goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

雑談・過激だったかな~

2008-10-01 06:34:06 | 雑感


急に寒くなって、雨降り続き。自宅でうろうろの日々。
美里の素敵な写真の合間に、いささか強めのブログ。
この素敵な風景とは裏腹。ストレス発散してしまったかな~!

こんなに好きなことばかりしているのに、ストレスなんてね~。

押さえて・押さえてです。
はじめると止まらなくなるので時々立ち止まり
自分を取り戻さないと、顰蹙ものです。

自分の立場をかんがえてね。
ただの主婦ですから、「井の中の蛙大海を知らずです」

責任がありませんから、つい好き勝手に思ったことを言ってしまう。
わずかな情報量でね。無責任に勝手なことを言っていますが
お喋りの一つと読み流してください。

ひょとしたら、失言の連続かもね。公人でないのでどうぞお許しを。

小戸公園

2008-09-19 06:51:11 | 雑感
昨日、あまりユニオンでのラウンドがひどかったので、
ゴルフはむいていないかな~なんて悩んでいましたが、
気力をふりしぼって、栃木でラウンドを予定していたが雨で中止。

午前中打ちっぱなしへ行き、こんなものかな~と帰宅。

昼食後、K子宅に向かう。ジーンズをもって。

ゆったりと過ごし、夕方、K氏と小一時間留守番。
その間、なんと二人でK子の作った餃子の具を皮で包むお手伝い。

昔さんざん作ってK子に手ほどきしたのに、久しぶりで綺麗に包めない。

K氏も苦戦。手先のリハビリのよう。
徹子はようやく感を取り戻すが、K氏はラビオリ状態。
「スマートすぎ。もっと膨らませて、具をおしつぶさない」などなど
徹子のアドバイス。ようやく50個完成。

夕食はこの特製餃子・おさしみ・貝の酒蒸しなどなど。

子供たちと幸せなひと時。

そんな中ニュースで福岡の小戸公園で6歳の子供さんが命を奪われる事件を知る。

つい一月前には、近くに住んでいて、その公園で遊んでいたK子と子供たち。

驚きを隠せません。福岡とメールが飛び交う。

子供たちの通学していた学校は隣の学校ですが、
子供と親と一緒に登校することになったとか

徹子もいったことがありますが、綺麗な公園で信じらせません。

罪のないあどけない子供です。長男のこどもが1年ですから、よくわかります。

本当に切ない話で心が痛みます。

なにか世の中、悪人が多く、お米もそうですが、
命を粗末にすることが多すぎますね。

善人はついつい自分と同じ考えで性善説で過ごしがちですが、
本当の悪人はれっきとして存在し、堂々と生きている現実。
違う価値観の人間が存在することを、認識せざるをえません。

人生良いこと悪いこと半々といいますが、人間もそうなのかも。
良心を捨て去り、自分の心の赴くままに、他人の痛みを感じない人間。
良い人悪い人半々?現実は厳しいものです。

たった一度しかない人生。この世に存在する不思議。
地球の不思議。宇宙の不思議。その一員であることは奇跡。
それほど大切な命なのに、人間の手で折ることは許せません。





余計なお世話・解決編

2008-09-14 22:46:00 | 雑感
今日夕方6時ころ車を入れるとき、お隣さんが自宅の庭にいたので
K氏はそばに行き、「ずらすと右の車輪がはずれるので、長くしましたから」と
伝えた。

お隣さん、「あ~、そうですか。ごくろうさまでした」ですって。

普通は「そうでしたか。わかりました」でしょう。

娘一家がきていたので、徹子は後でその様子を聞きました。

ごくろうだったのは、お隣さんでしょう。不思議な会話ですね。

「ごくろうさま」という言葉は目上の人にはつかいません。

年上の隣の主人に使う言葉ではないと思います。

私なら使えません。言えません。

すっきりしませんが、一応解決です。

余計なお世話・その後

2008-09-09 06:14:59 | 雑感
昨日朝我が家の段差よけがずらされましたので

昨夜夜9時ころ、車で出かける用事ができ、K氏がまたまた元へ戻す。

前車輪が外れてあたりますから。

今朝いまから20分前、朝の6時前。
ガガッーという、鉄板のずれる音でめがさめる。
とても重いのです。

お隣さんが元に戻した音。何でこんな時間に!

またまたびっくり。

こんなこと毎日されたらかないません。

近日中に、はずれないように長くするつもり。

この執拗さに危険なかおり。怖さを感じます。

解らないようにかわさなければ。

ご近所って難しい。

以前は行動を共にする会に2つ所属している仲だったけれど、
いつからか?危険な香りがただよいだす。

その香りを察知しつつ、お付き合いしていましたが、限度がきて会を去ることに。

我が家の都合で、休むという形。

今は時々会うと、挨拶。その時その時の気分で
完全無視されることもありますが、飲み込んで普通にくらしています。

会った時はなにごともなっかたように、挨拶することに。

でも、ときどき、こうして、ちゃちゃをいれてくるのです。

面と向かっては何も言わないので、こちらも、言いません。

言ったら終わりと言う感じ。

本人は、ずれた段差よけを、直してあげてるわよ。
と、大げさにパホ-マンスしているのですから。

余計なお世話!

2008-09-08 07:58:35 | 雑感


数日前、我が家の車の段差よけがずれてるとのことで、
お隣さんが本人が良かれと思うところまで、
我が家の車庫前でK氏もいたが、ずらした。

しかし、斜めに車庫に入るので前輪ががくっとなる。
そこで、翌日K氏が調節してずらした。

今朝、食事をしていたら、突然、ガガッーと言う音と「なんでこんなにずれるのだろうか?」と叫びとともにに戻される。

K氏と徹子あっけにとられ、絶句。

なにしろ、気になってしょうがない様子。
我が家のことなのに。門扉の右よりに、ずれていることが不満らしい。
お隣には何の影響もないのに。

一事が万事。難しい~

冷静に考えても隣の段差よけまで、関与するのはおかしいと思います。

自分の物差しと他の物差しの違いを知ることが大切。
他山の石として徹子も気をつけなければ・・・・・・

辞任党誕生?????

2008-09-02 08:24:11 | 雑感

朝から重要なニュースが流れている。

なんと軽い「総理の座」。企業・官庁の年功序列のトップの座が国内に、はびこっていますが、まさにトップのトップまでですね。

難しい舵取り。世界中が不安な雲行き。
何時座礁するか、新しい紛争・戦争もあり、
まるでロシアンルーレットのよう。
だれが当たってしまうか。
リーダーの座を下りてホッとするということでしょうか。
福田総理の辞めてからの満面の笑みはその象徴。

国会議員は悪いことをしても、やめないで椅子にかじりつくのですが、
総理の座はやってられないと思ったら、回りに秘密秘密の末にやめるのですね。

イギリスのコメント。
総理に必要な資質は忍耐・我慢。
今回の出来事は日本政治の未熟さとのこと

なんとかアフガンのためにアフガンでなくなった青年のように、
日本のためにも日本国船を立派に操作して世界航海の荒波をかじとりする
人材がほしいですね。

地球船に乗っていると言う感覚もありますが、結局各国はそれぞれの船ですよね。
オリンピックに参加した国だけでも200以上。
それ以上の数の船がただよっているのですね。

救命ボートを持っている人。外国船に救いの場のある人は安心して自国の船がどうなろうと平気でくらせるのでしょうが、一般人は不安です。

政治に携わっている方々の中には、しっかりこの点が完備しているのでは?
危機感もなくゆったりと成り行き政治が出来るのはそのせい?

無力な徹子はただ日々を坦々と過ごすのみ。
日本国船にのっているのですから、運命共同体。明日のことはわかりません。

1日1日満足できればそれでよし。本当はこれではだめでしょうね。

もっと前向き、子供の未来をかんがえなければならないのでしょうが、
苦しいものがあります。

10日以上のブランク

2008-07-30 20:30:56 | 雑感


本格的な夏。暑いですね~!すっかりご無沙汰。
いささか心に余裕がなくブログが手につかない日々でした。

ブログを書くにもパワーがいるものと、つくづく感じています。

美里の里からも写真の便りが来ていましたが、
それも手がつかず保存もままならず。

こんなこともあるのですね。すこーし気力の出てくる気配。

もう少し精神的余裕がでたら、復活するでしょう。

気持ちのおもむくままに、休息です。

それぞれの思いやりでひっくり返った話

2008-05-05 06:44:52 | 雑感

土日のテニス
4日徹子の当番。前日の当番N氏の都合で当番が2転3転。結局もとへ。

N氏のメールで2面で4人しかいないとの連絡。

前日の朝見たので、徹子1日人集めに奔走。津女と相談。
彼女が夜までに仲間3人ゲット。4人で1面使用。試合の練習とのこと。

徹子も倶楽部仲間2人と腰痛のよっぴさんゲットで
あと津氏・K氏6名で1面と計算。

コートは前日以降キャンセルすると抽選の当たりが悪くなり
ペナルティがかかります。なんとか2面使用可能。

まーなんとかつじつまを合わせていった結果。

N氏の「2面で4名とのメール」で、少ないのならと4人の飛び入り参加。
ふたを開けたら1面10名になってしまった!

思いやりが集まった結果です。

難しいものですね。

これに懲りず、前向きで今後もやっていくつもり。

みなの良かれと思った行動の結果ですから、しかたありませんね。

でもいろいろ考えさせられました。

お互いの連絡不足と思うかもしれませんが、
前日深夜からの情報ですから根回しは不可でした。

メールでなく、緊急のときはやはり電話が有効ですね。

雑談 今日がいちばん!

2008-03-12 06:56:56 | 雑感


その1
数日前、早朝のラジオ番組に静岡のお坊さんが出演。
有難いお話を聞きました。

その中で一番の言葉が「今日がいちばん」ということ。
人生で毎日年を重ねますが今日が一番若いということ。

まさにそうですね。

もう一つは、角膜移植に携わっているとのことで、
角膜を目の不自由人のためにのこしてほしい。ということでした。

その2
公園を歩いていたら、マンサクの花が、満開。
黄色のの線香花火のような小さな花。

毎年春の訪れを感じます。
この木は花が咲き終わると葉がどんどん成長します。
柏のはよりも大きくなり、秋には黄葉。
花と葉のギャップが大きく驚かされます。

季節を感じる不思議な花。面白いです。


こだわりの言葉「イメージする」

2008-02-01 20:28:02 | 雑感


何事も「イメージすること」が大切と思うこの頃。
今この言葉にこだわっています。

その1
時々、自分はどんな表情をしているかイメージ。歩き方はどんなかイメージ。
できるだけ穏やかで、シャキッとした形でいたい。

その2
街の中、電車の中の人々にも、すれ違う人にも、
それぞれ家庭があって、一人一人の後ろには
多くの人が控えていて、それぞれが大切な存在だ
ということをイメージ。

そうすれば、人をおとしめたり、おろそかな扱いはできないはず。


その3
お稽古事でも、完全な形を見て、自分がどこまで
その形になっているかイメージ。

なかなか自分を客観的にみることができない。
そこを客観的にイメージしてみることが向上の
ポイントではないかと思う。

その4
自分たちもそうですが、特に直接政治にたずさわっている方々、
国家公務員の方々は、特にこれからの子供たちや若い方々の
未来をイメージして、積極的に行動してほしいですね。

その方々それぞれにも、お子さんやお孫さんもいることでしょうから。

その5
話題の人を追いかけ回す報道記者も、返ってこない返事を求めて、
悲鳴のような声でマイクをさしだす自分の姿をまともかどうか
イメージすること。必要ですね。

その6
以前食品関係の事件で、PTAが不買運動。
抗議とこらしめでしょうが、結果、新鮮なものを捨てまくることに。
食べ物を粗末にしないなんて教育できませんね。

学校にはその会社社員の罪のない子供たちも通っていたでしょうに。
これも、イメージ不足のなせることですね。

「イメージする」は「想像力を働かせる」こと。
目先のことで追われていたら、進歩はありません。

考えることは無料ですから、大いに頭をつかって、イメージ、イメージ。
良い方向に向かって行きたいものですね。

これが、犯罪やいじめのない社会への第一歩と思いますよ。

ここ2~3日の餃子事件を見ると、赤福や白い恋人事件は体に影響なしの
ようですし、「もったいない」という気持ちもあったのかも。
いろいろ考えさせられます。基準をどこにもっていくか。

個人個人が、昔は腐っているかどうか判断しましたね。
たとえば、

牛乳は沸かして分離したらだめ。

卵は割ってとろりと崩れたらだめ。

豆腐はにおいと、もちろん少し口にして酸っぱかったらだめ。
周りを切り落として使ったことも。

魚・肉などはにおいと指でさわって糸をひいたらだめ。

バターなどは、常温でキープして、悠々と使っていましたね。

話が脱線してしまいましたが、いろいろ考えてみること。
大切ですね。