goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

ゴルフレッスン場1周年記念パーティとPCテニス合宿の梯子

2011-09-13 15:56:46 | 旅行
9日
6時N女のお迎えで、安中のゴルフ場へ。
2組で1日ラウンド

6時からパーティ

ビュフェスタイルに、3組の生バンドが目一杯演奏。9時まで。
かなりの音響で隣の人の声も聞こえない。チャーのバックでギターを弾いていたという鈴木氏。日本の3本の指に入るとか。すばらしい演奏だった。

ホリケンのブルースもすばらしかった。

なかなか聴くことの出来ないこと。参加してよかった。

2次会はA婦人の部屋でさらに飲み会。

翌日は記念コンペだが、徹子は不参加。

9時過ぎにK氏とO夫妻で迎えに来てもらい、一路武石の合宿場へ向う。

残暑がきびしい。

1時集合予定。早めについて食事をしてから、コートの準備。
三々五々12名集合。5時までテニス。みな一心不乱で試合。丸夫妻は夕方到着。

暑くて日傘無しでは過ごせない

6時からお食事。2次会は徹子の部屋。ワイン・おつまみで食事。

O夫妻持参のカラオケをつないで、後半カラオケ大会。

大いに盛り上がり、忘年会は紅白歌合戦にしようなんて話がでる。

2日目
7時食事
8時から12時までテニス試合。終了後、小諸の近くの「あぐりの湯」へ向う

昼食後、農産物を購入。3時ころ解散

関越が混んでいたので、サービスエリアには寄らず真っ直ぐ帰る。

7時半帰宅。これが大正解。その後大渋滞だったらしい。

みな一生懸命のテニスですばらしかった。

2年連続の合宿だが、それぞれ特色が出て楽しかった。

みな大満足の様子。よかった!

PCテニスの週末・猛暑真っ只中

2011-08-14 20:10:14 | 旅行
13日
朝から猛暑!K氏は早くから謡の会へ出かける。そんな時PCの郡氏から電話。

夕方5-7時とテニスコートが取れていて、4人ギリギリの参加者が予定されていた。

中氏・O氏・丸女・郡氏の4人だったが、急に郡氏がいけなくなり、助け舟を求める電話だった。

K氏と徹子は夕方用事が入っていたが、中止になっていたので、急遽代わりに2人で参加することに変更。前日の疲れもあったがそんなことも言っていられません。

夕方だったので、楽だったし結構楽しめた。

この日はそうは言っても、熱帯夜なので、エアコンを入れたまま休む。

14日日曜日
この日は11時ー13時夏雲で5人だった。O氏を迎えにいくと、朝5時から2時間以上草取りをしたとかで、徹子と交代で休みたいとの事。

K氏・中氏・郡氏の3人は体力がありそうなので、毎回出てもらうつもりだった。

とにかく暑くて多分35度以上あったと思う。1試合しては日陰で15分くらいやすむ。

徹子が休み、O氏が休み、次また徹子が休もうと思ったら、なんと郡氏が休みたいという。顔を見ると茹で上がった感じ。見ただけでこれはだめ!と思った。

東京都のマラソンを完走した郡氏も暑さには勝てなかった。ゆっくり休んで無事事なきを得てよかった。

なんと元気だったのは、徹子・中氏・K氏だった。日頃鍛えているし、対処方法を知っているので無理はしない。

とにかく今日は1番あつかった。周りで救急車が走り回っていた。

O氏と3人で昼食後無事帰宅。半日休息。野菜たっぷりの夕食をいただき激しい1日終了。

美里さんとの10日間 上京の日 江丹別へ

2011-07-23 20:00:20 | 旅行
3時過ぎの飛行機なので、午前中美里さんと江丹別へドライブ。

鷹栖を通って、嵐山を横目で見ながら、一路江丹別へ。

山々の間を抜けて、牧場経由「若者の郷」に到着。小1時間森林浴。微笑みの小道散策。

次に小学校側に広がる蕎麦畑へ行く。嵐山・三浦綾子記念館と思ったが時間切れ。

美里さんお勧めのラーメン屋さん・豊岡の「蔵」で「たっぷり葱ラーメン」をいただく。お醤油味。麺が懐かしい味。葱が山盛だが、とても美味しい。

1度帰宅後、M氏が山部で買ってきた「マドンナ」という「すいか」を戴く。

「でんすけ」より美味しかった。心遣いありがとう!

前日から懐かしい上川神社のお祭り。お稚児さんなど、行列もチラッと見物。

もう1日あれば、お祭りばっちり鑑賞できたが、用事があるので帰京へ。

長い間、飛行機に乗っているが生まれて初めてスカイマークで札幌で1度下りて、再搭乗で羽田へむかう。経由便があるとは知らなかった。

台風の影響も受けず快適な空旅。いい夏休みでした。

美里さん・M氏  大変お世話になりました!



江丹別蕎麦畑



若者の郷

以前ここで加山雄三がコンサートしたとか。



途中の乾し草ロール

美里さんとの10日間  19日 上野ファームと就実の丘へ

2011-07-23 18:23:47 | 旅行
19日
11時頃美里さん・徹子・K氏で上野ファームへ向う
30分くらいで到着。


すすき





けむりそう・ホリホック・くがいそう





この柳の下で記念写真をとる


広い駐車場に誘導員がいて、バスが次々と来ている。
以前来たときは、美里さんと二人だけ。入場料もとらず、見事な花畑だった。

今は驚くほど観光化されて、人々が押しかけている。この花畑を作っている若いお嬢さんが、テレビの「風のガーデン」の舞台、富良野の庭を3年がかりでてがけたとか。大人気の女性。

こちらで昼食を戴き、鑑賞。以前とは花の種類が違っていた。きっともう少し前のほうが綺麗な花が咲いていたに違いない。もう少し早いほうがよかった。

入り口でばったり会ったこの女性と記念写真をとる。

美里さんに二人でおそろいの帽子を購入。プレゼントされる。素敵な帽子。

二人で裏の丘の途中の柳のそばのベンチで記念写真。おそろいの帽子をかぶって。

秘密の二人なので、写真は載せませ~ン。

来年のカレンダー購入。

たっぷり鑑賞して次へ向う

違う季節にもう1度訪れたい。


雲1つない最高の天気。就実の丘へ。

旭川空港を横に見ながら、どんどん先に進むとびっくりするほどの、直線ジェットコースターの道経由、丘へ。

360度見渡せる見事なパノラマ。美里さんは今まで何度も来ているが、今回のようなパノラマは見たことないと言う。「晴れ男」K氏の効き目バッチリです。

旭川空港のレストランの入り口で写真を売っています。



蕎麦畑





ジャガイモ畑




美里さんとの10日間 19日 白金でゴルフ

2011-07-23 18:06:45 | 旅行
10時前に札幌の姉を迎え、K氏・M氏・E姉・徹子で一路美瑛に向う。
「ぜるぶの丘」の素晴らしい花畑を見ながら、白金ゴルフクラブへ。

お昼からスルーで回る予定。クラブハウスに着くが、従業員の姿が一人も見えない。

少しはなれたところにゴルフバックを積むカートが見える。セルフで運び込んでスタートボタンを押すように指示の張り紙。

無事のせて、カウンターへ。素晴らしい建物と雰囲気だが、これほどの簡略化は初めて。

レディースデイで昼食サービスとかで、なんと4000円。びっくりするほど安い。

素晴らしいコース。お風呂は5時で閉鎖。いや~!徹底しています。

これでは、すばらしいコースとすばらしいクラブハウスが泣いています。

ジリ貧になる感じ。もったいない!

それでも4人で楽しめました。終了後旭川近郊春光町のそばの「雪割りそば」で手打ちお蕎麦を戴き帰宅




美里さんとの10日間 14日K氏旭川到着

2011-07-23 17:27:12 | 旅行
14日雨の1日。寒いくらい。

15日
お昼から、K氏・徹子・義弟M氏と旭川国際カントリークラブ 愛別コースへ。

スルーでまわる。とてもよいコースで、従業員も沢山。サービスもよく満足。

ところが、前日と朝までの大雨でコースが最悪。水浸しで飛ばないしランしない。

それでもなんとか回る。気候は最高。再挑戦したい。

夕食は三光舎すき焼き。昔から知っていたが入ったのは初めて。なかなかグーでした。

16日
朝から美里さんの車を借りて札幌へ。K氏の姉宅へ。新盆なのでお参りと墓参り。

半日ゆっくりお話をして、亡き義兄のゴルフ道具などなどを戴き雨の中を帰る。

6時過ぎに帰ると美里さんとM氏が大きなホタテ貝の山と網を用意して、待っていてサロマ湖のほとりへ行ったよう。

美味しいお酒とビール。焼きながらの大ほたて。他では味わえないダイナミックな味。

最高。食後は皆お酒によってダウン。すごいですね~!

17日
朝K氏と二人で高砂台方面へ墓参り。

18日が美里宅で法事なので、お花を購入。

午後は休息。

18日
法事。

10時半お坊さん到着。熊本出身のお坊さん。有難いお経と説教。終了後のお話もなかなか。

終了後両親の墓参り。その後高砂台の「ブルーミントンヒル」でコース料理を戴く。

無事終わってよかった!

今回のメインです。

美里さんと過ごした10日間

2011-07-23 16:44:15 | 旅行
7月11日
11時半ころ羽田到着。

14時台のJALの旭川行きに乗ろうとするが満席。あとは夕方発しかない。

12時40分発千歳行きがあるとのことで、その便に決定。

新千歳からは3時19分発の快速で旭川に向う。

約2時間。近くに座った関西方面からのカーテンのセールスマンと上司。

動き出してからすぐ、携帯でおしゃべり。しばらくは、奥さんらしき人にパソコン操作の指導。切符の確認に来た車掌さんに注意されても完全無視。

その次はカーテンが品不足でしばらく届かないとセールス電話。結局2時間しゃべりっぱなし。見た目はまあまあの紳士風だが、最悪。

いい年をして、デッキで話すこともしない。車内放送でデッキで話すようにアナウンス。これも完全無視。いまどきめずらしい感覚の持ち主。

50前後と60前後の二人ずれでした。あ~あ!うるさかった~!

無事旭川到着。駅がすっかり変わっていてびっくり!今年10月完成とか。

2年7ヶ月ぶりに帰郷。

夜スーパーで買い物。大きな「でんすけ」すいか購入。

7月12日
家でのんびりしてから、サイパル・コーチャンホー・ザ・さんくろーど
・医大方面をドライブ。

7月13日
朝から、またまた亡き母が乗り移ったように、美里さんとお昼過ぎまで家の模様替え。

びっくり・すっきり・お片付け。

すっきりして、拓真館方面へドライブ。以前の美瑛の丘となにか違う。違和感。

きっと、丘を手放したところが、ブッシュになってきている感じ。木々が育って見透視が悪い。麦畑やジャガイモ畑がきちんと作付けされないと、ブッシュになってしまう。

綺麗だからと丘を買い占めるのは罪ですね。

夕方近くになったので拓真館と反対側の丘経由でかえる途中、すばらしいじゃがいも畑発見。運よくトラクターの散布に遭遇。絵になります。












拓真館の白樺