goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

ビアーランチ付きテニス

2013-08-08 19:31:27 | テニス・ゴルフ
熱中症警報の中、テニスは続く。

7日水曜日
ボート池側のコートへ9時4名集合。徹子・常女・鈴氏・山氏

休み休み6ゲーム先取を3試合。非常に暑かったが、無事11時終了。

暑い中帰宅。早々に冷房を効かし、午後は一休み。

夕方魚屋さんへ行くだけ。

8日木曜日 ビアーランチ付きテニス

以前から加女のお誘い。2名しかいないので、常女・徹子の参加要請。

「暑いし土支田で遠いので自転車は無理」伝えると、バスできて欲しいと詳細のメール。

参加することにしたら、加女は「ビアーランチをするのでおむすびだけ持て来て」とのこと。

自転車とバスを駆使して2人で9時前に到着

しばらくして、加女さん、重そうにクーラーボックス持参。

岡女・新女・S女も加わり6名で2時間テニス。

なんとS女が白い覆面をして、サングラスと鼻の穴しか見えない。

思わず「え~!息苦しくないの~?」と聞くと「ぜんぜん!涼しいのよ。手遅れかもしれないけれど日焼け防止」とのこと。

なんと気がつかななかったが、新女はサングラスと平行に黒いレース模様のなんと言ったらよいか、鼻隠しベルトを耳にかけている。手づくりとか。

うっそ~!顔の真ん中を横に黒い線が横切っている。

鼻が焼けて赤くなるからとか。箱に白やら黒やら数本入っている。

びっくり!ファッションはこんなところからスタートするのでしょう。

二人とも大変上手でいい勉強に成りましたが、面白い経験。

12時から6名でランチ。冷たいビールで乾杯。持ち寄りのおつまみの数々。

徹子たちは遠いので、いただくばかり。恐縮。

楽しい会話と料理とビールが最高。テニス後の高温の中の宴会です。

2時過ぎに我が家に到着。

暑いので、整骨院にも行かないで、休息。

出かけると言うことは、面白いことにも出会うこと。

まさに未知の世界に突入です。

8月4日の週・テニス仲間は元気

2013-08-06 13:37:03 | テニス・ゴルフ
4日日曜日
9-11時PCテニス
K氏はお出かけ予定なので、徹子だけ。ということで、自転車参加のつもりが、O氏・よっぴさん参加ということで、ぴりかちゃんと車で参加に変更。

久し振りで桑氏も参加。9名集合。よっぴさんはぴりかと見学。

5日月曜日
午前中曇りで栃木方面は気温が低そうなので、急遽K氏とゴルフへ。

午後は雷情報なので、午前中にスルーで回る。11時40分には終了。

ゆっくりお風呂。その後昼食。帰ろうとすると、1時10分頃、ハーフコンペの結果が出るので、お待ちくださいとのこと。

急いでもいなかったので、待っていたらなんと徹子のスコアーがBB賞とか。

バンカーに3回も入ったり、OBもあったので、サンザンだった。

ハンバーグ・ベーコン・豚の味噌漬けのつめあわせをいただく。

思いがけないこと。2時過ぎに到着。こんなゴルフも楽でいいものです。

帰宅後整骨院へ。

6日火曜日
ボート池側のテニスコートに、倶楽部テニス仲間7名集合。9-11時の2時間。

渡女・広女・常女・鈴氏・山氏・徹子・K氏のいつものメンバー

けっこう蒸し暑く大変だったが、皆にこにこテニスを楽しむ。

倶楽部は3面しか使えないので、8時半からのところ7時頃からクラブ員が集まって順番待ちとか。

私たちは恵まれています。

明日も同じコート、同じ時間だが、目下4名しかいない。

贅沢な悲鳴です。

彩の森で無料ゴルフ体験

2013-07-27 06:37:06 | テニス・ゴルフ
友人に誘われはじめて彩の森へゆく。

アコーデェアグループの10周年記念とかで、このグループのゴルフ場はレディスとジュニアーが食事つきで無料とか。

友人があちこち申し込んだが結局彩の森になった。

前から名前は知っていた。

26日5時半T女・U女と合流。なかなか綺麗なゴルフ場。7時台スタート。

曇っていたがまあまあの天気。スタートするが、久し振りでなかなかうまく行かない。

フェアーウェーが結構波打っているし、狭い。おまけにバンカーが多い。

近くまで寄せるが、アプローチでシャンク。バンカーへ。が、3回も。がっくり。

池も多い。ドライバーで池に打ち込んでしまう。さんざん。

午後もそんな調子が続き、実力の無さ痛感。多分このコースは腕を上げるまでこないかも。

ただよりこわいものはない。いささか自信喪失。振り出しに戻るです。

3連休はテニス・よさこいソーランが溢れていた公園で

2013-07-17 06:10:48 | テニス・ゴルフ
14日日曜日
9-11時光が丘。徹子だけ参加なので、8時半過ぎに自転車で出発。

光が丘はこの3日間よさこいソーランのイベントがあり、あちこちから団体が集まり、サイケな、奇抜な髪型と衣装と化粧で大いに盛り上がっている。

水を差すようで悪いが、徹子の好みではない。

子供の頃の北海道の盆踊りは、太鼓に合わせて男性が浴衣に子供の三尺をたすき掛けにし、花笠をかぶり、手甲をして、前掛けにカラーのミニ電球をつけて踊っていた。旭川音頭もお年寄りまで優雅に踊ることができ郷愁がにじみ出ていた。

阿波踊りもきちんと伝統が守られている。郡上八幡も、風の盆も、佐渡おけさも、郷愁がある。

よさこいソーランは、札幌から始まって一気に盛り上がり全国規模で進化して行った。

それとともに、昔の北海道の盆踊りが片隅に追いやられてしまった。席巻されてしまった。

よさこいソーランは格闘技化して、体力の或る踊り手が目一杯暴れまわる感じ。

しかもグループごとに勝手に自分達の振り付けで「ソーランソーランどっこいしょどっこいしょ」と言いながら動き回っている。

なにか統一された素敵な穏やかな振り付けはないのでしょうか?

リオのカーニバルだって、伝統のサンバのリズムに乗って、スマートに踊っている。

よさこいソーランは踊りではないと思う。衣装も髪型も化粧もアニメっぽく品が無い。カーニバルにはよいかもしれないが、郷愁もない。

なぜこうなってしまったか。他の盆踊りは踊りと太鼓と三味線などが混ざり合っているが、よさこいソーランは踊りだけ強調。踊りだけで、歯止めが利かず進んでしまった。

沖縄のエイサーも優雅な太鼓の導かれている。小学校の運動会でのエイサーは素晴らしい。

盆踊りってお盆ですから一抹の寂しさが漂うものではないかと思う。

踊りながら昔を思い出す。亡くなった人と一緒に盆踊りを見たことを思い出す。

あ~あ!昔の盆踊りが懐かしいな~

追加
旭川音頭(歌詞)
1、来たよ 来ました 荒海越えて
  北の都の よいやそれ旭川
  一夜泊まりが 一夜泊まりが また一夜
  さあ~さ おせおせ おしてきな とてもよいとこ 旭川

2、雲の中から 笑顔を見せて
  今日は 誰待つ  よいやそれ大雪山
  ほんに 可愛いや ほんに 可愛いや 薄化粧
  さあ~さ おせおせおしてきな! とてもよいとこ旭川

3.見たか 百万石 ほに穂が咲いて
  黄金波打つ よいやそれ 宝村
  招く湯の川 招く湯の川 層雲峡
  さあ~さ おせおせおしてきな! とても良いとこ旭川

4.胸の思いは 七色花火
  二人寄りそう よいやそれ旭橋
  街のネオンは 街のネオンは 花盛り
  さあ~さ おせおせおしてきな! とてのよいとこ旭川

*1番の歌詞で 「荒海越えて」とあります。中には旭川は海が無いと言う人もいます。
 昔は本州から来るには青函連絡船で4,5時間荒波にもまれてくるのが普通だった。
 この歌詞については子供心にも徹子はそう理解していた。 

15日
最高の暑さの中11-13時土支田でテニス。6名集合。

気をつけながら試合をする。途中スモーキングタイムのN氏の姿が消えた。

なんと隣のコートが3人しかいなかったが、そこのブルーの肩だしショートワンピースをきた、日焼け美女にスカウトされてしまった。

大変な腕前で負けて帰ってきたが、代わりに行く人はいない。

丁寧に断る。ハプニングはあったが無事終了。

なんともう一つのコートで、徹子の昔スクールで合宿などにいった、友と会う。

久し振り。どこで出会いがあるかわかりません。

7月猛暑の第2週 めげずにスポーツ

2013-07-14 06:35:47 | テニス・ゴルフ
10日水曜日
テニス倶楽部へ。K氏も早朝から同僚8人のコンペへ出かける。
3位だったと、ご機嫌で帰宅。暑いのに皆元気です

11日木曜日
午前中西荻で打ちっぱなし。
お昼C婦人と食事とおしゃべり。

12日こだま神川へゴルフへ
K氏・徹子・内女・M女で一月前から予定していた。

結構フェアーウエーをキープしていたので、とうとう「フェアーレディの会」作ってしまった。

ショートが4個あり女性3人は前からなので、それぞれ一人で3個ずつワンオンし、次回から、ワンオンチャレンジを競うことになった

次回は上武か栃木になりそう

なんと内女94・M女97・K氏103・徹子121

19番ホールでお祝いの宴会。

いろいろ少しづつ食す。お通し・牛タンサラダ・塩麹トマト・いわしの梅紫蘇巻き揚げ・いわしの握り・水ワンタン・枝豆・ラーメン・ビール・白ワイン。

7時過ぎに帰宅。

暑い中結構な1日でした。

13日土曜日
10時から渡女とテニス倶楽部のスポーツ用品バーゲンへゆく。
お気に入りがなかったので。必要最低限のものだけ購入。

5時から夏雲でPCテニス。
7人でほどほどのテニス。日中よりやはり楽です。

夜大阪から電話。元気そうでよかった。沖縄へ行くと聞いていたので、台風心配していたら、その前に帰宅していたので一安心。

6月第3週・その2・こだま神川へ

2013-06-22 21:34:03 | テニス・ゴルフ
18日
U夫妻とこだま神川へ。

久し振りで4人で回る。スムーズに回ることが出来みなそれぞれ満足の様子。

コースも値段の割には、よかった。

ちょうど帰りの車の中から雨が降り出す。ゴルフ中は照らず降らずで最高の天気。

1度帰宅して5時半から近くで反省会。7時半には帰宅。

19日
前日の疲れで、足がロボット状態。

にもかかわらず倶楽部テニスへ。超ハード。人数がいないので行かざるを得なかった。

午後はやはり用事で表参道へ。食事をする暇が無かった。

2時頃内女とばったり会う。スタバでお茶。徹子はサンドイッチ。小1時時間で分かれる。





K氏000会のゴルフコンペに同行とクラブテニス

2013-06-08 06:00:43 | テニス・ゴルフ
6日K氏のコンペに同行。藤岡東コースへ。

徹子グループは3組目。U夫妻と丸女。3組目はおまけグループなので気楽に回る。

年に2回続けているコンペ。昨年12月強風の中、徹子大叩き。おまけに皆にばればれで、がっくり!その後しばらくクラブを握る気も起きず、落ち込んでいた。

早いもので半年過ぎる。

相変わらず崖越えず、シャンクでバンカーへ、アプローチのチョロ、アクシデントと続き。

相変わらず62・63で上がり。これが今の徹子です。

友は少し良い兆しが見えてきたというが?????!

*クラブテニス

テニスとゴルフの関係

5日朝からテニス倶楽部へ
前日鎌倉に行って疲れている割には、とても調子がよく、良いテニスが出来満足で帰宅

7日
この日の倶楽部テニスは最悪。なかなかうまく行かず4試合もしたのに3敗1分。

がっくり!ゴルフの翌日はこんなことが多々。

クラブの振り方と、ラケットの振り方が違うのでうまくいかない。

徹子ゴルフ苦戦もここにある。わかっているけど出来ない。

とはいえ、健康のため二つの道をあえて進んでいる。技力は別として良いそれぞれの仲間を大切にすごしたい。これが一番です。




変則的「なかまの会」と新U「仲間の会」

2013-05-31 20:42:00 | テニス・ゴルフ
29日水曜日「なかまの会」
N女の希望で軽井沢で日帰りゴルフ計画。

球子さんが都合が悪いとのことで、急遽M女が入って変則的に行われる。

朝6時頃から順に合流して軽井沢に向う。

2時間くらいで、隋縁に到着。生憎の雨模様だが、雨具をきて、コーススタート。

どしゃ降りにはならず、小雨程度。ちょうどよい、暑からず寒からず。いい感じでラウンドできた。コンペがあったわりには、ゆったりと回ることが出来た。

みな大満足。3時には帰途につき、2時間くらいで都内へ。

N女もM女も19番ホール希望。5時頃から「風神亭」でお食事。
2次会は「いち」。大いに盛り上がり8時にはそれぞれの家に到着。

30日木曜日
午前中、徹子は打ちっぱなしでアプローチの練習。1,5時間。
午後からは、休息。雨模様だったし、整骨院もさぼって、家でうろうろ過ごす

31日 金曜日 新U「仲間の会」
2週間ほど前、U女からゴルフのお誘い、女性3人のラウンド。

友人のI女さんの車でお迎えにくるとのこと。

徹子はその頃まだ目の調子が悪く、即答できず歯切れの悪い返事をしていた。

しかし1週間後、「3人で一応予約している」というわけで、目も解決してOKの返事をする。

I女がどんな方で、腕前もわからないまま、この日がくる。

我が家の近くまで「ラブ4」でお迎え。1時間強で関越ハイランド到着。

すばらしい快晴の中、ひんやりした心地よい風が吹き最高のお天気。

コースも穏やかで、いいコースです。

食事つき6400円くらいなので、若い女性グループもきていて、華やか。

お年を召したグループも多い。

途中で待つことも多々あったが、マナーを心得ているグループが前後にいてなかなかいい感じ。

初めてお会いしたI女は100切り。ハーフ45で回る凄腕だった。U女は103。

徹子は125。ま~!こんなものです。トホホ・・・・

I女さんは運転係り・ゴルフのカートも。彼女の仲間にはさらに予約係と連絡かかりがいるとか。

「次回また一緒に回りましょう」と言われ、一応合格したらしい。

またまた新しいなかまが増えました。

とはいえ今日の3人以外の方とは回る気はありません。

これ以上広げるわけにはいきませんから。

いろいろな仲間やグループがいる中で「わが身は一つしかありません」

ぼちぼちお付き合いさせていただくつもり。

いろいろ勉強になった1日でした。5時には我が家到着。




O氏のコンペの下見ゴルフ

2013-05-24 21:54:23 | テニス・ゴルフ
5月23日吉井南陽台ゴルフクラブへ。

6時O氏・球子さんのご主人・K氏・徹子合流

1時間15分くらいでゴルフ場へ。

初めてのゴルフ場。アウトは距離があって457・520・508のロングヤードが3個もあり、レディスティからの徹子は飛ばないので苦戦。池ポチャ・バンカーにも入り大変。

インコースはロングコースは1個だったが、なんと78のショートで大トラブルの大叩き。参りました。

最高のお天気で景色も良く、気持ちは良かったのですが、とても難しかった。

19番ホールはそれぞれのつれあいも合流して5時半から宴会の梯子。

貴重なゴルフ談義
1.K氏フォーム改善について
  
K氏は、飛距離を伸ばしたいので、フォームをもっと大きく振りかざすという。
  
よっぴさんは、自分で変えていると思っても、ほとんど変わっていない。
  
へんに変えると、だめになることがあるので、一番のよい方法は飛ぶクラブを買うこと。

軽いPHYZがいいわよ!

2。アプローチでザックリとトップを徹子が嘆く

よっぴさんいわく。手から離れたクラブヘッドで打つが、その距離を保つことが大切。

徹子は近づいてしまうらしい。

3.いろいろなトラブルを嘆くと、球子さんのご主人が、それも含めてゴルフだという。

そうですね!みなそれぞれトラブルを抱えて、回っているのですものね。

テニスの試合なら、気持ちの持ち方がしっかりできているのに、ゴルフはなかなか。

練習も大切だが、心のコントロールをしっかりしなくてはと、思う今日です。

8時すぎに解散。良い勉強になりました。