅。

家事ひと段落してからまたまた歩きで近くのケーキ屋さんへ行くが希望のものがない。

別のケーキ屋さんと間違えてしまった。仕方ないのでスーパーで買い物して帰宅。

1日あちこち歩き回ったが、どこも桜が満開。すばらしい。こぶし・やまぶき・シャガ・
などなどまさに花盛りです。

春分の日 ハプニングの中でお食事会

2013-03-26 09:14:11 | 備忘録
朝からいろいろな計画があったが、それぞれの都合で3時過ぎから娘一家とお食事会。

徹子・K氏は先に会館の着き、席をゲット。

一番乗りは、U君。都内の高校で将棋の対戦があって、終了後学生服で登場。なにか回りにさわやかな空気が流れる。きちっとした着方。

我が家の近くでは、付属中学があるが、第3ボタンまではずして、ものを食べながら広がって歩いている中学生を見ているので、そう感じたのかもしれない。

にこにこと将棋の話をする。穏やかなU君です。

しばらくしてMKAちゃんが、プレゼントの花篭持参でにこにこ。

全員集合です。K氏の誕生日。U君の卒業などいろいろ祝うことあり。

7時過ぎまでゆっくり会食。楽しいひととき。すっかりご馳走になってしまいました。

今年初めて太極拳に参加と猫ツアー

2013-03-19 20:03:31 | 備忘録
19日火曜日
前日の雨でテニス倶楽部はきっとダメと思い、急遽太極拳へ行くことにする。

冬眠に入るとなかなか家から出づらくなる。かなり家でぬくぬくしていた。

一週間前頃からそろそろと思っていたが、雨だったりして行きそびれていた。

今日は温かく、思い切って出かける。寒さも和らよい季節の訪れです。

またじっくり励もうと思う。

終わった頃、渡女からメール。10時ころ倶楽部へ行くので9時半に来る予定。

帰宅後待っていたら「コート不備でお昼まで出来ない」とのこと。

常女宅に一週間お試しに猫が来ているとので、急遽見物にゆく。

なれてなく、カーテンの後ろに隠れたり、泣き続けている。

早々に退散して、3人で尾崎園芸に行き、花を見たり、猫の缶詰を買ったりしてモーニングサービスをいただきかえる。

途中に渡女の旧友宅を通りかかった。こちらにも猫が来たとのことで、見物。

人なつっこい猫だが、ソファの上が爪あとだらけで傷だらけ。家の柱にはシーツが巻かれている。大変な様相。


でも可愛がられている。

そんなわけで、テニス変じて猫見物ツアーになってしまった。

不思議な1日が終わる。

気温があがり、とうとう半袖のTシャツで過ごす。

今年はじめての半袖です。急激な季節の変化。

桜が咲き始めています。


強風の中千葉方面へ・房総のむらと国立歴史民族博物館付近下見

2013-03-19 18:16:14 | 備忘録
18日月曜日
U君・K氏・徹子の3人でドライブへ出かける。

月曜日なので、休みとは思っていたが、下見を兼ねて出かける。

まず「房総のむら」へ。房総の伝統的な生活様式が再現され、武家屋敷・商家・農家など房総ならではの昔ながらの風情を味わうところ、休館で車でちらっと見るだけ。

100基以上の古墳があり、その間をぬって見物しながら佐倉へ向かう

次に佐倉城址の一角にある壮大な歴史の殿堂 国立歴史民族博物館で日本列島に人類が登場した原始・古代から現代まで、日本の歴史・文化の流れを鑑賞する予定がここも休館。

佐倉城址の堀に沿った遊歩道を左に見ながら佐倉へ向う

近くの創業120年の割烹「玉家」でうな重と思った。年末年始だけ休業のはずが、しっかり月曜日がお休み。全てアウトで早々に帰る。次回にかけることに。

前日からMKAちゃん発熱中なので、行けなかった。

インフルエンザではなかったので一安心。

おやつにケーキとコーヒーで2時間ほど一休み。その後ラッシュを避けながら帰宅。

U君卒業式も終わり新学期まで暇なような忙しいようなくつろぎの様子。

話によると、3年間皆勤賞をだった。無欠席・無遅刻・無欠課・無早退。

シルバーの記念品を受ける。

例年は3名ほどなのに、今回は30名男女半々。見事です。

まじめに一生懸命な若者をまのあたりにして、将来の幸せを願います。