goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

久し振りよっぴさんとラウンド・散歩道の花・いいぎり・こでまり

2012-05-18 19:31:56 | テニス・ゴルフ
5月17日木曜日
O氏の社内コンペの準備のために、富士クラシックへ行くことになっていた。

長い間、寒さや、体調不良のためよっぴさんはゴルフ冬眠状態だった。

O氏・徹子・K氏の3人で前回は予備ラウンドに行った。

今回は漸くよっぴさんが参加できるようになった。

小学時代からゴルフ、プロをめざしていたので並みではない。

一緒に回ってとても勉強になる。お天気にも恵まれ、良いラウンドが出来たが、徹子は相変わらず苦戦。ショートでパー2回あったにしても、結構叩いてしまう。

なかなか難しいものです。

K氏が夕方から会合があるので、大急ぎで帰途へ。ところが中央高速日野ー高井戸間が工事で渋滞。しかたなく国立府中で下りて下道をとろとろ。

K氏大幅に遅れて会合へ。

徹子たち3人は自宅近くで19番ホール。
ところが焼き鳥屋さんで、あまり飲めないO氏が梅酒の薄めたジョッキを3センチ飲んだらダウン。30分くらい寝込んでから、お帰りになる。

徹子とよっぴさん2人はその後球子さん夫妻と合流。更に4人で上品な小料理屋さんで宴会。はもの湯引きやはもの照り焼き・白魚のてんぷら・カニ味噌・からすみ・あわび・たまごどうふ・そらまめ。子持ち昆布・その他山海の珍味。美味しいお酒。

なんとすっかりご馳走になり、帰りに車に乗せてもらい、すっかりお世話になってしまう。

9時過ぎに帰途へ。今後のゴルフの会や旅行の相談もたっぷり。

思いがけない19番ホールでした。

18日
K氏が急に前日の会合で話が決まり、ラウンドが入ったが夜中からの雨で行かないことにする。

徹子もクラブテニスは中止。

そんなわけで、急に買い物へ。お世話になったお返しにお菓子とお酒を買いに行く。

途中渡女から電話。昼食後ウォーキングのお誘い。そのつもりでいたら、一転空が掻き曇り雷ごろごろ。中止にしたが、1時過ぎには晴れたので、無事1万歩歩くことができた。

散歩道でであった植物を載せます

いいぎり

逆光だったので写しなおす。緑の実がかわいらしい!



いいぎり・緑の実がすこしはっきり!



こでまり
白くてこれもかわいい。


5・10廣済堂でラウンド

2012-05-14 20:32:37 | テニス・ゴルフ
5月10日木曜日
以前からK氏の仲間、3組でコンペの予定だった。
ところが、故障者や病気や諸事情で3組が2組になってしまった、
徹子はK氏・O氏・球子さんとラウンド。

コースが長くてハード。徹子には大変。おまけにラフが延びてきているのでなかなか難しい。悪戦苦闘の前半。後半で4ホール回ったところで大雨と雷。ほうほうの態でクラブハウスに戻る。この日はこれで終了。なんとなくすっきりしない。不完全燃焼。

おまけにあわてて戻ったので、グリーンにピッチングを忘れてしまう。

雷が通り過ぎてから、取ってきてもらう。いろいろです。

5月11日金曜日
8時半からテニス倶楽部へ。2試合終わったところで鈴氏と徹子は帰宅

前日のゴルフが納得いかず、K氏と栃木のアフターヌーンへいくことにする。

お天気もよくゆったりとラウンドするが、やはりうまくいかない。

結局、実力不足ということを実感する。

5月12日土曜日
9時ー11時PCテニス。8人で4時間。いささかハード

5月13日日曜日
9-11時PCテニス。8名。

この日はMKAちゃんのバレエの発表会があるので早々に帰宅

ゴールデンウィーク 後編 テニスの日々

2012-05-06 20:27:14 | テニス・ゴルフ
4日金曜日
9-11時のテニスは雨模様で中止。
11時ー13時は晴れて無事テニスが出来た。
10時我が家スタート。よっぴさん・O氏と4人で駆けつける。中氏・郡氏・舟氏。岡女の8名集合。

無事テニスが出来てみな満足して帰途へ。

お昼はなんと西荻のキャロットへ行くことになる。昼過ぎなのに行列。おまけに雨模様。

初めて入ってみる。皆、ステーキの盛り合わせを頼む。

徹子も普段はお肉をほとんど戴かないので、たまにはいいかなと思い、頼んでみる

いや~!この前にもぶりカマでびっくりしたが、またまたびっくり!

ステーキ・大きなハンバーグ・エビフライ・フライドポテト・野菜の付け合せ・豆腐の味噌汁・どんぶりご飯とコーヒーで1580円なり。

どんなに食べても完食は無理。ご飯半分とハンバーグ3分の2を残す。

その日は夕食なし。と言うより、入らない。すごかった!

5日土曜日
11時ー13時夏雲でテニス。なんと男女5名ずつ、10名集合。

よっぴさんが自宅で掘り出した筍と山椒のは持参。勝率によって、1・2位は筍沢山。3位は筍少々。その他は山椒。

と言うことで、勝率を書き込み引き締まった試合が展開される。

さらによっぴさん手づくりの筍ご飯のおむすび一人2個も当たり皆大いに楽しむ。

それでも帰りに軽く中華をいただき帰宅。

有賀園といなげやで少し買い物

またまたかるーい夕食でOK。

6日日曜日
近くのコートがゲットされていたが、メンバー忙しく徹子・K氏だけだったのでお婿ちゃんとU君に応援を頼む。

昼前急に雷がなり真っ暗な雲が現れたが、無事4人で2時間テニスが出来てよかった。

2人が帰宅後急にまたまた雷と真っ暗な雲に覆われ、大雨と強風。
茨城では竜巻で大変な被害が出て、けが人多数が出。家も被害続出。

本当に大変なことです。

こうしてお天気に左右されたゴールデンウィークが終わりました。


ゴールデンウィーク 中篇2 なかまの会

2012-05-03 15:42:29 | テニス・ゴルフ
以前から内女の関係のコンペが7月に武蔵丘であるので、下見にと誘われ今月の「なかまの会」は武蔵丘に決定。

名門コースだし、女子プロの大きな試合もされたところなので、多分苦戦するとおもっていた。以前競技を観戦に来たことはあるが・・・・・

2日
前日から雨の予報でどうしようか迷う。

結局、行って見ないとわからないと言うことで、5時半我が家出発。途中圏央道でかなりの雨。
内女、ゴルフ場へ電話。

「今そちらに向っていますが、雨はどうですか?こちらは大雨ですが・・・・」

ゴルフ場は雨が降っていないとのこと。

内「そちらに向っていますが、雨がひどければキャンセルしてもよろしいですか?こちらそんなに若くないので無理できません」

ゴルフ場はOKとのこと。キャンセル料も発生しない。

着いたころ雨が降り出す。雨足が強くないので、時間を30分早めて結局スタート。

雨具を着て完全防備。たくましい「なかまの会」です。K氏は呆れ顔。
K氏の仲間ならとっくにキャンセルしていると言う。

キャディさん付きでスタート。雨模様なのでとにかく大変。

ランしないので、飛距離のない徹子は大変。おまけにフェアーウエーが軟らかくチョロったり、ダフッたり、さんざん。高級なコースはつくづく難しいと身にしみる。

まだまだだなあ~!

昼食後、10時40分後半。雨の中ラウンドするが、とうとう最終ホールは中止。

お昼過ぎには終了。ゆっくりくつろぎ、食堂でアルコールオフビールで乾杯。3時半頃帰途へ。

帰りは車のワイパーを目一杯動かす有様。よくゴルフが出来たものと感心。

根性のなせる業です。とにかく元気な私たちです。

徹子はスコアーが悪かったので、いささかがっかりですが、他の皆さんはそれなり。

大いにこれ以上悪い日にすることは無いので、下見は成功と満足の様子。

思いがけない1日です。


3日木曜日
朝から大雨。9-11時。14-16時とテニスが入っていたが中止。
安息日になりました。

ゴールデンウィーク 中篇 驚きの昼食

2012-05-01 21:09:26 | テニス・ゴルフ
1日火曜日
朝から郵便局で振込みをしてから、川越のショートコースへ出かける。

ピッチング・サンド・パターだけ持って、気軽に出かける。

10時半ころ到着。1時少し前までに、9ホール3回周る。

K氏がそろそろ食事とのことで、近くの川越卸市場の中の食事どころへ行く。

「花いち」。鮮魚料理がたくさん。
K氏は中落ち丼とフリッターのセット料理。大変なボリューム。
徹子は、ヘルシーにぶりのかまの塩焼き定食を注文。

K氏の注文はサーッと来るが、徹子のは、K氏が食べ終わってもこない。
他の料理はすべて写真があったが、ぶりのかまの定食は写真がなかった。

かまの部分を焼くのに大変な時間が、かかるものと思っていた。

漸く注文がきて、びっくり!

「え~~!こんなに大きくて食べられないわ~」と言うとお店の人は「2人で分けてたべてください」とのこと。K氏は自分の注文をすでにいただいていたし、とにかく驚き!



びっくりしてお箸がはずれてしまった!1000円の定食です。

なんとか戴こうとしたが無理。ぶりの頭2分の一をまるごと焼いて大皿に乗せてきた。

とうとう、お店の人が、「お土産にできますよ」と言うので、持ち帰る。

夕食でもいただきました。しっとりと焼けていて、とても美味しかった。

周りの常連さんは知っていて、以前驚いたことを話しかけてくる。

こんなに驚いたことは久しくありません。

ショートコースに戻って更に2回りして、もう1回りと思ったが雨が降ってきたので、3時半に帰途へ。

なかなかよい経験でした。

いよいよゴールデンウイークスタート 前編

2012-04-29 21:09:05 | テニス・ゴルフ
今年のゴールデンウイークはテニス三昧の予定

28日土曜日

11-13時夏雲で2時間テニス。11名集合。
テニスする人・暑いので日陰でテニス少々で後はおしゃべりで過ごす人。
徹子は後者。暑いしけっこう話に花が咲き止らなかった。こんな日があってもいいものです。

この日よっぴさんから自宅で出来た筍入りおむすびと山椒の葉入り豪華差し入れあり。
皆、料亭の味とかほっぺが落ちると言いながらいただく。おいしかった!

29日日曜日

11-13時土支田でテニス。9名集合
我が家のお婿ちゃんとU君も参加。暑い中帽子も被らずがんばって、大いに楽しむ。
なんと徹子と和女と組んで紅白試合したら、見事に4対0で徹子チームの負け。

まいった~!スピードについて行けません。若者はあっという間に上達して、飛び越えていくものです。U君もなかなかいい線行っています。良いリターン多々ありましたよ~!

帰りは藪重で食事

続く

30日月曜日
11時ー13時土支田
徹子たちは夏雲だったがバランスをとって土支田に変更
小氏・舟氏・O氏・K氏・よっぴさん・徹子集合
徹子は絶不調・他は快調。どうもこの頃テニスも不調です。

とはいえ、楽しいゲームの2時間

帰りは井草八幡近くで昼食ご帰宅

続く

 数ヶ月ぶりの仲間の会/12/4/16

2012-04-20 17:09:00 | テニス・ゴルフ
4月16日
6時過ぎ内女・球子・K氏・徹子で栃木へ久し振りのラウンド。
車中でもおしゃべり盛り上がり、徹子以外はレギュラーティからスタート。

お誕生日特別優待でキャディさん付きラウンド。

それぞれ楽しくラウンド。
この仲間のお陰で今日まで続いていることは、間違いありません。
そうでなければとっくに挫折していたでしょう。

4月17日
お菓子教室

2時頃までお菓子作り

終了後K氏と娘宅へ。出来立てのケーキでお茶を戴いてから夕方帰途へ。

4月18日
テニス倶楽部へ。渡女が休みなので、山氏が加わる。
3試合。上手な山氏なので、アドバイス受けながらのゲームでとても参考になる。

終了後も山氏、ニコニコ。次回も約束して帰途へ。

4月19日
K氏は朝早くからコンペへ。
徹子は9時過ぎによっぴさん、O氏と川越のショートコースへ。
夕方まで練習。

よっぴさんからアドバイス
1.リズムに乗ることが第1
2.アプローチ、右手でほおり投げる気持ちで打つ。
3、グリップをしっかり。右手の人差し指と親指をきっちり
4.バンカーから出す時、ボールを黄味、周りの白身と一緒に剥ぎ取るようにバンスの部分を浅く打ち込みだす。
5、バンカーは闇雲に練習すると、ほかの打ち方が崩れるので注意が必要。
6、カチンと打ち込まないで、スイングの中の一環として打つ。
7、膝とあごの高さを変えない。
8、打ってすぐボールを目で追わない

またまた1日お世話になりました

4月20日
8時半渡女のお迎えで、テニス倶楽部へ」
1試合目
山氏・鈴氏対徹子・渡女 徹子チームの勝ち

その間に常女・小氏・石氏が仲間に入り、
山氏・小氏対常女・石氏でゲーム

鈴氏は足の不調で応援に徹する。

その後、徹子・常女対渡女・山氏で引き分け

次に徹子・渡女対石氏・小氏で徹子チーム大負け

和気藹々楽しい仲間との半日。

帰宅後
K氏とよっぴさんと荻窪方面へ。
中村屋で昼食。K氏は趣味どころへ。
徹子たちは駅ビルでショッピング。
3時過ぎに帰宅。

計画的ではありませんが、結構忙しい日々です。

あるテニス大会で発生した波風

2012-04-06 07:21:57 | テニス・ゴルフ
あるテニス会に参加するには、個人では参加できず、倶楽部や同好会の団体に入っていなければならない。

以前K氏が参加するにあたって、本当は参加するつもりではなかったが、徹子の倶楽部のO氏の計らいで英と言う団体の代表W氏を知っているのでその方のチームにいれていただくことになり、めでたく参加できるようになった。1日楽しいテニス大会を済ませた。

後日徹子たちが土日に楽しんでいるグループでテニスをしていたら、急に山女が私のところへきて、苦情を言った。

「先日のK氏の英入会にあたって、山女の夫が創立者なのでそちらを通してもらわないと困ります」とお叱りの言葉

徹子びっくり!「え~!代表はW氏となっていたけれど、山氏だったのですか?。知りませんでした。倶楽部のトップO氏の計らいでしたし、今も対外的にはそうなっていますよね」

山女「いいえ!そうですけど、グループを立ち上げたのは山氏ですから。O氏にもそう伝えてください」
徹子「そーなんですか~!知らなかったとはいえ、そういうことでしたら、失礼しましたと山氏にお伝えください」と謝るが、代表は~w氏なのに~と思う


こんなことがあった。

実はこのお二人PCのメンバーでもあったのです。ですから、親切に取り計らっていただけると思っていたら、逆でした。

O氏は創始者のことはしりませんし、倶楽部の重鎮なので、そんなことはいえません。


今回の大会で、1月ほど前から、土日のメンバーの加女から「この団体で新しく大会に参加しませんか」「英グループの山氏が人数が多くなって連絡が大変と言っているので」と言う話で急遽、松グループとして、大会会長へ連絡。大歓迎とのことで、6名参加になった。

普段はほとんど英の方々と合うことも無くテニスをすることもない。

英グループに入っていたK氏・G氏・加女は松グループへ変更。英グループへその旨伝えようとしたら会長が自ら伝えるのでよいとのこと。

当日、パートナーもばらばらで組合せが決まるアバウトさなので、どこから参加するかは関係ない。

その日に全ての団体をまぜて、6グループで新しく、対抗戦するのですから。


当日それでも参加の席を置いていたのでK氏が山氏に挨拶へ行った。

すると山氏が「汚い!」と言った。K氏びっくり!「汚いとはなんですか!」

K氏「筋を通してこうしてあいさつにきているのに!そちらが人数が多くて連絡が大変との事でしょう?」

山氏「誰がそんなこと言った。」

K氏、そばにいたG氏。F氏。「加女からききました」

加女来る。山氏と2人で「言った」「言わない」のバトル。これもびっくり。

知らない仲ではなく、長年テニスをしていたのですからお互いに便宜を図りあえばいいものを、本当に困ったものです。

徹子もK氏もこの方達とのお付き合いは新しいほうなので、昔の確執などは知りません。

いい年をして、ガンコに権力を振り回すのもどうかと思います。

こんなこともあるのですね。未知への遭遇です。

2012・4・5 シニアテニス大会

2012-04-04 21:01:45 | テニス・ゴルフ
前日の嵐がうそのように晴れ上がった5日。

はたしてテニス会は出来るのかと思っていたが、無事出来てよかった。

8時過ぎに近くで小女さんと合流。倶楽部の他の車1台とともにコートへ向う。

今年は80名ほど集合する盛会さ。徹子は緑グループ。K氏は白グループ。

1.緑対赤
 徹子は柴氏と組み3対6で負けてしまう
2、緑対青
 徹子・オミ氏と組み6対1げ勝ち
3.緑対黄
 徹子・吉氏と組6対5で勝ち

全体では緑と黄が勝率が全く同じで、優勝を争う。
結局全員のじゃんけんで決めることになり、緑チームが負けてしまう。

テニスの試合で負けるよりがっかりです。

終わりにお茶菓子をいただきながら、打上。

4時頃帰宅。次回は10月。

参加するたびに顔なじみが増えて、和気藹々居心地の良い会になっています。

すっきりした、晴天のなか楽しい1日でした。