goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

丹田の行方

2007-07-11 14:15:28 | 雑感

火曜日 

K氏仕事が休みなので、久しぶりに倶楽部でテニスと、
張り切っていたのに雨で不可。

ゴルフの打ちっぱなしへ。そこになんとHO夫妻が練習中。
ご主人が奥さんを手ほどき。相変わらずほのぼのです

自宅で昼食後私は丹田を探しに?????

とにかく、何をするにも丹田ですね。
以前ゴルフコーチに1レッスン受けた時、
とにかく「体がしっかりしていなくてはいけない」というわけで
ゴルフのための体作りのゴルファサイズを薦められた。

暇がないのでまだ受けていませんが、その時、息をはくだけはいて、
丹田を背中にくっつける練習をした。はいてもまだまだ。
丹田が背中につかず、丹田行方不明。

月2回、ミュージカルのさわりを友と練習してますが、
ここでも、丹田を使います

なにしろ、息をはくだくはいて、丹田を引き締めたり緩めたり。
なかなかできません。ただなにをするにも、必要なことは確かです。

そういえば、最近商店街の酒屋さんに勧められた、
香りの良い焼酎の名が「丹田」。
やはり「肝心要(かんじんかなめ)」なのでしょうね。



帰宅したら一通の封書が。

ずーっと以前にイタリアの旅で知りあった、東京都下の造り酒屋の
大奥様からでした。諸般の事情により廃業とのこと。
もったいないです。いろいろな賞を受けている造り酒屋さんですから。

その頃毎週土曜のテニスグループの仲間が、お酒の好きな人ばかり。
毎月、いろいろなお酒を2升づつ購入。皆で楽しんでいました。
テニスをしながらも飲んでいました。

ところが、飲酒運転が厳しくなってから、中止せざるをえなくなった。

お寿司屋さんも大打撃をうけていますね。

また、お酒をさんざん飲んで、体がついていけなくなると焼酎に変える人も。

お酒だけ売るのは難しい世の中なのでしょうね。

まわりを見回すと、お酒じゃなくても、時代の変化でたそがれの
迫っていることがちらほら。

寂しい限りです。




不思議なつながり・ご縁

2007-07-09 16:21:28 | 雑感

先日5組の夫婦でお食事会。そのうちの1組のご夫妻。

ほほえましいご夫婦なのでHOご夫妻とします。

遡って考えるとお会いしてから十ヶ月しかたっていないのに、
とても親しくなって、話すほどつながってしまいます。

その1
いまから35年前に住んでいたところがご近所だった。
お互いの子供たちが、同じ幼稚園で、しかもピアノの先生が一緒で、
発表会も一緒だったらしい。たびたびすれ違っていたのでしょう。

学年が違っていたので知り合うことはなかったのです。

その後、HO夫妻2回転居。
私たちも転居で、偶然、車で、10分のところにお互い住んでいます。

その2
偶然、私たちが九州で大変お世話になったF氏の郷里と奥様の郷里が同じだった。
お姉さまが住んでいるとのことで、早速問い合わせ。

奥様の言
姉はF氏の実家で買い物したことある。

○○寺で遊んだこと。火事があったけど焼け残ったこと。
そのお寺には、前の家の息子さんがご養子さんにはいったこと。

F氏のおじいさんはとても良い人だったとのこと。

F氏は○○○○さんとフルネームと名前の漢字まで言って、
△△の○○○○に住んでいるでしょうですって!

郷里の出身者の名簿を見たらしい。びっくり!

その3
私の友人に九州出身の方がいて、またまたHO夫妻のご主人と同郷。
わけありで、ぜひ会いたいということで、ちかじかご対面予定。

どんな輪ができるのでしょう。


北からの電話

2007-06-06 07:59:20 | 雑感


マイ シスターから℡

一緒に旅をしてから、とても元気になってうれしい次第。
オランダの刺激をうけたかなー。

旭川動物園の近くのひろーい畑に黒いひまわりや野菜など

植えるのに大汗を流しているらしい。市内の自宅の回りも
ガーデニングで大忙しらしく、見に行かなくてはね。楽しみ。

いい写真も沢山。ますますカメラマンの腕もあがっています。

声にもはりが出て、頼もしい限り。いい感じー。



北海道といえばカニよね。今カニ問題がおきていますが、
冷静に考えてみましょう。

お惣菜のカニ以外で生のカニいただくことは、1部の人以外に年に何回も
いただきませんよね。森駅のかにめしは多分生カニではないでしょう。

1度、生カニを買って自宅でゆでてみましたが、難しく、
かにみそはどこかへ。とても素人の扱えるものではありません。

ですからここしばらくは、静観して、無視。
どうぞ輸出しないのならそれで結構です。よね。

あちらの国のカニ業者も困ることですから・・・・・


ミラクルな日々

2007-05-28 22:05:56 | 雑感

土曜日友人夫婦3組でお食事会。楽しい話題とお酒とお料理で盛り上がる。

話しているうちにKご夫婦のふるさとと夫の友人のふるさとが同じと判明。
この6月に熊本の松橋の友人宅に宿泊の予定が、同じ街とわかり意気投合。
なんという出会いなのでしょう。いろいろなところで、交差出会いがあるので
本当に世間は狭いと思います。いつもまっすぐに品行方正に過ごしていないと
大変なことになると思いますよ。

今日も大変なことがテニス関係であり、いままで悪さを重ねていた方が(本人は決してそう思っていませんが)
とうとう、恩師に引導渡されたようですが、どうなりますか・・・・・

影響を受けて18年も続いた由緒ある(?)グループ解散の危機。
永遠ということはありませんから、仕方ありませんが、難しいなーってつくづく思います。

どうぞ引導を渡したK氏に祝福あれと願っています。

なんでも自分のお金を払っているのだから、どんなことをしてもいいとは言えません。

人の道・恩義・目上の人に対する礼儀というものがあるでしょう!

10年も習わない学校の恩師には何十年と一生大切にしますよね。

テニスだって初めてラケットをもち、ほとんどゼロから18年も習ってきた
恩師にたいして、2面しかないコートの恩師の隣で別のコーチにつくことは
「あなたの教え方が気に入りません」といっているようなもの。

そういう気持ちであれば恩師の前から、フェイド・アウトして、
せめて見えないところで再出発するものではないでしょうか・・・・

友人も大切でしょうが、その前にもっと大切なものがあります。
厳しい上にたった友人が本物の友人。

ただ楽しいその場限りの友人はお金や利害関係だけで結ばれただけ。

私はやはり心から信頼できる友人を増やしたい・出会いたいとねがっています。

決して、猫なで声や媚に惑わされてはいけません。
猫なで声の裏にはドスのきいた罵声がひそんでいるのです。

猫なで声で心をつかみ、要を握ったトタンどすのきいた罵声とともに
支配がはじまり、グループの空気が殺伐となります。

一人のためにすべては終わりです。

おひとよしに、ただ笑みをうかべ、そのような人と、一緒することは、
容認すること。同調すること。

あとでしっかりつけが回ってくると思いますよ。

この頃お気に入りの言葉

2007-05-25 17:23:08 | 雑感

今日は1日中雨。打ちっぱなしに行ったり、スーパーに行ったり、
クッキングや家事であっという間に夕方。

まー、こんな1日が普通なんでしょうね。
わたしがいつも忙しくいろいろありすぎるのでしょう。

暇に任せて、考え事もしてしまいます。
なにしろいつもなにか考えているのです。



タイトルについて。

お気に入りその1
リセット

今年はじめから心境の変化。いろいろリセットしました。
趣味関係・人間関係・日々の行動パターンなどなど。

その結果、随分楽になりましたが・・・・・。
不思議と新しい出会い・出来事に遭遇。以前よりすばらしいことばかり。
勿論寂しい思いもしますし、我慢も必要ですが。その後には光がさしこみます。

親切な方々も現れ救われています。

お気に入りその2
フェイド・アウト

音楽で言えば、デクレシエンド。徐々に小さく消える。
荒波をたてず、不必要と思われたら、静かに・・・・・。これが最高でしょう!

そして水戸黄門じゃないけれど、必要とされるところで大活躍。がんばっちゃう!

j人生は交響楽。いろいろなテンポ。強弱。メロディ。
今は何楽章かな~。

こんな心境の私でーす。


快晴 でも寒むーい 気分は上々

2007-02-25 08:59:58 | 雑感


前回のブログかなり過激でしたね。怒りのあまり愚痴っちゃいました。

でも、あのようにしなければ、生きていけない方もいるのですね。

よーく考えたら そのとき頂いたケーキと紅茶が気持ち悪くて
今でも胃がもたれる感じ。  これで終わり。


今朝はK氏は8時半からテニスへ。
朝からいつもの朝食メニュウに、K子さん(歩きゴルフの)手作りの
ぜんざいにおもちを入れてばっちりいただきました。とてもおいしかった~。

横浜国際マラソンがあるけど、あまりお天気がいいのでむずむず。


マイシスターからも素敵な写真がたくさん。心が癒されます。


昨日も日中家でのんびりしていたら、友人が新ブログ2個も開設・

書き込みしていたら、どんどんメンバーが会話に参加。
盛り上がってたのしめました。

家でのんびりといってもいろいろ起きるものですね。

これからもよいことが起きる予感が・・・・・

春・テンプレート変更・近況ととんでもない出来事

2007-02-08 14:37:12 | 雑感

昨年12月半ばから、外出しては一週間胃腸炎と風邪を繰り返すこと3回。

この4日間で漸く本来の体調に戻った感じ。

節分に豆まきをして、昨年の悪い出来事を追い出し、
鬼がでていったような気がします。
歳の数+1のお豆をいただきました。
「絶対豆まきをするのよ!」とのアドバイス。ききましたよ。


ブログをかく元気もなく、ご無沙汰していたら、北海道、名古屋、福岡から
心配の電話がかかり、また元気をもらいました。
テンプレートも変えてみました。


体力がないと、お寿司屋さんに行っても、火の通ったものや、
焼き物や海苔巻きしか、いただけないし。

スーパーにいっても買いたいものなし、カラオケで歌うこともパス。
まさに、家篭りの日々でした。もう大丈夫。



元気の印
1.スーパーでお刺身を購入。なまもの久しぶり。
2.今日、テニス倶楽部で、3試合ばっちり。
3.生野菜も、キムチも大丈夫。
4.歯医者で歯の根一本抜いてきました。
5.ウォーキングの再開。
6.声が元気になったと言われる。
7.冗談がでてくる。
8.珈琲専門店で貴品と苦味のある
  スマトラコーヒーをいただき
  とても美味しかった。
      また、思いついたら追加します。

ダウン中も気をつけながらの行動の数々。
1.極楽湯+ホームパーティー
2.テニス+中華昼食(私、チャーハンとジュースのみ)
3.お隣におよばれ+パソコン談義

後は、自宅でのんびりしていました。


本日のウォーキングの発見
1.アオジ(すずめの仲間)とうぐいす
2 池上を10メートルくらい水鳥が
  かけあしのように走った
3・ささやぶのなかで笹鳴きしていた。
4・湧き水の音
5.ねこやなぎが膨らんできた
6・東映の殺陣師らしい人が型つくっていた・



本日夕方の驚くべき出来事

夕方K氏の運転で外出。自宅近くのいつもの道を、低速で通過中。
突然小3くらいの男児がいきなり自転車で、
飛び出し猫のように飛び出し、車の前を通過。かろうじて停車無事だった。
こどもはそのまま去ってでかける。

そこの家の中にいた母親Aに気をつけるように、注意した。

母親Aの言い分
1.お互い様でしょう。
2.子供はとびだすものです。
3.見ていなかったので、子供の言い分も
  聞かなくては。

と、いい、絶対あやまらず、にらみ続けた。
そこのいえに、飛び出し注意のプレートが打ちつけてあった。


幼児が;飛び出すのと、小学生が自転車で飛び出すのとは、
違うと思いますが、どうも、その家の子は飛び出すから
相手に気をつけなさいということらしい。

話し合っていたら、その前の家の親BとCが出てくる。
大事な一人息子のいる前からの住人。
B氏
うちの子もぶつかったことがある。
だから、向こうの角に注意の看板をつけたとか。
最徐行で通るべきとのこと。

普通の道で徐行の車見たことありません。

細い道でいままで子供のいなかった住宅街です。
代替わりで大きな敷地の一軒家に三軒くらい建ち
若い家族が増えてるみたい。

私「二十数年ここを通っているけど、こんなことは初めて。
  こしてきたのね」
親B「そうなんです。このごろ子供がふえているのです」
私「そーなんですか。きをつけなくてはね。」

母親A。ふくれつづける。下に幼児が二人いる様子。

あぶないから、注意してもあやまらない親。
子供がもう少し遅かったら、間違いなく車の横に直角にぶつかっていたと思います。

なにかがおかしい。


そういえば日曜日。公共のテニスコートでテニス中。

大学生のグループが、コートの後ろをぞろぞろ通過。私たちのコートが5としたら、1と8のコートでメンバーがたびたび交代。

マナーとして、コートの外側を通るようにいうが、完全無視。
言うことをきかない。


何回も、言うとそばまできて、悪態をついた。

これと、共通しますね。なにかおかしい。末恐ろしい気がします。



受動的日々 今年の行動パターン

2007-01-10 13:03:57 | 雑感
昨年からいろいろ考えて交友・行動パターンを新年からリニューアル。
気力が萎えそうになっていたので、受動的日々に徹しようと決めました。
ゆえにスケジュールはまばらになると、思っていましたがとんでもない!

新年早々、素敵な魅力的なお誘いの連続でうれしい悲鳴!
今月の1日完全な空きはあと2日のみ。

私の周りの魅力的・パワフル・きらめいた方々から元気を戴いています。

なにか、よーし!やるぞー!です

幸先よいスタート。昨年末からこのお正月に一緒に遊んだ方々。
今後ともよろしくね。

今年は三本柱中心の生き方+誠実さ+精神的無理はしないでいきます。

心のおもむくままに・・・・



ただいま休暇および充電中

2006-12-21 08:02:25 | 雑感

おひさしぶり!

旅行から帰宅後。二三日してある会があって夕食にうなぎをいただく。

体力が弱っていたのか、胃の働きがストップ。体も真底冷えてぶるぶる。

いま流行のノロウイルスかと、医者に駆け込んだら、単なる急性胃炎。

なんとなく一週間ブラブラしていたら、いろいろ考え込んじゃって。
今年一年を振り返ったりして。

結論は新しい来年に賭けて、今までのことをリセットしようということに。

毎年シンプル イズ ベスト をモットーにあげるのですが、これが難しい。

来年もこのモットーでと思っています。今その準備中です。







整理整頓むずかし~~~

ぼろ雑巾物語

2006-12-04 21:09:41 | 雑感

朝一、テニスのグループレッスン。良いことききました。
      コーチが滅多にいわないことで、とうとう言ったという感じ。

      あまりもったいぶっているので、私も秘密。

      どうしてもという方には、もったいぶりながら教えるかも。??? 

昼間、食事もせず、雑用に走り回る。

2時遅い食事

3時半からパソコン教室
   はがきを作成。ワードを使って写真を入れたり、文字の色を変えたり、
   テキストボックスの使い方。不思議なルートで写真を取り出す。
   額縁をつけるなどなど。たのしかった~~

小一時間ウォーキングで帰宅。道々考えたのが本日のタイトルのこと。


今年1年ももうすぐ終わり。私自身精神的にも、しわしわ、ぼろぼろの
ぼろ雑巾状態の日々があったな~なんて。

本物の雑巾なら、真っ黒に使い古して捨てちゃうけど。
捨てられないし、まっさらにもならない、漂白も、もみ洗いも不可。

それこそ、新しい環境で白紙のスタートも魅力的。

なんとか新年から新しい私に変われたらと、思っています。

いまから、準備。笑顔ニコニコの日々を求めて行こうと。

ふと、回りを見回すと、同じ状態かな~と思われる人もちらほら。

対、人間同士で、しわしわ、ぼろぼろだと笑顔でなでたり、さすったり、漂白かけたり、もみ洗いをためしてみて、だめな場合は切って捨ててしまうしかありません。

病気と同じで、悪い部分は苦しみの元ですから。

ぼろ雑巾脱出の手立ての1番は。笑顔。

笑顔が出ない場合は、かなり汚い雑巾に近づいていること間違いなし。

時々自分をチェックしなくてはね。

こまめに自分自身を洗って、磨いて、真っ黒にならないうちに、
きれいにしなくては。できるかぎり挑戦。課題でーす。

追伸

このブログ 大笑いで読めますよね。

受け取り方もいろいろ。真面目ーに、深刻にとる読み手もいるかも。
明るい方に取ってくださいね。