goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

相変わらずテニス続く ウエットな気持ち

2011-07-09 11:23:58 | テニス・ゴルフ
何しろ鈴氏もいないので、貴重な戦力の一人?になっているらしく、8時半にしっかり渡女のお迎え。

明け方の雨でダメと思っていた。一応渡女に「だめよね~」と℡。
 
渡女「待って!聞いてみるから!」間もなく「倶楽部は降らなかったって。行くわよ~!」

大急ぎで支度。

徹子もこの倶楽部にはいるにあたって、以前渡女には大変お世話になりました。入会から今日に至るまで。大いに恩義を感じています。

ですから出きるだけ協力していこうと思っています。

いつもの4人・渡女・常女・徹子・T女。
センターコートで試合していると、三々五々中女・小氏・秋女がくる。

1試合後、元気なT女さんを待っていた3人に入れてもらう。T女さんビビルが「いろいろな人としなくては」と、渡女が後押し。

しばらく観戦。

その後渡女・徹子・常女・阿女で別のコートで試合。

阿女はサウスポーで上手な人としかしないのに、どうした風の吹き回しか入ってきた。

渡女さんははじめて試合するので上がってメタメタ。徹子と組んで完敗。3ゲームとっただけ。グレードが違います。

でも「貴方たち3人のときにまた入れて」という。「本気?かな」

少しハードな試合でやはり面白かった。


昼食後大泉方面へ買い物と11日頃から北海道へいくので、JTBへいって、下調べをする

。はじめは聞くだけといったが、応対がとてもよく、親切この上ない。ゆっくりと30分以上相談。結局かえりの航空券を購入することにする。行きは成り行き任せでがんばっていくことにする。

7月のウイークデイなのに、北海道方面はとても混んでいる。びっくりです!

夕食後とても疲れて早々に寝る。ビールが効きました。

土曜日
今日も暑い暑い!でも朝早くから拭き掃除などで大忙し。

本当はPCテニスがあるが、K氏は謡教室へ。

徹子は掃除・料理・旅行の準備ですること山ほど。忙しい!

朝メールで11日「おいしいゴルフ」のお誘い!「行けませ~ン」


急がしい日々で徹子の気持ちは上向きになってきました。

テニス倶楽部では、少々鬱加減の少し高齢のA婦人とB氏が来ています

A婦人はお上手なかた。食欲が無く美味しくないとかで、痩せてきて、家から出たくない。漸く皆とお話だけでもと東屋に来ている。

昨日は久し振りでテニス。顔色もよくなりやはり運動したほうがよさそう

B氏は、長い間退職後欝だったとか。ほとんど声を出さない。空気が読めないので、絶対ゲームしてもらえない人のコートへ黙って入ってポツーンとベンチで待っている。

車で来るがタイヤをまげたまま駐車。小氏がときどき直すように言うが、だめ。

この人も、渡女が一生懸命声をかけて面倒を見る。いつのまにかつれてきて、ゲームをする。

下手な徹子が言うのはなんですが、下手です。動きません。強いボールに弱い。

でも、会うたびに「こんにちは!」とか、帰り際に「Bさん!さようなら!」なんて遠くから声を掛けると、ニコニコするようになってきた。

少し前、渡女が誘ってB氏をいれ1試合。その後女ダブをするのでというと、別のコートへいった。かなり長い試合をしていると、B氏が戻ってきた。

渡女「いれてもらえた~?」B氏だまって首を振る。でも心配してもらっただけでもうれしそう。

徹子も含めてリハビリされるテニス倶楽部。いいですね~!

震災後の励ましもあったし、以前自転車の大怪我で半年ばかり自転車恐怖症になった時も先導して徹子を元に戻した。こういうことは「喉もと過ぎれば」で忘れる人も多々いますが、徹子は忘れません。

いろいろな人に助けられています・・・・・・・

7月6日K氏ゴルフへ徹子はテニス 共に生きる!

2011-07-07 14:11:13 | テニス・ゴルフ
1月ほど前からK氏の会社OB仲間8人でゴルフ会を予定していた。

6日。暑い中の8メンバー集合はハプニングばかりで大変。

一人A氏がまず8日にゴルフがあるので、不参加。そこで私達のゴルフ友達臼氏80歳の方に入ってもらう。

次にB氏が、どうしても避けられない会合が出来、不参加。そこで、またまた仲間のO氏に入ってもらう。

車の手配も変更。

次にc氏が2日前に、めまいで不参加の知らせ。いよいよ徹子出番と思ったが、球女の夫、かじ氏にお願いする。2つ返事でOK.

当日6日夕方K氏帰宅。すごかった!と、感嘆の言葉。臼氏とかじ氏が90台前後で回る。

かじ氏は、7日もゴルフとか。74歳とも思えないラウンドに他のかなり若い6名びっくり!

足がつったとか、2日後のために不参加なんていってられない。と、大いに触発されてがんばるつもりらしい。かなりエンジンがかかっている。


徹子は8時半、渡女のお迎えでいつものようにテニス倶楽部へ。

渡女・常女・徹子・T女集合。

T女さん!ありゃ~!またまたポケット上着に逆戻り。やっぱり通じていなかった。

同じ74歳でも、球女の夫・かじ氏とは大違い。かじ氏はすばらしい紳士。立派な会社のおえらいさんだったのに、腰が低く細かい気遣いと、さりげない心遣いがすばらしい。

T女さんも私達の為にいろいろ心遣いしてくださるが、少し感覚にずれが・・・・・

ただ一生懸命さと類稀な体力とがんばりには脱帽!

じつは数年前初めて倶楽部に入った時のT女さんと私達とテニスしたが、ボレーやストロークはほとんどせず、強烈なロブばかり。バックラインからポーンポーンと打ち上げるだけ。前衛は、ほとんどラケットをかまえているだけで、右往左往。渡女さんとうとう腕を痛めて医者通い。「悪いけど腕が痛くて出来ないのでスクールで練習して」と渡女さんがつげる。

それから3年以上修行の末、偶然道で会った渡女さんの「仲間にどうぞ」の言葉で恐縮しながらここ1月来ているのです。常女は「なにか、テニスしているようでしていない感じ」なんて言っていますがだんだん試合になれてきています。

倶楽部仲間には、T女さんとテニスしないというかたが多々。今のところ私たちとしか出来ません。私たちは倶楽部のオーナーに感謝されています。

私たちは、あれこれ注文をつけません。ただ空いているところに打ち込みます。そうすれば言わなくても判るとおもうので。この猛暑の中、体力もあてにできない年齢を考えると超初心者でも仲間としていれて、5~6名で交代でするのが、身のため。

ハードな上級テニスは、危険だし体力に自信なし。人を選ぶことは逆に選ばれること。

選んでいるとテニスの仲間がいなくなります。大女さんはご主人と2人だけで過ごしていることが多い。

それでも大女さんは「折角倶楽部に来ているのだから、いやな人や楽しくないテニスはしない」とはっきりいいます。その主義を貫いています。

渡女は大女さんへ「そんなこと言ってたらする人いなくなるわよ」といいます。

すると、大女さん「あなたはえらい」といいます

私たちは困ったものだと思っています。そしてこのことがジワジワと浸透している感じ。

このことが少し前のブログ。「倶楽部が変な感じ」の真相です。

でも徹子は思います。いまにきっとその方々も自分の実力の限界を感じる時がくると。

その時では遅いのです。日頃からなかよくしていないとね・・・・・。

共に生きる!

7月5日 倶楽部テニス 続く

2011-07-06 06:26:58 | テニス・ゴルフ
火曜日

前夜の雨で中止かと思ったが、渡女のお迎えで駆けつける。

鈴氏は2週間お休みとのことで、徹子・常女・渡女・T女集合

コートはまだ整備中。塩昆布などいただきながらおしゃべりと熱中症防止対策。

なんとT女の服装に変化。ポケットの上着なし。

昔のテニスウエアー出して着てきたとのこと。

白のショートパンツの上下トータルルック。

いいじゃーないの~!さわやか~!

暑いので2試合で途中30分休憩しながら。

無理をしないで帰る

午後歩きで駅方面へ。

かかりつけの医院により薬1月分と8月の健康診断の予約をする。

あといろいろ用事を済ませ帰宅。

この日は思いっきり辛いカレーを作る。たまには食べたくなります。

お肉も結構いれて・・・・

夜、しばらくぶりでI女さんから、カラオケのお誘い。

何人かでボックスに集まるらしい。もう何年もご無沙汰の感じ。

「声も出ないし出す気もない。すっかり忘れてしまって歌う歌も浮かばない。カラオケは行かないわ」と断る

どうしたかI女心配がるが、いやなものはいやなので、わがままを通す。

我ながら少し頑固になったかな~と、思うが、気持ちの赴くままに。

楽しいと思ったら、行きますが、雰囲気が合わない感じがする。

歌や音楽は大好きですが、今興味のあるのはウクレレ。簡単で楽しいような感じ。

ピアノ・マンドリン・お琴・りコーダーなど演奏会にもでましたが、すっかりスポーツに押されてしまって、細かい楽器はなかなかこなせない。

学生時代、寮で、仲間とウクレレを弾きながら、「南国の夜」「小さな橋の・・・」
などなど、歌った思い出。ウクレレはコードさえおさえれば、どんな曲も伴奏できる。

せいぜいウクレレに合わせて歌うことかな~!これが楽しいと思う!


7月第1土日のPCテニス

2011-07-03 21:23:46 | テニス・ゴルフ
2日
9-11時と11-13時のコートが取れていた
前半に参加者が沢山いたので、K氏と徹子はあわよく観戦のつもりで参加する。

K氏はまだ手首に包帯を巻いている。

加夫妻・木氏(宮古島から)・小氏・中氏・K氏・桑氏・徹子・山女・加女・片女・岡女

大集合。交代でするがK氏は観戦。

11時に終わったら帰るつもりだった。ところが次の時間帯に残る人がギリギリでいない。

加夫妻・片女・岡女・徹子・K氏・木氏の7人だけ。

そのうち加婦人・K氏は手首がイマイチ。途中で加氏がアキレス腱が攣るとか。

そんな中でとうとう最後まで残ってしまう。

なにしろ暑い時は、仲間が沢山いても、足りません。

お蕎麦の昼食後帰宅。K氏は囲碁倶楽部へ。

3日
9-11時 石神井でPCテニス
徹子・K氏・岡女・郡氏・O氏・G氏でのんびり。

途中でO氏に工務店から℡。連絡があるとのことで、コートにきてもらう。

なんとこのY氏はテニス大会で準優勝などを重ね、シングルでもベスト8に入っているとか。

急遽30分くらい一緒にテニスをする。やはり上手。みな感心。

帰りに1ポイントアドバイスを受けて、みな納得。

思いがけないハプニング。いろいろ面白いことがおきます。

午後からK氏は多摩センター方面へ。第12回TAMAハワイアンフラ発表会を見に行く。

会社の人に誘われたらしく、見ごたえの或るものだったらしい。

徹子はしっかり休息の半日。扇風機だけで過ごす。しっかり節電に努めています。

必要なのは爽やかな服装かなあ~

2011-07-03 06:50:34 | テニス・ゴルフ
暑い中の倶楽部テニスの話をぼちぼちしていますが、その続き。

前回のいたって元気なT女さんの話。

暑いので髪はいろいろ小さく結んでいる。

タンクトップの上に、白の上着を着ている。丁度おへその下あたりに両方からはいる大ポケットが付いていて中にテニスボールがいくつも入っている。

短いスコートをはいてカモシカのような足がすっきり。

試合が始まると、そのポケットに2個テニスボールを入れている。

本当はコートに入る時2個だけ持って練習するのがスマート。沢山出して踏んで怪我しても困るので、基本は1コート2個のボールが理想。

試合が始まるとボールの重みで服がたれさがりなんとなく前がふくらんでいる。

そうすると、男性のバレーリーナーじゃないけれど、それ風にみえます。

なんとなく皆感ずるみたいで、東屋で休んでいる時、自然に話題が出る。

T女さんへ
渡女「カンガルーみたいね!」「鈴氏は変に見えるといっているわよ~」
T女「そんな~」
徹子「そーね~!変かも」「別にいれるところあるでしょ~」
T女「ま~徹子さんまでそんなこというなんて~!」

ここまで言うが、本人は全然感じないで、平気でわが道を行く様子。

個人プレーは別として、多くの仲間と倶楽部でテニスをするときは、最低限のすっきりしたそれらしい服装をする心遣いが仲間入りする近道。

相手に不愉快にさせない。一緒にテニスをしたいな~と思ってもらえる服装。腕もさることながらこの点もね。


独りよがりではなく、あ~さわやか~という、服装が大切。

特に年を重ねるとますます気をつけなくてはならない。


トップクラスのゴルフクラブと最リーズナブルゴルフ場の梯子

2011-06-21 09:03:42 | テニス・ゴルフ
19日
以前から誘われていた16名4組のゴルフ会。

朝5:45分。内女の車で鳴沢へ。2時間くらいで到着。

クラブハウスのアプローチも素晴らしく、コースもすばらしい!

キャデーさんと歩きのコースだが、アップダウンがあまりないので、くたびれない。

レンジやアプローチ・バンカーの練習場もある。時間の関係で打ちっぱなしとパターの練習しか出来なかったのは残念。

前半は内女・徹子・B氏・シノ女とラウンド。B氏前日の飲みすぎと風邪熱で体調悪し。

薬を飲みながらがんばる

後半はシノ女とプロが交代。練習ラウンド。クラブの振り上げまでの方法が中心。
手のたたみ方が最重要。とても勉強になる。

帰りは車4台で都留市の石釜ピッツアのレストランへ。13名集合。

4種類のピザ・ペンネのアラビアータ・渡り蟹のパスタ・サラダなどなど・・・・

オイルをあまり使わないとかで、あっさりとして沢山戴いてもさっぱりしている。

生ハムのピザも面白いしチーズのピザにはちみつをかけていただくのも初めてで美味しい。

7時前に帰途に着くが、高速料金1000円の最終日で渋滞に巻き込まれ10時ころ帰宅。

翌日20日に・松女さん・S女さんからゴルフのお誘い。主婦3人のリーズナブルゴルフ

2年ぶりに川崎リバーサイドゴルフ場へ。連続なので体調によって参加を決めることにしていた。

前日習ったことをもう1度実践しようと、くたびれているが参加することにする。

なにしろ、月に1回のお安い料金の日なので、朝からゴルファーが押しかけている。揃って申し込み先着順なので3時間待ちでハーフ9ホール周り後のハーフはまた申し込んで待たなければならない。近くの住人しかフルでは回れない感じ。ハーフ2810円也

おまけに、ハーフ終了後松女さんの家で手作り料理の宴会付きのため、車ではなく、ラッシュの西武線と山手線と京浜東北線で9時大森集合。クラブ5本とバッグを持ちフラフラで到着。松女の車でリバーサイドへ。

パターなどの練習やお結びのお昼を戴き1時にスタート。

3人のところにA氏が加わる。「すみません!下手ですがよろしく」とラウンド開始。

なかなか上手な方。紳士でよかった。徹子は一応フォームをほめられました。

失敗もあったが、パーもとれたのでマーマーでした。

4時頃から宴会

松女の創作料理
1.アサリの酒蒸しに野菜をきざんであさりの上にカナッペ風にのせる。

2.焼きなすの上にオクラ・パプリカ・長いも・ホタテなどの角切りのマリネーをのせたもの

3.サラダ風浅漬け・・かぶ・にんじん・みょうが・セロリ・なす・きゅーり

4.白身魚のしんじょ・・・生麩入り・オーロラ風ソースかけ

5・スパゲッティ・ぺペロンチーナ・・・・ゆでキャベツ・生ハムのせ

生ビール

6、手作りようかん。

大満足で7時半ころ帰宅

このゴルフは、「美味しいゴルフ」と名づけられている

友人のお陰で、いろいろなゴルフを経験させていただいています。感謝・感謝

梅雨前のラウンド2

2011-06-11 10:29:19 | テニス・ゴルフ
その1
早朝、Tプロ・A夫人。徹子で群馬へ向う。現地げF氏・内女合流。

レンジで1練習。1日ラウンド。固まらないで、スムーズにスイングする方法。

とにかく手で打ちに行かないようにするのは、難しい。左手を体から離さない。

ストーンとうまく、クラブが落ちると良い音をしてボールが飛んでいく。

少しずつ納得しつつある。120切りで回れた。遅い進歩の徹子。

水曜日に夕方からかかりつけの医院に2つ検査に行った。結論は筋力が弱まっているので筋力をつけるようにと言われ、筋力のつけ方の指導を受ける。

もう1つ、血管の詰まり具合を頚動脈で検査。今のところは大丈夫といわれる。

こんな状態の徹子。ゴルフやテニスやウォーキングをしても筋力がつかない。

運動オンチの塊。教えるほうも大変。あるのは持久力だけ。取り掛かったものはなかなか放棄しない徹子です。納得いくまでがんばってしまいます。目鼻がついたら、わが道を行くつもり。

19番ホールは阿佐ヶ谷の中華のお店。
生まれて初めて肉と長いもだけの酢豚と大学バナナをいただく。

その2
よっぴさんの、「いない間にゴルフ修行をして、がんばって!」の言葉を実行に移す。

K氏・徹子・O氏と3人で藤岡へ向う。お徳用会員になっていて3500円で1ラウンドできる。ショートコースへ行くより勉強になります。

3人で修行につぐ修行。大人気でけっこう来ているが、ちょっとマナーが気になる。

後ろから打ち込んできて、挨拶もしない。

となりのコースから来たボールを、拾いに入ってくるが挨拶無し。

とにかく、みなさん余裕がない。よい年のおじさんたち。もっと言葉を使って挨拶、すみませんなど、気持ちをきっちり伝えるべき。口の無いような方が多い。

口がないといえば、横道にそれますが、西武バスの運転手さんで一人いました。

2週間ほど前、駅そばのスーパーで買い物。両手に2袋ずっしり重い。

バス停に向うと、丁度よくバスが停留所の前に1バス分進んで止まっていた。出発したばかりと思った。通りのバス停なら合図すると止まって乗せる運転手さんがほとんど。

ところが、ドアーのそばまで行っても、合図しても無視して運転席に前を向いて座っている。

雨もぱらぱら。しかたなくタクシー乗り場へ5~6歩、歩きかけると、なんとそのバスがバックし始める。停留所のバスが出発したので、その後出発だったらしい。乗客も並んでいた。

前からバックするなんて初めてで、びっくり。もどって、乗客の最後の並んでのった。

それにしても、この運転手さん。バックミラーで徹子の姿は見えたはず。

「これから出発なので後ろに並んで乗ってください」とか1言、ドアを開けるなり、
マイクを使うなりで、言葉でつたえるべき。

ことほど左様に、60歳前後のおじさんの中には、気持ちを伝える手立てをなくしている方が多々見られる。かなり憤慨した。

K氏に話すと、若者も声が出ないとか。電車で奥から降りるのに、かき分けるが「すみません。降ります」の言葉がないとのこと。殺伐としています。

変なこと思いだして横道にそれてしまった。

元へ

19番ホール
3にんで西荻で夕食。和気藹々。次会を約束して分かれる

PCテニス 6月

2011-06-05 19:47:24 | テニス・ゴルフ
6日
K氏1ヶ月ぶりでテニスへ。2面だったのに9名で蒸し暑く休み休み楽しむ。

9-11時。
船氏・O氏・中氏・加氏・G氏・K氏・徹子・加女・岡女の9名。

オシャベりタイムをまぜ、6月末には宴会をすることになる。

帰りにO氏と3人で中華をいただき、そこを月末の宴会予約して帰宅。

少しずつ、平常に向っています。

よっぴさんとラウンド

2011-06-05 19:22:34 | テニス・ゴルフ
半年ほど看病で里へ帰っていたよっぴさんが2週間だけ戻ってきた。

お里へ行く前に、久しぶりのラウンド。O氏と徹子と3人で群馬へ向う。

梅雨模様の合間をぬって、出かける。3人で励むが徹子はなかなか良いスコアーにならない。本当は良い所を見せたかったけれど、なかなか。

でも久しぶりで楽しいゴルフだった。和気藹々。

19番ホールはK氏も合流して、お好み焼きやさんで、盛り上がる。

よっぴさん曰く

ゴルフは動物的本能で過ごす1日だということ。

自分で何ヤードかを、機械的計測にたよらず、風向き、傾斜、その日の体調、感じ方、思いっきり打ってクリアー出来るかもしれないので、本能で判断すべきとのこと。

机上の仕事などしていると、動物的本能を働かせることがないので、このチャンスは良い経験になる。

なるほど、このような考え方もあるのだと、とても勉強になる。

2次会はよっぴさんと徹子で。○○ちゃんへ。1年ぶり。マスターびっくり!

40分ほど遊んで帰宅。

翌日フレンチブルをつれて、お里へむかった。こんど戻ってくるまでにもう少し上手になりたいな~!